日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

地域の史跡・観光地

久留米市にある遙拝台

福岡県久留米市の陸軍墓地に作られた遙拝台。赤煉瓦の円柱の立派な建物です。 (遙拝台とは・・) 遙拝台(ようはいだい)。。今では聞き慣れない言葉ですが、遙拝をする場所です。戦前、軍や行事などで、天皇が住む皇居の方向に向かって頭をさげる=宮城遥…

軍都・久留米の忠霊塔

福岡県久留米市野中町にある久留米競輪場。この一帯は、かつて久留米陸軍墓地があった場所で、現在は忠霊塔が建っています。 (そもそも忠霊塔とは?)忠霊塔とは、君主や国家のために戦争に出兵した戦死者の霊に対し、後世まで称え続けることを象徴するため…

1914年(大正3年)1月12日午前10時5分 桜島大噴火 大隅半島と陸続きになる! 大正大噴火(鹿児島 桜島)

【埋没鳥居の隣にあった資料館の写真より】 1914年(大正3年)1月12日、鹿児島県にある桜島が大噴火します。大正大噴火です。この大噴火で溶岩などが流れ出し桜島は大隅半島と陸続きになりました。 (鹿児島のシンボル:桜島)鹿児島県のシンボル桜島。東西約…

陸軍橋(福岡県久留米市)

福岡県久留米市にある陸軍橋・見事なアーチの橋です。 (軍都・久留米にある陸軍橋)福岡県久留米市。戦前に陸軍の師団司令部があり、また肉弾三勇士が所属した独立工兵第18大隊がある軍都でした。 現在、久留米競輪場がある周辺に、陸軍橋が残っています。 …

諏訪野町公園にある第十八師団記念碑と、その向かい側にある日清・日露・日独 戦役記念碑(福岡県久留米市)

福岡県久留米市。国道三号線沿いにある西国分小学校の裏には諏訪野町公園があります。ここには、第18師団記念碑、さらに道路を挟んだ向かい側には、日清・日露・日獨戦役記念碑が建っています。 (軍都久留米にあった第十八師団)陸軍の師団司令部があり、軍…

爆弾三勇士之碑 (福岡県久留米市山川招魂社)

かつて、映画に歌に雑誌に新聞に教科書に・・・と、様々なものに取り上げられ、日本中に大ブームを起こした爆弾三勇士之碑がある、彼らの地元の山川招魂社に行ってきました。 (行きたかった場所・福岡県久留米市山川招魂社)福岡県久留米市。かつて陸軍の師…

福岡県久留米市の陸軍墓地跡地にある円形野外講堂

師団司令部があり軍都として栄えた福岡県久留米市。ここには当時全国的に珍しかった円形野外講堂が建てられ、今も残っています。 (ちょっとわかりにくい場所にある) 福岡県久留米市の野中町にある久留米競輪場一帯は、陸軍墓地があり、その一角には円形野外…

事件事故の現場)2024年(令和6年)1月3日 北九州市小倉の食堂街で火災発生 火災現場で見たものは・・・ 

2024年(令和6年)1月3日(水)午後3時すぎ、福岡県北九州市のJR小倉駅近くにある、飲食店が密集する「鳥町食道街」の付近で大規模火災が発生しました。小倉駅近くに行く用事があったので、途中下車をして、夕方に現場に足を運んできました。 (火災発生…

2023年(令和5年)に参加・参列した慰霊祭

戦争で命を落とされた方々に対し 追悼の気持ちを抱き、2023年(令和5年)は以下の慰霊祭に参列しました。 【3月10日:東京大空襲慰霊法要】 【4月16日 ガダルカナル島慰霊祭】 【8月6日 広島平和記念式典】 広島平和記念式典では、このような残念な事もあり…

12月26日 最後の引き揚げ船「興安丸」が舞鶴港に到着、このとき1匹の犬も!

