日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

地域の史跡・観光地-関東

7月1日、開催まで22日の五輪開催都市東京の様子

2021年(令和3年)7月1日(木)この日は平日ながら仕事が休みでした。 そこで日付が7月とかわり五輪開催まで直前となった五輪開催地・東京の様子を知ろうと各地を回って来ました。 7月1日は、東京五輪の開会式まで、あと22日です。 (五論会場:新国立競技場)…

映画「君の名は。」の舞台になった 須賀神社

須賀神社は、2016年(平成28年)に公開され、大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」のラストに登場する神社として有名です。 一時期は「聖地巡礼」ということで多くの人が訪れたそうです。 この須賀神社は、四谷三丁目駅から歩いて10分以内かつ四ツ谷駅から…

都内23区では現存する最古のものといわれる富士塚がある鳩森八幡神社

東京五輪のメイン会場となる新国立競技場の近く、駅で言うとJR総務線の千駄ヶ谷駅 から歩いて5分の場所に鳩森(はとのもり)八幡神社があります。 (都内最古の富士塚) この鳩森八幡神社には昔の風習の名残が見られます。「富士塚」です。 江戸時代は富士山…

鎌倉:幕府関係を歩く!!

鎌倉市。日本で初めての武家政権である鎌倉幕府が開いた地です。 日本史の教科書に必ず乗っている鎌倉幕府。 でも、知っているようで知らない鎌倉幕府・・。 そこで実際に鎌倉を訪れ幕府関係の地を巡ってみませんか?? 1日で十分見ていけますよ。 【鶴岡八…

日本の時刻の基準・兵庫県赤石市天文科学館

(東経135度に建つ明石天文科学館) 小学校の社会科の授業で、日本の時間は兵庫県明石市が基本だと習いました。 明石市が東経135度に位置していているためです。 現在この東経135度上に天文科学館があります。 高さ54メートルの塔時計には直径6.2メートル…

3月14日、赤穂事件(忠臣蔵討ち入り)の原因となった江戸城松の廊下刃傷事件 勃発!!

1701年3月14日江戸城で幕府が朝廷の使者を接待していたこの日の朝、江戸城、本丸御殿の大広間から白書院へとつながる松の廊下にて、播州赤穂藩主・浅野内匠頭が、 高家・吉良上野介義央の背後にいきなり小さ刀で切りつけ重傷を負わせる事件が発生しました。 …

新宿区にあった陸軍戸山学校

新宿区戸山にある都立戸山公園箱根山周辺に、かつて陸軍戸山学校がありました。 東京都新宿区戸山に校舎があったところから「陸軍戸山学校」と呼ばれていました。 ここでは射撃・銃剣術・剣術・攻守戦法などの歩兵戦技、歩兵部隊の戦術、体育・軍楽の教官・…

大河ドラマ「青天を衝け」にも登場する水戸弘道館

(弘道館は2021年・令和3年の大河ドラマにも登場) 2021年(令和3年)の2月半ばから始まったNHK大河ドラマ「青天を衝け」。 明治の実業家の渋沢栄一を描いたものです。 そのドラマに登場し、ストーリー上で大きな役目をはたしている徳川慶喜の父である 徳川…

3月3日桜田門外の変

3月3日は、 江戸時代末期の1860年に桜田門外の変が起きた日です。 (大老が白昼に暗殺された桜田門外の変) 桜田門外の変は、江戸時代末期の、1860年3月3日に江戸城桜田門外、 現在の東京都千代田区霞が関周辺で水戸藩から脱藩した17名と薩摩藩士の合計18名…

2月26日 二・二六事件の日 ~昭和維新を目指した2・26事件勃発~

2月26日は、 1936年(昭和11年)、 皇道派の影響を受けた青年将校による クーデター未遂事件、二・二六事件が起きた日です。 軍が反乱を起こし首都を制圧するわけですから、これは大事件です。 2月26日から29日の4日間に起たこの事件は、「不祥事件」「帝都…

1月27日 源実朝暗殺 そして源氏滅ぶ

1月27日は鎌倉時代の1219年、鶴岡八幡宮で鎌倉幕府3代将軍・源実朝が甥の公暁に暗殺された日です。と同時に公暁もこの夜に殺害されたため源氏の棟梁の血筋が途絶えた日でもあります。 1 (頼朝の次男・実朝) 源実朝は父が源頼朝、母が北条政子で、次男。 1…

化粧坂切通し

化粧坂(けわいざか)は「けわいざか」と読みます。 神奈川県鎌倉市の扇が谷から源氏山公園を結ぶ切通の道です。 仮粧坂(けはいざか)とも表記します。 「化粧」は、通常は「けしょう」と読み、「白粉での化粧」の意味ですが、「けわい」と読むときもあり、…

亀ケ谷坂切通し

日本初の武家政権である鎌倉幕府が開かれた鎌倉。 この北部に鎌倉市山ノ内から扇ガ谷を結ぶ坂道・亀ケ谷坂切通しがあります。 亀ケ谷坂切通しは、鎌倉七切通しの1つで、北鎌倉から鎌倉に向かう重要な道路です。 「亀ケ谷坂」は「カメが登ることができないく…

1月8日 昭和天皇暗殺未遂:桜田門事件発生

1月8日は、昭和天皇の馬車に爆弾を投げ込んだ暗殺未遂事件=桜田門事件が起きた日です。 戦前、天皇陛下の暗殺を企てた事件は数回起きています。 その1つが桜田門事件です。 (天皇の馬車に手りゅう弾を投げる) 桜田門事件は、1932年(昭和7年)1月8日に起…

12月23日 東京タワー完成

1958年(昭和33年)の12月23日、 東京・芝公園に東京タワーが完成し完工式が行われました。 東京タワー。 1958年(昭和33年)12月23日に竣工し開業した展望台。 TVとFMの電波塔、科学館からなる塔で「東京のシンボルの1つ」として 親しまれています。 …

12月19日 「日本初飛行の日」

12月19日は、「日本初飛行の日」です。 (陸軍 の練兵場での初フライト) 現在JR原宿駅から歩いてすぐにある代々木公園はかつて陸軍の練兵場でした。 ここには飛行場もあり、1910年(明治43)12月19日に軍主催の“飛行記録会”が行われました。 この会で、徳…

桜田門外に参上!!

