日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

引き揚げ桟橋 

京都府舞鶴市にある引き揚げ桟橋(平桟橋)・・・。 中国大陸やソ連などから引き揚げた方々が最初に日本の土を踏んだ場所です。 (最後の引き揚げ港・舞鶴) 太平洋戦争が終結した時、兵隊350万人、民間人310万人の合計660万人以上の日本人が海外に残されて…

舞鶴引き揚げ記念館

日本海に面した京都府舞鶴港。舞鶴港は、太平洋戦争が終結した1945年(昭和20年) 10月7日に、引き揚げの第一船となる「雲仙丸」が入港してから、以後、13年間で66万人の引揚者を迎えました。 舞鶴引揚記念館はその舞鶴市に、引き揚げやシベリア抑留に関した…

阪神淡路大震災の傷跡 震源地にある淡路島北淡震災記念公園

阪神淡路大震災、その震源地には、 当時の傷跡が今も残され、 地震の凄まじい破壊力を知ることができます。 (マグニチュード7.3) 1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に発生した阪神淡路大震災は、神戸市六甲から淡路島に延びる断層帯のズレから発…

渋さがいいねええ・・・銀閣寺

京都東山にある銀閣寺。 銀閣寺は、正式名称を東山慈照寺(ひがしやま じしょうじ)といい、金閣寺と同じく 臨済宗相国寺派の塔頭寺院のひとつです。 そして、おっさんが好きな史跡の1つです。 (銀閣寺は8代将軍足利義政が建設) 銀閣寺を建てたのは8代将…

東京五輪開催1か月を切りました。実は代々木公園では・・・

これは原宿駅すぐ近くにある代々木公園の入り口に掲げられている看板です。 代々木公園は、2021年(令和3年)7月23日から開幕する東京五輪のパブリックビュー イングの会場となるはずでした。 チケットが入手できないため五輪の会場に行けない人でもライブで…

饅頭の神社:林神社(奈良市)

奈良市に饅頭の神社があった!! お饅頭の神社ですよ、お饅頭!!どんな神社でしょうか?? ・・ということで行ってきました!! (饅頭の祖神 林神社) 奈良市の近鉄奈良駅すぐ近く、漢國神社の中にある林神社が饅頭の神社です。 林神社と書いて「りんじん…

6月24日  UFOの日

UFO。。。Unidentified Flying Objectで日本語にすると「未確認飛行物体」です。 簡単に言うと「空を飛んでいる 何かわからないもの」ということです。 ココで、よく誤解されますが、UFO=空飛ぶ円盤ではありません。 UFOは、未確認飛行物体です。 さて、その…

6月23日 東京五輪開催1か月となりました

2021年(令和3年)6月23日(水)、 ついに 東京五輪開催まで1か月となりました。 (2021年の東京五輪日程) 新型コロナウイルスの影響で1年間延期された東京五輪は、 2021年(令和3年)7月23日から8月8日までの17日間、東京都を中心に開催されます。 17日間…

6月22日はボウリングの日

6月22日は、ボウリングの日です。 江戸時代末期の1861年旧暦5月15日(新暦の6月22日) 、長崎の大浦にあった長崎居留地内の唐人屋敷波止場の近くにあった、広馬場という所に、外国人専用のボーリング場で 、日本初のボウリング場となる「インターナショナル・…

実に風流!!猿沢池(奈良)

猿沢池は、 奈良県奈良市の奈良公園にある周囲360メートルの池です。 この猿沢池は、奈良時代の749年に興福寺が行う、万物の生命をいつくしみ、捕らえられた生き物を野に放つ宗教儀式の「放生会」で放つ池として、造られた人工の池です。 猿沢の池は実に風流…

江戸時代の一大行事:お伊勢参り

江戸時代、庶民の間で大ブームとなったものがあります。 お伊勢参り、すなわち伊勢神宮に参拝することです。 伊勢神宮は三重県伊勢市にあり、日本全国に8万あると言われる神社の最高位・中心となる本宗(ほんそう)で「お伊勢さん」とも呼ばれています。 伊…

6月19日 元号の日 初めての元号「大化」使用始まる 

6月19日は「元号の日」です。 645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化(たいか)」を制定します。 (日本初の元号「大化」) 飛鳥時代の645年、乙巳の変で蘇我氏本家を滅亡させ孝徳天皇が即位すると、 …

日本で1番低かった山 天保山に登山!!

大阪港に面した天保山(てんぽうざん)。 この天保山は、かつて日本で1番低い山でした。 現在では仙台の日和山に記録を抜かれ、日本で2番目に低い山です。 天保山は、大阪港に面していて、幕末には大阪港の台場でもありました。 大阪港から見たのが下の写真…

吉野にある国内最古のケーブルカーに乗ったよ

千本口駅と吉野山上駅を結び吉野山へ続くケーブルカー これは国内最古のケーブルカーです。 ケーブルカー乗り場は、近鉄吉野駅からすぐ近くです。 近鉄吉野駅から山に向かって歩きます。徒歩1分。 「ケーブルのりば」の赤い看板が目につきます。 ケーブルカ…

個人のライブ配信を見学

<初めに> 今回のブログ記述及び掲載に関して国史研究家の菊池満さんにご協力と承諾を頂きました。菊池さん有難う御座いました。 おっさんは、2019年(平成31年)5月2日にブログを開始しましたが、1番良かったことはブログを通じて 今まで知らなかった人と…

6月15日 名曲「上を向いて歩こう」が全米1位を獲得!!