1956年12月26日、京都の舞鶴港に最後の引揚船である興安丸が1025名を乗せて到着しました。そしてこの船には1匹の犬が乗っていました。 (過酷なシベリア抑留)太平洋戦争が終わる1週間前の1945年(昭和20年)8月9日、ソ連が日ソ中立条約を一方的に破り、日本に…

坂道もへっちゃら!下げ膳専用ロボット ~JR九州ステーションホテル小倉 鉄板・串焼き 八くら」に登場したロボット~

坂道も難なく登って、洗い場まで運んでいく下げ膳専用のロボットが福岡県北九州市小倉の飲食店にいました!! ★今回の写真撮影に関し、お店の方に承諾及び御協力を頂きました、有り難うございました、(鉄板串焼きのお店にもロボット登場!)ガストやココス…

12月17日 蓮華王院・三十三間堂完成

平安時代末期の旧暦1164年12月17日、京都に三十三間堂が完成しました。 (三十三間堂紹介) 三十三間堂の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。 元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂・法住寺殿(ほうじゅうじでん)の一角に建てられた…

沖縄那覇の宿泊ならここがお勧め!! CABIN & HOTEL CONSTANT NAHA(キャビン&ホテルコンスタント那覇)宿泊体験談

沖縄の那覇に宿泊したいけど、安くて繁華街に近い宿泊所がないかなあ・・・そんなあなた!CABIN & HOTEL CONSTANT NAHA(キャビン&ホテルコンスタント那覇)をお勧めします! 沖縄の那覇、観光地ということでホテルの料金は高いです。しかししかし!!国際…

大河ドラマ「どうする家康」 ネタバレ,あらすじ 46話「大坂の陣」

いよいよ 大河ドラマ「どうする家康」もクライマックス。豊臣VS徳川の最終章・大坂の陣です。それではストーリーを見ていきましょう。 (腹をくくる)豊臣秀頼が大仏再建を行った方広寺の梵鐘の銘に「君臣豊楽」(豊臣家の繁栄を願っている)・「国家安泰」…

12月10日 田中正造、足尾鉱山の鉱毒を明治天皇に直訴  

1901年(明治34年)12月10日、田中正造が、足尾銅山の惨状を明治天皇に直訴しました。 ★今回、ブログ作成に関して田中正造記念館に資料などの協力を頂きました。有難うございました。 (帝国議会開院式の帰路)1901年(明治34年)12月10日、東京市日比谷にお…

足尾鉱毒事件田中正造記念館は、手作り感満載で、貴重な資料が豊富な資料館です

足尾鉱山の公害問題に取り組んだ田中正造。その田中正造を顕彰し、足尾鉱毒事件に関する資料を集めた記念館である、田中正造記念館(たなかしょうぞうきねんかん)が群馬県館林市大手町にあります。 ★写真の撮影及び使用に関しては、田中正造記念館より許可…

足尾銅山にある通洞鉱山神社 ~足尾銅山の最盛期から閉山を見てきた神社~

かつて日本一の銅の産出量を誇った足尾銅山は、閉山した今は観光施設の足尾銅山観光になっていて、トロッコで坑道に入って、見学ができます その出口付近には、小さな神社が鎮座しています。通洞鉱山神社です。 (1920年:大正9年建立)通洞鉱山神社は、足尾…

日本初の鉱毒問題を起こした足尾銅山の現地を訪問!

栃木県の足尾銅山に来ました。 ★当ブログに掲載している写真のうち、当時の写真に関しては、田中正造記念館に御協力を頂きました。有り難うございます。 渡良瀬川の最上流部の栃木県日光市足尾町にある足尾銅山。かつてここは日本の産銅量の40%を算出する日…

青空に舞うブルーインパルス! 2023年:令和5年 築城基地航空祭

2023年(令和5年)11月26日(日)航空自衛隊築城基地の航空祭が開かれました。鮮やかな秋空にブルーインパルスが素晴らしい飛行の数々を披露しました。 (築城基地航空祭) 福岡県の築城基地(ついききち)、場所で言うと下の位置にあります。 この築城基地…

萩の城下町にある、最後の長州閥首相・田中義一の生誕の地

萩の城下町を歩いていたら第26代内閣総理大臣・田中義一の生誕地がありました。 (萩の菊屋横町) 山口県萩市の城下町・菊屋横町、、白いなまこ壁がいい雰囲気を出しています。萩の城下町は、町筋は碁盤目状に区画されていて、そこに中・下級の武家屋敷が軒…

高杉晋作生誕地(山口県萩市)  

