日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

満州軍総司令官大山巌

この前、靖国神社に参拝した時、ふと脇を見たら大山巌の像を発見!!

f:id:reiwa00502:20200906191057p:plain

 

(陸の大山 海の東郷) 

大山巌(おおやまいわお)は、日露戦争で、陸軍大将として全陸軍部隊を統括する満州軍総司令官を務め、特に日露全面地上戦となった奉天の戦いを勝利に導いたことで知られています。

「陸の大山、海の東郷」と言われました。

f:id:reiwa00502:20200906191352p:plain

f:id:reiwa00502:20200906192759p:plain

 

奉天の会戦)

1904年(明治37年)に始まった日露戦争では、当時五大強国の1つのロシアと東洋の

小さな島国の日本との国力の差から判断して、日本の勝利を予測する国は少なかったのです。

 

日露開戦後、日本軍はどうにか勝利を続け優勢を保っていましたが、すでに財力、国力が疲弊し、戦争の継続自体が危うい状況になっていました。

開戦翌年の1905年2月、陸軍はロシアとの総力戦を挑みます。

日露双方の兵力が衝突した最大・最後の陸上戦となる奉天の会戦です。

この時、大山は「本作戦は、今戦役の関ヶ原とならん」と訓示しています。

 

(18日間におよぶ日露総力戦:奉天の戦い)

奉天の会戦は、1905年2月21日から3月10まで18日間、大山巌率いる日本陸軍24万人とクロパトキン率いるロシア陸軍36万人との合計60万人が満州で戦いました。

 

長期化する中、ロシアは退却作戦をとって奉天を去り、3月10日には日本軍が奉天に入ります。これを記念し3月10日は陸軍記念日になりました。

f:id:reiwa00502:20200803121914p:plain

 

奉天の戦いでは、日本軍は奉天を占領したことで「日本は勝利した」と言えないこともありませんが、これはロシア軍にとっては、計算された戦略的撤退であったようです。

そして日本軍は兵員、砲弾、物資が不足してしまい、退却するロシア軍を追撃する余裕はありませんでした。

 

(74歳で死去)

1916年(大正5年)12月10日に74歳で死去します。ちなみに前日の12月9日には夏目漱石が死去しています。12月17日には、国葬が行われますが、それとは別にロシア大使館付武官のヤホントフ少将が大山家を訪れ、弔詞を述べ、ています。日露戦争で負けたいわゆる敵国の軍人からこのような待遇をうけたことからも大山の人柄がわかります。

 

f:id:reiwa00502:20200906192909p:plain

 

<<関連>>

靖国神社について書いたブログはココ】

 

【「海の東郷」の日本海海戦について書いたブログはココ】

 

 

<<大山巌の像の行き方>>

東京九段の靖国神社に行く途中進行方向向かって左側にあります。

九段下駅徒歩5分

住所:東京都千代田区九段北3-1-1

 

 

f:id:reiwa00502:20200906192223p:plain