日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

140円の旅「大回り」第4弾:ディーゼル列車に乗ったよ!

 

 

 第4回、140円一筆書きの旅「JR大回り」

 

(「大回り」とは)

 JRでは、「大都市近郊区間」という制度があります。

これは、乗客が大都市近郊区間内にある駅を移動する場合は、その大都市近郊区間内から出なければ、どのルートを通っても,本当に乗ったルートではなく「最も安くなる経路で運賃が計算される」ものです。

これは合法でキセルではありませんよ。

鉄道ファンの間では、この方法を「大回り」と呼んでいます。

 

 

(おっさん、140円の旅に4度目の挑戦!)

日時:2019年(令和元年)9月1日(日曜日)

 

【今回の目的:気動車に乗ってみたい!】

八高線には、首都圏でも珍しい、電化されていない「気動車」、ディーゼルで動く列車があります。

おっさんは、前日、8月31日に「第3回140円の旅」を行い、八高線を利用したものの、この気動車には乗れませんでした。

そこで、今回の140円の旅では、「八高線の高崎行の気動車に乗る!!」これが目的です。

 

大久保駅から出発!!】

  今回のスタートは、ルートの都合上、JR大久保駅

大久保駅は、中央線では、新宿駅の次の駅ですが、ひっそりとした駅でした。

f:id:reiwa00502:20190902091909p:plain12時49分、大久保駅の改札で最短区間運賃の140円の切符を購入。

f:id:reiwa00502:20190902092008p:plain


 いざ、出発!!

大久保駅立川駅:中央線)

12時55分三鷹駅行きの快速に乗り込み、途中、中野駅で中央特快に乗り換え13時30分に立川駅に到着。

 

立川駅拝島駅青梅線

立川駅を13時35分に出る青梅線で13:47分に拝島駅に到着。

拝島駅は、JRの青梅線五日市線八高線、が通る交通の要所です。

乗り換え客を意識してか、駅中に、ミスタードーナツ吉野家がありました。

f:id:reiwa00502:20190902092513p:plain

 

拝島駅高麗川駅八高線

拝島駅を14時1分発の八高線に乗り14時20分過ぎに高麗川駅に到着。

 八高線は、八王子駅高崎駅を結ぶ線。

八王子駅の「八」と高崎駅の「高」がくっついたから八高線

高麗川」と書いて「こまがわ」と読みます。

昔、昔、朝鮮半島にあった高麗という国の亡命者を受け入れた地域があり、そこを高麗郡と呼んでいたのですが、そこを流れる川があり、そこから高麗川という地名になったということです。

 

この高麗川駅で、川越駅に行く路線:川越線高崎駅に行く路線:八高線があります。

高崎駅に行く八高線、すなわち高麗川駅高崎駅間が、気動車が走る区間です。

 

おっさんが拝島駅から乗ってきた高麗川駅のホーム横には、今回の目的の気動車が停車していました。f:id:reiwa00502:20190902095114p:plain

f:id:reiwa00502:20190902095243p:plain

上の写真、右が電車(おっさんが乗ってきた)、左が、首都圏でも珍しい気動車

 

(首都圏で珍しい気動車

 f:id:reiwa00502:20190902102505p:plain

 ディーゼルの音がいい味を出しています。

f:id:reiwa00502:20190902103229p:plain

15時45分、高麗川駅発、高崎駅この行の電車に乗ります。ワンマンです。

f:id:reiwa00502:20190902103834p:plain

この列車は、発車ベルはなりません。これは注意!!

f:id:reiwa00502:20190902103333p:plain

高崎駅までは92分=1時間32分と遠いですなああ・・。

f:id:reiwa00502:20190902103435p:plain

電車の入り口は、乗客がボタンをして開閉するタイプ。

 

【15時45分に高麗川駅を出発し高崎駅へ:八高線

f:id:reiwa00502:20190902104437p:plain

車掌のみのワンマンの2両

 

f:id:reiwa00502:20190902103522p:plain

車内はこんな感じです。

 

f:id:reiwa00502:20190902103622p:plain

車内には、こんな看板も。

確かに、初めて乗る人は操作方法に戸惑いますよね。 

f:id:reiwa00502:20190902103724p:plain

また、車内には路線図も。停車駅には、駅員がいない無人駅が多いです。

 

車窓の風景はこんな感じです。

のどかな田舎の風景の単線です。

f:id:reiwa00502:20190902104027p:plain

f:id:reiwa00502:20190902104054p:plain

 

倉賀野駅新宿駅湘南新宿ライン

86分で倉賀野駅へ到着。ここからは、17時17分発の湘南新宿ライン1本で新宿駅

へ。f:id:reiwa00502:20190902111315p:plain

 

新宿駅には19時7分に到着。

もうあたりは暗くなっていました。

f:id:reiwa00502:20190902111459p:plain

 

今回は、途中待ち時間を加えて合計6時間近い旅でした。

座ってばかりの同じ姿勢で疲れました。

目的の気動車は、懐かしい感じがしました。

f:id:reiwa00502:20190902215111p:plain

 


  (今回のおっさんの140円の旅(パート4)のルート)

f:id:reiwa00502:20190902222207p:plain

 

(感想)

さすがに長時間乗っているとお尻が痛くなります。これをどうするかは、課題ですね。

 

ただし、今回もおっさんは、1つ後悔があります。

高崎駅構内には、峠の釜めしが有名なのですが、今回は夜8時から大河ドラマの「いだてん」を見たかったので、高崎に行かずに帰宅しました。

高崎に行くと、湘南新宿ラインが使えず、両毛線で新前橋経由で小山に行き都心に戻るというルートを通ることになり、これでは時間がかかりテレビを見ることができません。

そこで、今回は高崎の1つ前の倉賀野でおり、ここから湘南新宿ラインで新宿へと向かいました。

 

 

高崎駅で、峠の釜めしを食べる。。これは次回以降の宿題です。

 

 

今後もおっさんはルートを勉強して第5弾をやりますよ。

  

(注意点)

1、「大回り」が適用できるポイントは大都市近郊区間の移動のみ

 出発駅と到着駅の両方とも「大都市近郊区間」のエリア内になければ、この特例は適用されません。エリアはJR各社のウェブサイトで確認できます。関東の場合、JR在来線の大半は「東京近郊区間」という大都市近郊区間に含まれています。

 

JR東日本HPより

f:id:reiwa00502:20190622220418p:plain

2.同じ駅を二度通るルートは不可、いわゆる「一筆書き」はOK

 同じ駅を二度通ったり、後戻りはできません。

3.途中下車はだめ

4.有効期間は1日だけ

この4つのルールさえ守れば、大丈夫。「合法的140円の旅」が楽しめます。 

 

★「大都市近郊区間」は2019年6月現在、東京、大阪、福岡、新潟・仙台の5都市圏にあり、それぞれ「東京近郊区間」「大阪近郊区間」「福岡近郊区間」「新潟近郊区間」「仙台近郊区間」といいます。これは変更になることがあるので、ご自身がお住まいの管轄のJRに確認してくださいね。

 

 「完全合法140円の旅」、、楽しいので次もやります!!

こういうサークルとか会合やイベントはないかなあ、おっさんは喜んで参加するけど。

 

 

【「140円の旅」これまでの記録】

f:id:reiwa00502:20190902220224p:plain

 

【これまでの「140円の旅」ブログ記事】

●初陣

 

●第2回

 

 ●第3回