「桜田門外の変」の現場に行ってきました!! (大老が白昼に暗殺された桜田門外の変) 「桜田門外の変」日本史の教科書に必ず出てくる事件です。 桜田門外の変は、江戸時代末期の、1860年3月3日に江戸城桜田門外、 現在の東京都千代田区霞が関周辺で水戸藩…

鎌倉 滑川 たいまつの話

鎌倉市を流れる滑川、その滑川にまつわるお金の話を・・。 (小学生の時に読んだお金の話) おっさんは小学生のころ、学研の「学習」という本を購入していました。 毎月送られてくる「学習」という雑誌が楽しみでしたが、 その付録にお金のことを書いた冊子…

11月14日伊賀忍者 服部半蔵死す

11月14日は、安土桃山時代末期の 1596年に服部半蔵が死亡した日です。 (服部半蔵とは) 服部半蔵・・・誰もが1度は聞いたことがある名前だと思います。 伊賀忍者の服部半蔵でTVドラマ「影の軍団・服部半蔵」でも有名です。 服部半蔵は、戦国時代の忍者であ…

11月11日 松代大本営工事始まる

11月11日は、太平洋戦争末期の1944年(昭和19年)に 長野県の松代大本営の着工工事が始まった日です。 (松代大本営制作の歴史的背景) 1944年(昭和19年)サイパン島が陥落し、日本本土空襲の可能性が出たため、 日本政府は首都・東京が攻撃を受けることを…

源頼朝像がある源氏山公園(鎌倉)

あぐらをかき、座った武将、この人は武士として初めて幕府を開いた源頼朝です。 その頼朝の像が鎌倉市の源氏山公園にあります。 この源頼朝像は、1980年(昭和55年)に源頼朝の鎌倉入り800年を記念して 建立されました。 (不幸な死に方をした頼朝の子供たち…

11月4日 東京駅で原敬暗殺される!!

1921年(大正10年)11月4日、 時の総理大臣が東京駅で刺殺されます!! ’(東京駅で、駅員が短刀で・・)1921年(大正10年)11月4日、第19代総理大臣だった原敬(はら たかし)が、京都で開かれている立憲政友会京都支部大会に参加しようと東京駅の改札口に…

11月3日はゴジラの日

日本が生んだ世界に誇る大特撮映画ゴジラ。 その「ゴジラ」の第1作が1954年(昭和29年)11月3日に公開されました。 それにちなみ11月3日が「ゴジラの日」となっています。 映画『ゴジラ』第一作は、核実験の衝撃で海底に眠る巨大怪獣のゴジラが目を覚まし、…

11月1日 明治神宮100年

2020年11月1日 明治神宮が100年を迎えます。 明治神宮は、JR原宿駅のすぐ隣にある神社で、正月三が日の初詣客は300万人以上、 1年を通しての参拝者数は1000万人を超えます。 この明治神宮は1920年(大正9年)11月1日に 創建されました。 (明治神宮ができ…

太田道灌が植えた槙が今も残る神社 ~荻窪八幡宮~

戦国時代に江戸城の城主だった太田道灌が植えた槙が今も残っています。 (荻窪八幡神社) 東京都杉並区上荻にある荻窪八幡神社。 東京工芸大学の施設、代々木アニメーションミュージアムの対面にある神社です。 (石でできた祓門)境内には、石でできた祓門…

満州軍総司令官大山巌

この前、靖国神社に参拝した時、ふと脇を見たら大山巌の像を発見!! (陸の大山 海の東郷) 大山巌(おおやまいわお)は、日露戦争で、陸軍大将として全陸軍部隊を統括する満州軍総司令官を務め、特に日露全面地上戦となった奉天の戦いを勝利に導いたことで…

国会議事堂

日本の政治の中心・国会議事堂。TVでよく見ますね。 よくテレビで見るわりは実際に見た記憶がないので行ってみました。 (軍国主義に進む時代に完成) 国会議事堂は1936年(昭和11年)の11月7日に千代田区永田町1丁目に建設されました。 1936年(昭和11年)…

10月3日 日本武道館 開館!

10月3日は、日本武道館が開館した日です。 日本武道館(にっぽんぶどうかん)は、1964年(昭和39年)9月15日に完成し 10月3日に開館しました。 そして10月20日 - 23日の4日間、東京五輪の柔道競技会場として使用されました。 収容人数は14,471人です。 武道…

源頼朝の墓参り

鎌倉幕府創始者、源頼朝の墓を参る 源頼朝と言えば 日本史上初の全国規模の武家政権となる鎌倉幕府を開いた人であり、日本史の本では必ず出てくる人です。 その頼朝の墓に参ってきました。 (鎌倉幕府跡を見下ろす丘に墓がある) 頼朝の墓は、源氏の神社・鶴…

鎌倉幕府の跡地に行ってきました

鎌倉幕府、源頼朝が開いた史上初の全国規模の武家政権です。 源頼朝は1180年に鎌倉に入ると大倉の地に屋敷を構えます。 さらに、頼朝はここに侍所、公文所、問注所も設置し、鎌倉幕府としての政務機能を 集中させます。 ここでは2代将軍頼家、3代将軍実朝と…