日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社

 

 

 何をやってっも好調とは言えない、おっさんが

 

     ここで人生逆転のパワーをつけるぞおお!!

 

鳥居の左右の柱に龍が刻まれた「双竜門」や、東京で最大級の巨大な「鈴」がつるされた随神門などがあり、開運のパワースポットとして有名な神社・阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社(まばし いなりじんじゃ)を参拝してきました。

f:id:reiwa00502:20190923214613p:plain

 

 

(目玉は「双龍鳥居」)

 馬橋稲荷神社で、まず目に付くのが、二の鳥居、御影石作りの「龍の模様が鳥居」。

この鳥居には、左の柱に昇り龍、右の柱に降龍が彫られています。

 

龍の巻き付いた姿が刻まれた鳥居は、「双龍鳥居」と呼ばれ、都内では、品川神社・宿鳳山高円寺の中にある稲荷神社とここの3社だけです。これらの3社は「東京三鳥居」と呼ばれているそうです。

f:id:reiwa00502:20190923214848p:plain

見た目のインパクトが絶大ですねえ。

 鳥居には、正面から見て、左の柱に「昇り龍」、

                     右の柱に「降り龍」が彫られています。

f:id:reiwa00502:20190923215106p:plain

【正面 左にある上り龍】

f:id:reiwa00502:20190923215527p:plain

【上り龍 アップ】

f:id:reiwa00502:20190923215233p:plain

【正面 右にある下り龍】

f:id:reiwa00502:20190923220232p:plain

【下り龍 アップ】

この柱の左側の昇り龍に触れながら、願い事をすると、龍が願いを天に届けてくれて運気がアップするとのことです。

そこで、運気上昇を日々願うおっさんは、しっかりと念入りに触ってきました。

f:id:reiwa00502:20190923220402p:plain

【上り龍の柱の下の部分に見えるのが、おっさんの手です】

 

この双龍鳥居の左の柱、すなわち上り龍の柱の裏には、このような文字が刻まれています。

f:id:reiwa00502:20190923220936p:plain

昭和7年すなわち1932年10月1日に、これまで東京の周辺にあった5郡82町村を東京市編入し、これを改編して新たに20区を設置し「大東京市」ができました。

その結果、東京市は35区になりました。

 

おっさんがパワー注入を祈願した「双龍鳥居」の昇り龍のすぐ下には、池があり金魚が泳いでいます。のどかです。

f:id:reiwa00502:20190923220605p:plain

そして、馬橋稲荷参道の両脇には、小さなせせらぎがあります。

 

手水舎も御覧のように立派です。

f:id:reiwa00502:20190923220709p:plain

 

 

参道の先にあるのが、随神門。

ここには、直径75センチ・都内最大級の大きさの「開運の鈴」があります。

下の写真では見難くて恐縮ですが、ここにあるんです。

f:id:reiwa00502:20190923221520p:plain

 

この鈴の下でお願いごとをしながら手をたたくと、運が開けるとのことです。 

鈴の音が反響したら、願い事が届いたサイン。まあ、普通に考えると音は反響するはずですが、まあそんな野暮なことは言わずに信じましょう。

なお、この金を鳴らすことができるのは1月4日だけとのことです。

 

そのほか、神社の境内には色々な施設がありますが、その1つ「齋霊殿」の横にある

石造物には「弘化三丙午(こうかさん ひのえうま)」と刻まれています。

f:id:reiwa00502:20190923221815p:plain

f:id:reiwa00502:20190923221924p:plain

「弘化(こうか)三年」は1846年、明治天皇のお父さんで幕末の最後の天皇になった

孝明天皇(こうめいてんのう)が即位した年です。

今から150年以上も前の物が、こうして残っていることはなんとも不思議な感じです。

 

【馬橋稲荷神社公式HP】

 

 緑に囲まれた、馬橋稲荷神社。木々の緑に囲まれ、湧水があるココに来るとなんか気持ちが引き締まります

 

<<馬橋稲荷神社への行き方>>

JR中央線阿佐ヶ谷駅」「高円寺駅」より それぞれ徒歩10分

JR阿佐ヶ谷駅で降り、高円寺方面に歩き、ちょうど中間あたりの住宅街の中に

あります。かなりわかりにくいです。

住所:東京都杉並区阿佐谷南2-4-4

電話番号:03-3311-8588

開門時間:9:00~17:00

 

f:id:reiwa00502:20190923223504p:plain