日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

11月25日 八紘之基柱~宮崎・平和の塔~

 

 

11月25日は、1940年(昭和15年)に、皇紀2600年記念行事の1つとして天孫降臨の地・

宮崎市に建設されていた八紘之基柱・平和の塔が完成し竣工式が行われた日です。

f:id:reiwa00502:20191120093141p:plain

 

この塔は、現在は、「平和の塔」と呼ばれていますが、戦前・戦中は、「八紘之基柱」

(あめつちのもとはしら)と呼ばれていました。

この塔は、神道で使う御幣を形どっていて、設計は著名な彫刻家の日名子実三が担当しました。高さは36.4メートルで当時、日本で1番高かった丸ビルを超えます。

正面には、当時の天皇の弟で、大正天皇の次男の秩父宮が書かれた「八紘一宇」の文字が刻まれています。 「八紘一宇」は、約1300年前に編纂された「日本書紀」に記された言葉で、全世界を一つの家のようにするという意味です。

f:id:reiwa00502:20191120093410p:plain

 

 塔の四隅には信楽焼で造られた、農業・武道・商業・漁業に関する像が4体置かれています。

f:id:reiwa00502:20191120093517p:plain

この塔がある芝生の部分の面積は紀元2600年に合わせて2,600坪あります。

 

(塔の礎石)

この塔の土台となった部分には、縦45センチ、横60センチの石が、1789個集まって

構成されています。

 おっさんは、1時間ほどかけてこの石を1つ1つ見てまわりましたが、石には、送り先の名前が刻まれていて 石が送られてから80年が経過した今でも、送り先名を判別することができます。

1789個の石のうち、1485個には、送った団体名が記載されています。

 (石の内訳)

日本及び宮崎県内から…1417個

中国…198個

朝鮮…123個

台湾…40個

樺太…1個

パラオ…1個

カナダ…3個

アメリカ…2個

フィリピン…1個

ドイツ…1個

ペルー…1個

シンガポール…1個

中国からおくられた石は、その多くが 当時、中国大陸で戦っていた日本陸軍からです。

というのは、当時の宮崎県知事の相川勝六の要請と陸軍大臣 板垣征四郎から

「軍または師団ごとに各々二個を標準とし、内一個は軍所属地付近のもの、一個は第一線のなるべく皇威の及べる極限点付近のもの を送れ」と通達があったからです。

 

改めて石に刻まれた名前を見ていくと「●●部隊」という中国大陸で戦闘をしたり、駐屯をしていた部隊名、「●●愛国婦人同盟」といった当時の時代を反映する名称や「●●日本人会」といった名前が確認できます。

 中でもおっさんが注目したのは、南京日本居留民会から送られた石で、見事な麒麟の模様が彫られています。麒麟は中国では非常におめでたいものです。

その麒麟の模様があるというこの石は、何かの建物の一部なんでしょうか??

f:id:reiwa00502:20191120093644p:plain

 

 

【塔の竣工を伝える当時のニュース映像】

1940年(昭和15年)11月25日に塔は竣工式を迎え、高松宮が参列します。

その模様は当時の映画ニュースの中で「高松宮殿下台臨八紘の基柱竣工」という

タイトルで伝えられています。(ナレーションはありません)

 

 

 (この塔が作られた1940年)

この塔には「皇紀2600年」という文字が刻まれています。

これは、塔が建てられた年1940年(昭和15年)が皇紀2600年にあたる年だから

です。

 

f:id:reiwa00502:20191120095037p:plain

 

1940年(昭和15年)は、日中戦争の真っ最中で、翌年には太平洋戦争が始まります。

そんな年です。

この1940年(昭和15)年は、初代神武天皇が即して以降2600年目にあたるということで皇紀2600年とされ、日本各地で祝賀行事が行われました。

今でも、日本各地には、特に神社などには「皇紀2600年」と刻まれた石碑などが残っています。

皇紀2600年の名残】

【杉並区 荻窪白山神社

f:id:reiwa00502:20191008084431p:plain

 

【中野区 氷川神社

f:id:reiwa00502:20191008092539p:plain

 

【阿佐ヶ谷 馬橋稲荷神社】

f:id:reiwa00502:20191008092626p:plain

 

(内部には時代を象徴するレリーフ

 年に何回かは、この塔の中に入ることができ、内部には、「天孫降臨」「神武天皇即位」「葦原中国平定」などが描かれたれレリーフがあり、当時の日本の雰囲気を知る

ことができます。

  

おっさんは、1990年(平成2年)この塔ができて50年目にあたる年に

この塔の建設に当たった人にも話を聞く事ができました。

その方は近所に住む人で、当時、宮崎技芸女学校の生徒だったそうです。

勤労奉仕として、塔の建設のため皆で、モンペ姿で朝からモッコを担いで人力で

土地を開墾したそうで、この塔を作ることに自信と誇りを持っていたと

語っていました。

  

  この塔は、観光ルートになっていて多くの観光客の一団が足を運んでいます。

おっさんが訪れたときは、中国人グループや宮崎観光バスの一団が来ていました。

 

塔の前に石盤がありこの上で手を叩くと音が塔に反響して「ビーン」と鳴る音が聞こえます。

 

来年2020年(令和2年)は東京五輪が開かれますが、

その前の1964年(昭和39年)の東京五輪の時には、

この塔は聖火スタートの起点の1つとなりました。

 

 

 

【一番詳しいと思われる本】

 

 平和台公園HP】

 

宮崎市観光協会のHP】

 

 

 <宮崎平和の塔への行き方>

バス:宮崎駅東口より平和台公園行き(約30分)

JR宮崎駅からは徒歩30分程度

住所:〒880-0035 宮崎市北方町越ヶ迫6146

 

来年2020年は皇紀2680年にあたります。

塔ができた11月25日に、

もう1度おっさんは、この塔を訪れます!!f:id:reiwa00502:20191120094923p:plain