日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

6月2日 本能寺の変

 

1582年6月2日、

戦国時代の大きな歴史的節目となる出来事が起きます。

本能寺の変です。

f:id:reiwa00502:20200601130900p:plain

戦国時代の1582年、6月2日、京都にある本能寺に宿泊していた織田信長を、家臣の

明智光秀が謀反を起こして襲撃し殺害した事件です。

 

信長は、明智軍の旗を見て本能寺が包囲された事を知ると、しばらくは奮戦しますが、

やがて自ら寺に火を放ち自害します。

おっさんが子供のころは、信長は本能寺の燃え盛る炎の中で能を舞ったと本で読みましたが、本当でしょうか?普通に考えれば熱くてそんなことできませんよ。

この本能寺の変では、信長の遺体は発見されていません。

 

また信長の嫡男の信忠も一連の戦闘で同じく火を放って命を絶ちます。

この戦で、信長も嫡男の信忠もなくなったことで織田家の中心人物がいなくなります。

 

この本能寺の変の原因、様子などは諸説あり、また色々書かれていますが、簡単に言うと、家臣の明智光秀が、織田信長に対し「許さん!」と謀反を起こし討ち取った

クーデターなわけです。

 

(黒人家臣・弥助)

本能寺の変の時には、織田信長に仕えていた弥助という黒人がいました。

弥助は、もともとは宣教師に連れられ来日しましたが、信長に気に入られて家臣になります。ひょっとしたら黒人初の信長の家臣かもしれません。

で、この弥助は、本能寺の変の後に光秀軍につかまりますが、殺されずに南蛮寺に送られ、その後の消息は不明です。

今と違い、情報が限られていた時代です。人々は黒人を見た人など非常に少なかったでしょうから、この弥助はその後、どこでどのような人生をたどったのか、とても興味があります。

 

(天王山)

織田信長を討ち取った明智光秀ですが、主君のかたき討ちを狙う羽柴秀吉と山崎の合戦で戦います。

よくスポーツや戦いで勝敗の大きな別れ目のことを「天王山(てんのうざん)」という表現をしますが、この天王山は、山崎の合戦から来ています。

天王山は京都と大様の間にある小高い丘のことです。

山崎の合戦で明智光秀は、羽柴秀吉にやぶれ、敗退中に落ち武者狩りに会い、命を落とします。そして時代は秀吉へと大きく舵をきっていきます。

せっかく天下人になったものの3日天下に終わった明智光秀の生き方を見ると、歴史の運命とか流れといったものを感じます。実力で天下人になったものの、天がそうさせなかったんでしょうかねえ・・。

 

(変、事件、乱の違い)

日本史を見ている中で合戦なのに「乱」「変」「役」といろいろな表現がありますとね。この違い、気になりませんか?

大きく分けると、

「乱」は、天皇・朝廷など、その時の政権に対する大規模な反乱を起こしたが、権力者によって鎮圧された戦い。例外で、反乱ではなく全国規模の大きな争乱を「乱」と表記する場合もあります。ただし「乱」は鎮圧されています。

「変」は、政治変革の陰謀事件など、政権担当者が倒され政治的な変革を伴った戦いとされています。「変」はある意味ではクーデター成功と言えるかもしれません。

「役」は、戦い、徴兵など、戦争のこと。戦役(戦争)の略から「~の役」と使われています。

 

(今の本能寺は違う) 

現在京都にある本能寺は、本能寺の変で焼け落ちた本能寺ではありません。

当時と場所も違います。

 

・・・というわけで、

6月2日は1582年に本能寺の変が起きた日です。

f:id:reiwa00502:20200601131458p:plain