日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9月30日 遣唐使廃止

894年の9月30日、 平安時代のこの日に菅原道真が宇多天皇に進言し遣唐使が廃止されました。 (遣唐使) 遣唐使とは、7〜9世紀に日本の朝廷から海を越えて唐へと送られた使節のことをいいます。 当時は今と違いガソリンもなく、造船技術や航海技術も未熟で、…

大化の改新が行われた「難波宮」

「史跡 難波宮(なにわのみや)跡」は、難波宮跡公園で大坂城の近くにあります。 この地一体には2つの時期の宮殿の遺構があり、調査の結果、それぞれ前期難波宮、 後期難波宮と呼ばれています。 前期難波宮は645年の乙巳の変以後、孝徳天皇によって都が置か…

9月29日からNHKBS4Kでウルトラセブン放送開始

あの特撮名作「ウルトラセブン」が 2020年(令和2年)9月29日(火)から NHKBS4Kで、デジタルリマスター版で放送開始!! (NHKBS4Kでウルトラセブン放送開始) ウルトラセブンは、2020年(令和2年)9月29日(火)からNHKBS4Kで放送開始。 放送時間は毎週火…

9月27日 日独伊三国軍事同盟締結

1940年(昭和15年)の9月27日、ドイツ帝国の首都・ベルリンにあるヒトラー総統の 官邸で日独伊三国軍事同盟が締結されました。 (当時の国際情勢) この年、1940年は、昭和15年、日本では皇紀2600年にあたる年でした。 世界情勢を見ると、すでに1937年(昭和…

9月26日 陰陽師:安倍晴明 死す

1005年9月26日、陰陽道を操る平安時代の陰陽師・安倍晴明が84歳で死亡します。 (50代からの活躍) 陰陽師の安倍晴明は昔からその能力はあったようですが、 朝廷内では50歳を超えた977年頃からさらに頭角を現します。 そして花山天皇、一条天皇、関白藤原道…

これは便利!! 貼るタイプの網戸を購入!

安く網戸をつけたい!! そう思っている人は今回のおっさんの体験を 参考にして下さい。 世の中には便利なものがあるんですよ。 実は、おっさんの部屋には網戸がありませんでした。 夏はクーラーをかけるために部屋を閉め切り、春と秋にたま~に窓を開ける程…

山口県下関にある高杉晋作関連史跡

本州の西端、山口県下関市。関門海峡に面したこの地は、幕末の志士・高杉晋作に ちなんだ史跡があります。 そこで、おっさんが実際に足を運んだ下関市の晋作史跡を紹介します。 (高杉晋作とは・・) 高杉晋作は、長州藩の武士の子で、吉田松陰が主宰してい…

菅義偉内閣誕生

2020年(令和2年)9月19日 第99代の内閣総理大臣に自民党の菅義偉が就任しました。 菅義偉、「すが よしひで」と読みます。 菅さんは、時代が平成から令和に代わる時の2019年(平成31年)4月1日に、安倍内閣の 官房長官として新元号の「 令和」を発表した人…

歴史学者・菊池満先生とお会いしました

おっさんは、2019年(令和元年)5月1日から当ブログを開始し、 同時にツイッターも連動しています。 ツイッターやブログを始めた事でネットワークが広がり, 職場以外の方で、しかも日本各地に史跡や日本史に詳しい方とも、 つながる事ができましたし、色んな…

足利将軍を見てみると・・・

今年2020年(令和2年)のNHKの大河ドラマは、明智光秀が主人公の「麒麟が来る」。 新型コロナウイルスでの中断もありましたが、放送再開しました。 毎週楽しみに見ています。 明智光秀の生涯を描いていますが、光秀は真面目で、室町幕府および将軍のために尽…

源頼朝の墓参り

鎌倉幕府創始者、源頼朝の墓を参る 源頼朝と言えば 日本史上初の全国規模の武家政権となる鎌倉幕府を開いた人であり、日本史の本では必ず出てくる人です。 その頼朝の墓に参ってきました。 (鎌倉幕府跡を見下ろす丘に墓がある) 頼朝の墓は、源氏の神社・鶴…

鎌倉幕府の跡地に行ってきました

鎌倉幕府、源頼朝が開いた史上初の全国規模の武家政権です。 源頼朝は1180年に鎌倉に入ると大倉の地に屋敷を構えます。 さらに、頼朝はここに侍所、公文所、問注所も設置し、鎌倉幕府としての政務機能を 集中させます。 ここでは2代将軍頼家、3代将軍実朝と…

淀君並殉死者三十二名忠霊塔

大阪城内に、大坂夏の陣で大阪城の落城と共に命を落とした淀君、そして淀君と命を 共にした32人の忠霊塔があります。 (1615年大坂城落城) 豊臣秀吉が建てた大阪城は、秀吉の死後、長男の秀頼と、その母淀殿が住んでいました。 しかし、江戸時代初期、1615…

大阪城にひっそりとある「豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地」碑

豊臣秀吉の息子・秀頼、秀頼の母・淀君が自害した場所。 豊臣秀吉が建てた大阪城は、秀吉の死後、次男の秀頼と、その母淀殿が住んでいました。 しかし、江戸時代初期、1615年に起きた大坂夏の陣で、大阪城は徳川軍に攻められ、 追い詰められた豊臣秀頼と淀殿…

南御堂 割腹事件現場に行ってみた

幕末の1864年2月26日、大阪の南御堂(みなみ みどう)の門前で 2人の元長州藩士が 生首を前に切腹します。 現場となった南御堂(みなみみどう)は、現在の大阪市中央区久太郎町4丁目1-43に あるお寺で、正式名称は真宗大谷派難波別院(なんば べついん)で…

