日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

3月16日 藤原頼通、26歳で摂政になる

 

 
3月16日 藤原頼通、摂政になる!

 

3月16日は、平安時代の1017年に、藤原頼通がわずか26歳で摂政になった日です。

藤原頼通は、藤原道長の息子で、父とともに藤原氏の貴族政治の全盛期を築いた

貴族です。

f:id:reiwa00502:20200305122234p:plain

日本史の教科書に必ず出てくる人がいますが、今回紹介する藤原頼通もその1人、

平安時代の貴族政治、摂関政治藤原氏の全盛期、宇治平等院鳳凰堂いうテーマで

必ず出てきます。

 藤原頼通は、645年に起きた乙巳の変大化の改新で活躍した藤原鎌足中臣鎌子、のちの中臣鎌足、さらに天皇から藤原の性をいただき、藤原鎌足)を先祖とする名門

貴族です。

頼通は、当時の貴族の最高の地位にいた藤原道長の息子で、摂政になった時は26歳

でした。

2年後の1019年には28歳で関白に就任、以後半世紀関白を務め、父道長と共に藤原氏の全盛時代を築きました。

 

(この世をば・・)

1017年3月16日 藤原頼通が26歳で摂政になります。

1018年10月16日に妹の威子が、後一条天皇に嫁ぎます。

この段階で、頼通の3人の姉妹が天皇に嫁いだことになります。

藤原家は、もう絶頂期です。

 この祝いの席で父・道長が「この世をば 我が世とぞと思う望月の かけたることも なしと思えば」という有名な歌を歌います。

そして、その翌年、1019年に、藤原頼通は貴族として最高位の関白になります。 

その後、頼通の妹・嬉子も後朱雀天皇に嫁ぎます。

このように、一条天皇から後朱雀天皇まで、天皇の奥さんには藤原氏が強くからんで

きます。

 

最終的には、藤原頼道の姉や妹の合計4人が天皇に嫁ぎました。

整理しますと・・・

姉の、彰子(しょうし)は一条天皇に嫁ぎました。

 妹の姸子(けんし)は三条天皇に嫁ぎます。

一条天皇と彰子のあいだに生まれた後一条天皇には、妹の威子(いし)、

後一条天皇の弟の後朱雀天皇には、妹の嬉子(きし)がそれぞれ嫁いでいます。f:id:reiwa00502:20200304192444p:plain

 自分の娘を天皇に嫁がせるということは、天皇の親戚になることで朝廷内での自分の

発言力や地位を高めていきます。

藤原氏は、娘が産んだ皇太子を即位させ天皇が小さいときは「摂政」、成人したら

「関白」になることで長期間、天皇の補佐という名目で政治の実験を握りました。

政」「白」の文字をそれぞれ取って「摂関政治」といいます。

こうして天皇家と深い婚姻関係を結ぶことで藤原頼通は、一条天皇三条天皇後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇の時代に勢力を保ちます。

f:id:reiwa00502:20200304192749p:plain現代に残る藤原氏の栄華の象徴が、頼通が造営した宇治平等院鳳凰堂です。

f:id:reiwa00502:20190530212502p:plain

 

藤原氏のかげり。。皇子が生れない!)

藤原頼道は、一条天皇のいとこ・降姫女(たかひめじょおう)を正室に迎えます。

そして娘・寛子が生まれ後冷泉天皇に嫁がせますが、大きな問題が浮上します。

冷泉天皇に嫁いだ寛子が皇子に恵まれません。

天皇に嫁いだ娘が男子を産まないということは、すなわち自分の孫を天皇にできない=天皇との関係が薄くなる=朝廷での発言力や影響力が弱まるということにつながります。

また、この時期は日本国内も不安定な時期になります。

 

(相次ぐ戦乱~藤原頼通の時代)

藤原頼通が朝廷で勢力を誇っていた時期は、国内が不安定で大きな戦乱が何度か起きています。

1019年には、女真族の刀伊族が壱岐対馬を襲い、さらに九州筑前まで攻めてきた刀伊の入寇が起きます。

(この壱岐対馬は、地理的に朝鮮半島に近いために元寇の時なども、真っ先に襲撃されほとんど皆殺しにあいますねえ)

1028年には房総三カ国(上総国下総国安房国)で平忠常が反乱を起こし鎮圧に3年かかります

1051年には東北奥州で、奥州の有力豪族阿部氏と朝廷の清原氏との闘い・前九年の役が起きます。これは1062年まで続きます。

 

これらの戦いで十分な対応・手段を討つことが遅れたことも、藤原氏の反対勢力が色々難癖をつけてきたのは想像できます。

 

しだいに、朝廷内にあった反対勢力も台頭し、天皇家との血筋も薄くなり、藤原頼通以降は藤原氏の勢いは衰えていきます。 

 

1074年、藤原頼通は当時としては、かなりの長生きである83歳で死亡します。

そして日本は次第に貴族政治から院制へとシフトしていきます。 

 

3月16日は、藤原頼通が26歳で摂政になった日です。

  

 【この時代について書かれた本】