日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

鎌倉幕府の跡地に行ってきました

f:id:reiwa00502:20200906140508p:plain


鎌倉幕府源頼朝が開いた史上初の全国規模の武家政権です。

源頼朝は1180年に鎌倉に入ると大倉の地に屋敷を構えます。

f:id:reiwa00502:20200906141600p:plain

 

さらに、頼朝はここに侍所、公文所問注所も設置し、鎌倉幕府としての政務機能を

集中させます。

ここでは2代将軍頼家、3代将軍実朝と3代にわたりここで政務を行いました。

ですから、ここは鎌倉時代初期の政治の中心地だったのです。

 

鎌倉幕府跡地、今は小学校)

大倉幕府跡は、鶴岡八幡宮の北東一帯の地域にあったと思われます。
大蔵幕府は、東西南北に門があり、それぞれの門の傍には、有力御家人の屋敷が各門を守るかたちで建てられていたと言われています。

  そして、宇都宮辻子(うつのみやずし)に鎌倉幕府の機能が遷るまでの46年間、幕府としての業務を行っていました。

 

現在は、大倉幕府があった一帯は、清泉小学校や住宅地となっています。

今では全く面影がありませんが、ここでかつて800年以上前に日本初の武家政権鎌倉幕府の政務が行われていたんだなあ、源頼朝がいたんだなあと思うと感無量です。

f:id:reiwa00502:20200906140828p:plain

 

f:id:reiwa00502:20200906140656p:plain

 

かつて800年前に鎌倉幕府がここにあったことを示す石碑があります。

大正時代に作られたものです。

f:id:reiwa00502:20200906140958p:plain

 

鎌倉幕府は全部で3か所)

鎌倉幕府があった場所は合計で3か所あります。

頼朝が開いた大倉幕府(1180-1225)、3代将軍実朝暗殺後に、京都から招かれた源頼朝の妹のひ孫にあたる4代将軍藤原頼経が執務した宇都宮辻子(うつのみやずし)幕府(1225-1236)、4代将軍藤原頼経から最後の9代将軍守邦親王まで続いた若宮大路幕府(1236-1333)の3つです。

 

鎌倉市市役所公式HP 鎌倉幕府跡地】 

 

<<鎌倉幕府跡:大倉幕府への行き方>>

住所 鎌倉市雪ノ下3丁目
アクセス「鎌倉駅」下車、徒歩15分

鶴ケ岡八幡宮源頼朝の墓と一緒に見るといいですよ

 

 

鎌倉幕府があった場所、是非足を運んでみて下さい。

ここで頼朝がいたんだなあと思うといいもんですよ