ぜんざい屋事件の跡地を歩く

幕末に大阪で起きた「ぜんざい屋事件」 おっさんの職場には歴史にとても詳しい上司がいます。 その上司が、幕末に大阪市で「ぜんざい屋事件」というのが起きたことを 教えてくれました。 「ぜんざい屋事件」??? 何それ??ぜんざい屋で事件?? 何やら思…

新撰組局長近藤勇の生家 、神社と撥雲館+アルファ

新撰組局長・近藤勇の生家、神社、撥雲館が東京調布市野水にあります!! 近藤勇。。幕末に京都の警護をした新撰組の局長です。 【近藤勇の生家の看板より】 近藤勇は、江戸時代末期の1834年、現在の東京都調布市野水に生まれます。 その後、近藤家に養子入…

東京都渋谷区神南 NHK

NHK、正式名称は、日本放送協会。 日本の公共放送局で、ラジオが3つ(ラジオ第一、ラジオ第二、FM)、TV地上波2波(総合・Eテレ)、衛星4つ(BS1,BSプレミアム、BS4K,BS8K)、海外向け国際放送3つ(NHKワールドTV、NHKワールドプレミアム、短波のラジオ日…

久留米水天宮

九州を流れる筑後川。「筑紫次郎」という異名を持つ九州最大の河川です。 この筑後川は福岡県久留米市を流れますが、この久留米市で筑後川の隣にある神社が 水天宮です。 ここは日本各地にある水天宮の総本宮です。 水天宮では、「天御中主神」「安徳天皇」…

大阪砲兵工廠

大阪のシンボル・大阪城。 この広大な大阪城の敷地内にある大阪城公園に、1つの石碑がひっそりとあります。 この石碑には「砲兵工廠跡」(ほうへい こうしょう あと)と刻まれています。 「大阪砲兵工廠」(おおさか ほうへい こうしょう)は、かつて大阪市…

間違って漂白剤入り紅茶を飲んでしまった!!  その時どうしたか!

今回はおっさんのアホな実話を紹介します。 同じように漂白剤を間違えて飲んだ方は 対処方法を参考にしてください。 (事件経緯) 2020年(令和2年)9月7日(月)夜10時半ごろ、自宅にいたおっさんは、 ミルクティーを飲もうとコップに注いで飲みました。 「…

9月9日 江戸城でドン!

9月9日 江戸城でドン開始! (大砲の音で時間を知らせる) 明治新政府になり西洋化、近代化を進める日本ですが 当時は今みたいに誰もが時計を持っているわけではなく 今が何時かわからず、また人々も時間の感覚があいまいでした。 これでは、仕事や待ち合わ…

9月8日 一世一元の詔が発せられる

9月8日 一世一元の詔(いっせい いちげんの みことのり)が発せられました。 なにやら難しい表現ですが、簡単に説明しますと 「天皇が即位して崩御するまで間、つまり天皇の一代の時は、元号は1つだけにする」という決まりです。 公家の岩倉具視が主張し、18…

藤の花が有名な國領神社

調布市国領にある國領神社 東京都調布市国領町1丁目にある國領神社は、大型連休時には、見事な藤の花で有名な神社です。 (千年乃藤) 國領神社にあるこの藤の木は御神木で、樹齢約4~500年といわれ、人々から畏敬の念を込め、「千年乃藤」と呼ばれています…

お岩さんの神社とお寺

夏の「怪談」といえば「四谷怪談」「番町皿屋敷」、、、と思い浮かぶと思いますが 、四谷怪談の主人公・お岩さんを祀る神社とお寺が、かつてお岩さんが暮らしていた 屋敷跡に道路を挟んで向かい合って建っています。 お岩さんの神社とお寺、この2つを紹介し…

9月5日 ポーツマス条約締結&日比谷焼き討ち事件

9月5日は 明治時代の1905年(明治38年)に 日露戦争のポーツマス条約が締結された日であり 同時に 日比谷焼き討ち事件が起きた日です。 日比谷公園は、皇居と東京駅の両方から近い場所にあります。 もともとこの地は、幕末までは松平肥前守などの大名屋敷地…

9月4日「大日本沿海輿地全図」発表

江戸時代の1821年9月4日、伊能忠敬が日本中を歩き回って実際に測量して作成した、 初の日本地図『大日本沿海輿地全図』(だいにほん えんかい よちぜんず)が公表されました。 この時、測量調査班の班長である伊能忠敬はすでに死亡していましたが、 彼の遺志…

豪華やねえ・・東京赤坂の迎賓館に行ってきたよん

迎賓館 外国から要人が来た時におもてなしをする会場としてよくニュースに登場する迎賓館。ここは一般の人でも見学ができます。 「どんなとこなんだろうか」と思ったおっさんは、先日、迎賓館の見学に行ってきました。 (入り口では入念なチェック) 見学の…

9月2日、降伏文書調印

1945年(昭和20年)9月2日、東京湾の横須賀沖に停泊していたアメリカの 戦艦・ミズーリ号の船上で、太平洋戦争の降伏文書の調印式が行われました。 この日は日曜日でした。 降伏文書に調印したのは、日本側が外相の重光葵、陸軍参謀総長の梅津美治郎…

豊臣秀頼ゆかりの玉造稲荷神社

大阪市中央区森ノ宮にあるJR森ノ宮駅から10分ほど歩いた場所に、 大坂城を作った豊臣秀吉の息子・豊臣秀頼ゆかりの神社があります。 玉造稲荷神社(たまつくり いなりじんじゃ)です。 (聖徳太子の戦勝祈願) この神社は、飛鳥時代に、仏教を受け入れるかど…