日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

10月14日は鉄道の日

 

f:id:reiwa00502:20201004142330p:plain

(10月14日は「鉄道の日」)

新暦に換算した1872年(明治5年)10月14日は、

新橋―横浜間で、日本で初めての鉄道が開業した日です。

f:id:reiwa00502:20201004142112p:plain

さらに、1921年(大正10年)10月14日には、鉄道開業50周年記念として東京駅の丸の内北口に初代・鉄道博物館ができました。

この2つを記念して10月14日が鉄道の日になりました。

 

(鉄道は近代化の大動脈)

日本に初めて新橋―横浜間に鉄道がひかれた1872年(明治5年)、

この前後を見てみましょう。

  

1869年(明治2年)版籍奉還

1871年明治4年廃藩置県

1872年(明治5年)学制公布で6歳以上の男女に教育の義務、官営富岡製紙工場操業開始

1873年明治6年)徴兵令 地租改正

・・・このころは明治日本が西洋化・近代化にまい進していていた殖産興業の時代です。

 

特に鉄道は大動脈で、鉄道を敷くことで物資の大量輸送、大量移動が可能になります。

f:id:reiwa00502:20201004142035p:plain

 

(高速化、拡大化する新幹線)

東京五輪直前の1964年(昭和39年)に東海道新幹線が開業します。

日本で初めての新幹線です。

そして、おっさんが小学生の頃に、東海道新幹線が東京から博多までつながりました。しかし、「ひかり」でも7時間近くかかっていました。

それが今では「のぞみ」が4時間半でつなぎます。

新幹線は、東北、北海道、秋田、上越、北陸、九州と広がりました。

 

おっさんは、史跡巡りや仕事の出張で日本にある新幹線は、ほとんど乗りました。

快適なのは九州新幹線、広々として木目を生かした、ゆったりとした作りがいいです。

北海道の函館にも新幹線で行きました、青函トンネルを入った時は感動しました。

山陽新幹線関門トンネルに入った時よりも長かったように感じました。

 

驚いたのは新幹線で秋田に行った時です。

秋田新幹線は、盛岡駅から秋田行きに分かれ秋田を目指しますが、これが遅い!

横に道路が並走している箇所がありましたが、その道路を走る軽トラックと同じ速度だったことがありました。

「おいおい新幹線と軽トラックが同じスピードかよ??!!」と驚いたことが

あります。

 

(リニアに乗りたい!!)

おっさんには将来の目標の1つにリニアモーターカーに乗るというのがあります。

JR東海のHPを見ると、時速500キロで東京・品川―名古屋が40分、東京・品川―大阪が67分で結ぶそうです。

品川・名古屋間の開業は2027年、大阪市までの全線開業は2045年を予定しているそうです。

名古屋までは、あと10年以内なので、十分間に合うので乗ってみたいなあと思います。

f:id:reiwa00502:20201004142726p:plain

 

(おっさんの鉄道の楽しみ方)

これまでブログで何回か紹介しましたが、おっさんは、こんなことをして鉄道を

楽しんでいます。

写真をクリックするとそのブログに行きます。

 

<<140円の旅>>

 

<<豪華列車に乗りました>>

 

<<東京さくらトラム都電荒川線)に乗りました>>

 

<<駅も見てきました>>

 

<<本州から九州へ鉄道で渡りました>>


<<原宿駅>>


<<新宿駅135周年>>

 

<<東京駅>>

 

…とこんな具合です。

鉄道というと車両、歴史などにとても詳しい人がいます。

この方と話すと、その知識にはかなわないなあといつも思います。

能力や知識ではかなわないですが、おっさんはおっさんなりに

鉄道を楽しんでいこうと思います。

 

・・・ということで10月14日は鉄道の日です。