日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鳴門の渦潮を見てきたよ ②大鳴門橋から真下の渦潮を見たよ!!

鳴門海峡は、鳴門の渦潮が有名です。 特に春と秋の大潮の時には、直径30メートルという世界最大級の渦潮が発生すると いうことで、その鳴門の渦潮を見に行ってきました。 (鳴門の渦潮を45メートルの真上から見てきたよ!) 四国の徳島県鳴門市と淡路島南…

鳴門の渦潮を見てきたよ ①観潮船で間近で渦潮を見る

鳴門海峡は、鳴門の渦潮が有名です。 特に春と秋の大潮の時には、直径30メートルという世界最大級の渦潮が発生すると いうことで、その鳴門の渦潮を見に行ってきました。 (観潮船で鳴門の渦潮を見てきたよ!) 四国の徳島県鳴門市と淡路島南あわじ市の間…

3月28日 廃刀令

明治初めの1876年(明治9年)3月28日 廃刀令が出されます。 廃刀令は正式には、「大礼服並軍人警察官吏等制服着用の外帯刀禁止の件(たいれいふくならびにぐんじんけいさつかんりとうせいふくちゃくようのほかたいとうきんしのけん」と言います。 軍人や警察…

3月27日は、さくらの日、2021年(令和3年)桜が各地で見頃を迎えています

皆さん知ってました? 3月27日は桜の日です!! これは 1.3x9(さくら)で答えが27になるということ2,七十二候「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期にあたる この2つの理由からです。 (桜の花見は平安時代から続く日本独自の風習)かつて、日…

グリコの看板改修工事始まる 大阪 道頓堀戎橋周辺散策

この看板、見たことがある人も多いと思います。 大阪市の道頓堀・戎橋にあるグリコの看板です。 1935年(昭和10年)に設置されました。現在あるものは2014年(平成26年)10月に設置されたもので6代目です。 この看板は大阪・ミナミのシンボルですが、2014年(平…

3月27日・28日 門司港駅2th Anniversary

老朽化で修復中だった門司港駅が復元し 2019年(平成31年)3月10日に グランドオープンしました。 そのグランドオープン2周年イベントが 2021年(令和3年) 3月27日(土)と28日(日)にあります。 両日、門司駅周辺ではイベントが色々と予定されていますが、な…

3月25日 東京五輪聖火リレースタート

2021年(令和3年)3月25日(木)より 2021年7月に開催される東京五輪の聖火がスタートします。 【東京五輪公式HP 聖火リレー】 おっさんは2019 年(令和元年)7月29日に新宿にある東京都庁で期間限定で公開された 五輪目メダルと聖火のトーチを見てきました。 …

3月24日 壇ノ浦の戦い(源平合戦最終章)

3月24日は、 平安時代末期の1185年に 源氏と平氏の最後の戦いが 関門海峡・壇ノ浦で繰り広げられた日です。 本州と九州との間にある関門海峡。この一帯が壇ノ浦です。 この一番狭い地域は、およそ600メートルで、「早鞆の瀬(はやとものせ)」と呼ばれて…

今年学びたいこと=多くの人に読んでもらえるブログの作り方を学びたいなあ

今年学びたいこと、それは・・ もっと多くの人読んでもらえる ブログを作りたい!! これです! 私は、「おっさんの人生これから大逆転だぜええ」という旅行・日本史・史跡関連の ブログを書いています。 (令和の時代の訪れとともにブログ開始) 2019年(令和…

2021(令和3年)冬 コロナ禍の中、運転免許更新に行きました

このたび普通自動車の運転免許更新をしてきました。 従来と違い2021年(令和3年)は、新型コロナウイルスが猛威を振るい、東京、大阪 などには緊急事態宣言が出され、飲食店の営業制限や密を避けるための呼びかけが 積極的に行われました。 そんな状況下での…

3月22日 放送記念日 日本初のラジオ放送始まる

3月22日は、 1925年(大正14年)に、 現在のNHKが日本初のラジオ仮放送を開始した日で、 放送記念日となっています。 (第一声は・・・) 1925年(大正14年)の3月22日、午前九時半、 東京・芝浦にある東京高等工芸学校に造られた仮スタジオから、 「アー、…

大阪湾防衛の要所 由良要塞 生石山堡塁散策

大阪湾に入る紀淡海峡防衛のため 陸軍が淡路島に作った由良要塞(ゆらようさい)の 生石山堡塁(おいしやま ほるい)跡地を散策してきました。 広大な敷地で結構歩き回りました。 (紀淡海峡の守り:由良要塞) 由良要塞生石山堡塁は淡路島の東端、和歌山県…

伏見長州藩邸跡

京都と伏見を結ぶ竹田街道(府道115号線)沿いに伏見長州藩邸跡の石碑を 発見しました。 (京都伏見にあった長州藩邸) 江戸時代に京都と大阪とを結ぶ物流の要衝として栄え、 多くの藩が藩邸を置いた京都の伏見。 伏見から出る三十石舟の乗り場がある京橋の…

バナナのたたき売り発祥の地

福岡県北九州市、関門海峡に面した門司区には、「バナナのたたき売りの発祥の地碑」があります。 「バナナの叩き売り発祥の地碑」は、鹿児島本線の起点・JR門司港駅前、正面から見て 左側にその石碑があります。 (かつてバナナは高級果物でした) 果物のバナ…

兵庫県赤石市で「明石焼き」を食す!