6月15日、1963年(昭和38年)のこの日、 坂本九が歌った「上を向いて歩こう」が 全米ヒットチャートで1位を獲得しました。 (六・八・九が生んだ名曲「上を向いて歩こう」) 「上を向いて歩こう」(うえをむいてあるこう、英題:スキヤキ、SUKIYAKI)は、 …

6月14日、ノーベル文学賞受賞者の川端康成誕生

1889年(明治 32年)6月14日、北野天満宮のすぐ近く、当時の住所で言うと大阪市北区 此花町1丁目79番屋敷(現在の住所では大阪市北区天神橋 1丁目16-12)で、川端康成が生まれます。 生誕の地は、マンションになっています.が、その入口付近には、生誕の碑が…

ご先祖様を調べる方法

この前、ツイッターで自分の御先祖様を知るにはどうしたらいいかという話が出て、 おっさんが自身で調べるために体験したことを書いたら、 そのやりとりで多くの人が「いいね」をつけてくれたり「私もやりたい」 「私も実際に取り寄せた」など意見が寄せられ…

コロナ撃退を祈り 大阪 少彦名神社参拝

コロナ禍の今、大阪市中央区道修町にある少彦名(すくなひこな)神社には、 コロナ終息への願いを込めて多くの人が詰めかけています。 (くすりの道修町) 大阪市中央区道修町は、古来より薬種屋がたくさん集まった場所で、今も製薬会社が 多く「くすりの道修…

カラスの攻撃防御方法

ここ数回、 朝の通勤途中に、カラスから空中攻撃を受けました。 ♪かーらーすー なぜなくのー とのんきに歌を歌う場合ではありません!! カラスは、いずれも不意打ちで、木の小枝を落としたり、脚で頭を蹴ってくので、 たまったもんじゃありません!! また…

屋上のそうめん

今週のお題「そうめん」 高校の時、夏は昼御飯の時間になると仲間たちと学校の屋上に集まりました。 そこでそうめんを作って食べていたのです。 水道から水を汲んで鍋に入れ、それをカセットコンロでお湯を沸かします。 ぐつぐつと煮たったお湯の中にそうめ…

6月10日は時の記念日ですよ

6月10日は時の記念日です。 日本書紀によると、飛鳥時代の671年、天智天皇が日本で初めて「漏刻」という水時計を使って時間を知らせたのが671年の旧暦4月25日でこれを新暦に換算すると6月10日になることから東京天文台や生活改善連盟がこの日を「時の記念日…

6月9日は ネッシーの日

6月9日はネッシーの日です。 それは1933年6月9日に、イギリスの新聞に「スコットランドにあるネス湖に 怪獣が住んでいる」と新聞記事が掲載されたことに由来します。 (ネス湖の怪物) ネッシーはイギリスのスコットランド北部のインパネス地方にあるネス湖…

6月8日 大鳴門橋開通

6月8日は、 淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋が 開通した日です。 (淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋) 大鳴門橋は、兵庫県の南あわじ市福良丙 (淡路島門崎)と徳島県の鳴門市鳴門町土佐泊浦(大毛島孫崎)間の鳴門海峡を結ぶ吊橋です。 橋の真下には有名な鳴門の…

6月7日 奇兵隊が結成される!

幕末の1863年6月7日、奇兵隊が設立されます。 1863年、6月7日、長州藩の高杉晋作が藩から下関の防衛を任せられ、 その1つとして奇兵隊を設立します。 山口県下関市には、奇兵隊結成の地があります。 (白石邸で奇兵隊結成) 奇兵隊が結成される前の5月10…

6月5日 東郷平八郎・山本五十六の国葬が行われる

6月5日は、2人の軍人、しかも両人とも元帥、の国葬が行われた日です。 その2人は、東郷平八郎と山本五十六です。 (東郷平八郎) (「近代名士写真 其1」:国立国会図書館ウエッブサイトより) 東郷平八郎は、日本海軍での世界史上例のない完全勝利、しかも大…

6月5日 池田屋事件起きる!!

新撰組。。人気ありますねえ。 さて、その新撰組を一躍有名にしたのが池田屋事件。 京都の池田屋に集まり、京都御所焼き討ちなどを計画していった尊皇攘夷派の志士を 襲撃した事件です。 その池田屋事件が起きたのが1864年6月5日です。 (時代背景) 幕末、…

大阪のシンボルの1つ・通天閣に登って来たぜええ

大坂城、道頓堀と並んで大阪のシンボルとなっているのが通天閣です。 通天閣は、大阪府大阪市浪速区の新世界と呼ばれる繁華街の中心部に建つ 高さ103メートルの展望塔で、大阪を紹介するTVでよく見かけます。 通天閣の5階には、大阪を一望できる展望台や、…

天橋立

「大江山 いく野の道の遠ければ まだふみも見ず 天橋立(あまのはしだて)」・・百人一首に収録されているこの歌に詠まれているのが京都北部にある天橋立です。 (天橋立) 天橋立があるのは地理的に言うと京都府北部、舞鶴の先です。 天橋立は、下の地図で…

関門海峡の守り 下関要塞 火の山砲台

明治時代の1890年(明治23年)に完成した関門海峡の守り、 下関要塞の火の山砲台。 ここは、当時の施設の一部が今も残っていて、 自由に入ることができます!! (下関要塞火の山砲台) 山口県下関市の関門海峡沿いにある標高268mの山「火の山」。 ここには188…