奇兵隊を結成した幕末の風雲児・高杉晋作の生家が山口県萩市にあります。 (晋作の生家は一部公開中)高杉晋作の生家は萩城下の菊屋横丁沿いにあります。 これがまた 実に赴き深い城下町の風景です。 晋作の生家は、現在、南側半分が公開されており、晋作の…

松下村塾発祥の地 玉木文之進旧宅

吉田松陰で有名な松下村塾。実は創始者は吉田松陰ではありません。松陰の叔父・玉木文之進です。 (松陰神社のすぐ近く)松下村塾の建物が残されている松陰神社のすぐ近くに、玉木文之進旧宅があります。小さな家ですが、その前には「松下村塾発祥之所」と刻…

長州萩の中央公園に立つ久坂玄瑞進撃像 

維新の志士・久坂玄瑞の像が山口県萩市にありました! (萩城下町すぐ近くにある久坂玄瑞像)薩摩藩とともに江戸幕府倒幕及び明治日本建設の重要な役割を果たした長州藩。その長州藩の萩城城下町のすぐ近くにある萩市中央公園に久坂玄瑞進撃像が立っています…

松下村塾で維新の志士を多数輩出した吉田松陰の生誕地  

維新の偉人たちをたくさん輩出した松下村塾の指導者・吉田松陰。その松陰の生誕地が山口県萩市にあります。 (萩を一望できる高台にある生誕地) 萩市内を一望できる団子岩とよばれる高台、ここに松陰が生まれる5年前の1825年に松陰の父・百合之助が、居をか…

維新の志士たちを数多く輩出した松下村塾(山口県萩市)

山口県萩市にある松下村塾。倒幕の原動力となり、また明治日本を作り上げた人物達を輩出した長州藩の私塾です。 (萩の松陰神社の中にある松下村塾) 山口県萩市にある松下村塾は幕末に、長州藩の藩校「明倫館」の師範を務めた吉田松陰が主宰した私塾で長州…

初の総理大臣となった伊藤博文旧宅(山口県萩市)

松下村塾のすぐ近くに日本最初の総理大臣となった伊藤博文の旧宅がありました。木造茅葺き平屋建ての約29坪の小さく質素な家です。 (幕末の激動期を過ごした家) 伊藤博文は幕末の1841年に熊毛郡束荷村(現在の山口県光市)の農家に生まれましたが、父・林…

日本三大学府の1つ、長州藩の藩校・明倫館。

日本三大学府の1つと言われた長州藩萩の明倫館、立派な木造の門です。 (家臣子弟教育の為に) 萩の藩校である明倫館は、1719年に5代藩主の毛利吉元が家臣の子弟教育のために萩城三の丸に開いた藩校です。 この明倫館は、江戸時代に全国で300近くあった藩校…

初代門司駅遺構の発掘現場を見学しました【初代門司駅遺構】明治時代に開業した初代門司駅とみられる遺構の現地説明会に参加し歴史的価値ある貴重な数々を見てきました 歴史的に貴重です 現地保存してほしいなあ

初代門司駅舎(1891年:明治24年構造)の一部とみられる遺構の現地説明会に参加してきました。 (1891年:明治24年の初代門司駅の機関車庫跡の一部?)2023年(令和5年)10月13日(金)に新聞を見ていたら、福岡県北九州市門司区にある門司港駅のすぐ近くにあ…

2023年(令和5年)那覇市戦没者追悼式に参列してきました

アメリカ軍機が沖縄各地を襲った1944年(昭和19年)の10・10空襲。さらに、その後おきた地上戦での犠牲者を追悼する慰霊祭が、2023年(令和5年)11月11日(土)に那覇市で行われ、参加してきました。(国際法違反の那覇空襲)1944年(昭和19年)10月10日に起き…

2023年(令和5年)11月14日 本州と九州を結ぶ関門橋開通50周年、その当日に関門橋を訪問

本州の山口県下関市と九州の福岡県北九州市門司区を結ぶ関門橋。その関門橋が開通50年目を迎えた 2023年(令和5年)11月14日(火)、当日、関門橋を訪れました。 (本州と九州を結んで半世紀) 本州の山口県下関と九州の福岡県北九州市門司区を結ぶ関門橋は1973…