兵庫県明石市で名物・明石焼きを頂きました!! おっさんには、関西生まれの仲がいい友人がいます。 彼とはよく旅行に行く仲なのですが、この前、一緒に淡路島に旅行に行ったときに、 兵庫県明石市には明石焼きというのがあるんで、明石市に寄って是非食べま…

ツイッターが文字化け、日本語が変! その対処方法

これ変な日本語ですよね。 わざとじゃないけど、ツイッターに文字を普通に打ち込んだらこんな風に自動変換 しちゃいます。 ツイッターを使っていたらなんかおかしい!! 文字化けするし、日本語が変!! これ、焦りますよね。 おっさんもこの前、ツイッター…

やってみた!!ハウスクリーニング体験談!お掃除業者にお願いした

長年生活していると家の中に汚れが出てきますよね。 しかも自分でやっても中々汚れが落ちず、綺麗になりませんよね。 そこで、ここはプロに頼もうと思いました。 でも、「ちゃんと綺麗になるのか」とか、「いくらくらいかかるのか」とか 色々不安ですよね。 …

船石がある貴船神社(福岡県北九州市小倉南区)

北九州市小倉南区朽網東にある貴船神社の後ろに「船石」と呼ばれる 不思議な石があります。 これです↓。 丸い大きな石を綺麗に切ったような形をしています。 身長175センチのおっさんと並ぶと その石の大きさがわかります。 これは自然にできたのでしょうか…

3月14日、赤穂事件(忠臣蔵討ち入り)の原因となった江戸城松の廊下刃傷事件 勃発!!

1701年3月14日江戸城で幕府が朝廷の使者を接待していたこの日の朝、江戸城、本丸御殿の大広間から白書院へとつながる松の廊下にて、播州赤穂藩主・浅野内匠頭が、 高家・吉良上野介義央の背後にいきなり小さ刀で切りつけ重傷を負わせる事件が発生しました。 …

ストップアルハラ! 酒の無理強いを避けよう ~アルハラ対策 酒の断り方~

(酒の強要はアルコールハラスメントです!禁止です!) 宴会、・・楽しい席のはずですが、お酒に強くない人にとって お酒を強要されるのは苦痛ですよね。 (おっさんの苦悩) 今はだいぶ違うと思いますが、おっさんが大学生のころは、一気飲みが流行ってい…

3月12日  くまモンの誕生日

3月12日は「くまモン」の誕生日です!! (2011年のゆるキャラ王者くまモン) ご当地キャラクターはたくさんいますが、そのなかでも全国区の知名度と人気を誇るのが、熊本のキャラクター「くまモン」。 「くまモン」は熊本県PRマスコットキャラクターで201…

新宿区にあった陸軍戸山学校

新宿区戸山にある都立戸山公園箱根山周辺に、かつて陸軍戸山学校がありました。 東京都新宿区戸山に校舎があったところから「陸軍戸山学校」と呼ばれていました。 ここでは射撃・銃剣術・剣術・攻守戦法などの歩兵戦技、歩兵部隊の戦術、体育・軍楽の教官・…

3月10日 陸軍記念日 

3月10日は、陸軍記念日です。 これは、日露戦争での奉天の会戦での勝利を記念し 制定されました。 (奉天の会戦) 1904年(明治37年)に始まった日露戦争では、当時五大強国の1つのロシアと東洋の 小さな島国の日本との国力の差から判断して、日本の勝利を…

3月10日は東京大空襲が起きた日です

3月10日は、東京大空襲が起きた日です。 (陸軍記念日に空襲) 東京大空襲は、太平洋戦争の末期1945年(昭和20年)の3月10日に起きます。 陸軍記念日は、1905年(明治38年)に日露戦争で陸軍が奉天の戦いでロシア軍を破ったことにちなんだもの…

3月10日 平城京完成

710年の3月10日 奈良の平城京に遷都されました。 710年、元明天皇が律令制にもとづいた政治をおこなう中心地として、それまでの都 だった藤原京から遷都しました。 この平城京は、当時アジア最大の国家でり、最も文化が進んでいた唐の都・長安を お手本に作…

3月7日 日本初の女帝推古天皇崩御す

3月7日は、西暦628年に、日本初の女性天皇の推古天皇が崩御した日です。 推古天皇は日本史上初の女性天皇ですが、同時にアジアでも初めての女性君主でした。 推古天皇が在位した時期は、ちょうど日本が様々な改革を進め, 律令国家を目指していた時期でした。…

大河ドラマ「青天を衝け」にも登場する水戸弘道館

(弘道館は2021年・令和3年の大河ドラマにも登場) 2021年(令和3年)の2月半ばから始まったNHK大河ドラマ「青天を衝け」。 明治の実業家の渋沢栄一を描いたものです。 そのドラマに登場し、ストーリー上で大きな役目をはたしている徳川慶喜の父である 徳川…

注意喚起!!AmazonPay からのご請求内容のお知らせ には手を出すな!!

先日、 AmazonPayからこのようなメールがきました。 こりゃ大変!! (AmazonPayから「利用制限」のメール) 下は実際に、おっさんに送られてきたメールです。 全文は以下の通りです。 よく読むと「個人情報を確認する必要があります」と書かれ その下には「…

3月4日、平等院鳳凰堂完成

平等院鳳凰堂、綺麗な建物です。 この平等院鳳凰堂は、平安時代の1053年3月4日に 完成しました。 (10円玉の模様として有名) 宇治平等院鳳凰堂は、10円玉に刻まれていることでも有名です。 (「宇治殿」と呼ばれた藤原道長) 宇治平等院鳳凰堂がある場所と…

3月3日桜田門外の変

3月3日は、 江戸時代末期の1860年に桜田門外の変が起きた日です。 (大老が白昼に暗殺された桜田門外の変) 桜田門外の変は、江戸時代末期の、1860年3月3日に江戸城桜田門外、 現在の東京都千代田区霞が関周辺で水戸藩から脱藩した17名と薩摩藩士の合計18名…