日本の公共放送局で、ラジオが3つ(ラジオ第一、ラジオ第二、FM)、TV地上波2波(総合・Eテレ)、衛星4つ(BS1,BSプレミアム、BS4K,BS8K)、海外向け国際放送3つ(NHKワールドTV、NHKワールドプレミアム、短波のラジオ日本)といろんな放送方式で放送しています。
NHKNの本部は、東京都渋谷区神南にあり、全国に地域放送局、さらに海外に支局が
あります。2020年(令和2年)8月現在、スタジオ見学などはしていないそうです。
NHKは日本で初めてラジオ放送を行った放送局です。
1925年(大正14年)3月22日、当時はまだTVがなくラジオでしたが、この日現在のNHKが日本初のラジオ仮放送を開始しました。
【ラジオ放送について書いたブログはここ】
(「ニュースはNHK」)
おっさんは事件・事故・選挙・災害などのニュースでは、必ずNHKを見ます。というかNHKしか見ていません。
途中でCMが入ったり、真剣な人の生死にかかわる話題のあとに、ふざけた内容の番組を見ることが、どうしてもできないんです。
ニュース以外に朝ドラも大河も歴史番組やNHKスペシャルも大好きです。
2019年(平成31年・令和元年)はBSプレミアムで放送していた「おしん」にハマりました。
今は毎週水曜日の夜9時からBSプレミアムで放送している「刑事コロンボ」、
総合テレビでは、「ファミリーヒストリー」と毎週水曜 夜10:30からの「歴史秘話ヒストリア」が楽しみです。
大河ドラマでは、2019年(平成31年・令和元年)の「いだてん」も、今の「麒麟が来る」も楽しみでした。
【2019大河ドラマ「いだてん」について書いたブログはここ】
【「おしん」について書いたブログはここ】
【「大草原の小さな家」について書いたブログはここ】
【「刑事コロンボ」について書いたブログはここ】
【2020大河ドラマ「麒麟が来る」について書いたブログはここ】
(NHKはHPが充実)
NHKのいいところはHPが充実しているところだと思います。
これまでの放送した貴重な番組やその資料をネットで見ることができます。
例えば・・・
【勉強教材として非常によろしい「おうちで学ぼうNHK for school」】
【以前紹介した 戦争を考えるうえで、非常によろしいNHK戦争証言アーカイブス】
(残念!スタジオパーク閉鎖)
NHKのこれまでの放送をまとめたり、映像を見ることができる「NHKスタジオパーク」というイベント会場がNHKの隣にありました。
ときどき入場料が無料になるので、その時何度か足を運びましたが、
昔見た番組のキャラクターや映像、放送台本がありとても懐かしく感じました。
また、放送体験コーナーもあり、ニュースキャスター気分を味わうことができました。
いつかブログで紹介しようと思っていましたが、2020年(令和2年)に新型コロナウイルスの影響で閉鎖し55年の歴史に幕を閉じました。非常に残念です。
【NHKの公式HP】
<<NHK本部の行き方>>
JR原宿駅徒歩10分、JR渋谷駅徒歩20分
住所:東京都渋谷区神南