日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

3月22日 放送記念日 日本初のラジオ放送始まる

 f:id:reiwa00502:20200305140942p:plain

3月22日は、

1925年(大正14年)に、

現在のNHKが日本初のラジオ仮放送を開始した日で、

放送記念日となっています。

 

(第一声は・・・)

1925年(大正14年)の3月22日、午前九時半、

東京・芝浦にある東京高等工芸学校に造られた仮スタジオから、

「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAKJOAK、こちらは東京放送であります。

こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送されました。

日本初のラジオ放送、その記念すべき第一声を発したのは京田武男アナウンサーです。

 

ここで登場する「JOAK」は、東京放送局コールサインで、今でもNHK東京のコール

サインとしてJOAKが使われています。

さらに横道にそれますがJOBKはNHK大阪、JOCKはNHK名古屋、JODKは当時日本の

統治下にあった朝鮮半島のソウルに開設された朝鮮放送協会です。

 

ただしラジオの技術や性能の問題で、当時はラジオ放送は、東京市内でしか受信でき

ませんでした。

3月22日に開始した仮放送は、7月12日には東京・愛宕山の放送局からの本放送に

なりました。

 

(国民の娯楽の王様だったラジオ)

ラジオの登場は国民の生活を大きく変えました。

ラジオには新聞や雑誌とは違い情報を瞬時に伝えるという大きな特徴があります。

また、遠くで起きていることでもラジオで放送されれば、現地に行かなくてもラジオの前にいれば、知ることができます。

こういう利点から、野球(当時は中等学校野球や東京六大学野球が大人気)、落語、

音楽などがラジオから流れ人気となりました。

1927年(昭和2年)8月には、全国中等学校野球大会が中継されました。

これがラジオ初のスポーツ中継です。

翌1928年11月には昭和天皇即位の礼が中継されました。

これが本格的なラジオの全国ネット放送です。

1930年(昭和5年)2月には、初の国際中継となるロンドン軍縮会議の中継が行われました。

 

(ロサンゼルス五輪「実感放送」)

1932年(昭和7年)7月30日に開かれたロサンゼルス五輪では、本格的な五輪放送が行われました。

これは、現在のような現場からの実況生中継ではなく、再現させる「実感中継」と呼ばれるものでした。

競技を観戦したアナウンサーがメモを取り、有線でアメリカ・ロサンゼルスのKFI

放送局に行きスタジオでしゃべります。

その音声は、有線でサンフランシスコにあるボリナス発信局に送られます。

このボリナス発信局からは無線が発射され、それを埼玉県の岩槻無線受信局がキャッチし、有線で東京放送局へと送ります。

そして、それが全国の家庭にあるラジオを通じて放送される・・・という何度もリレーをしてお茶の間に届くしくみです。

資料によるとロス五輪のラジオ放送は現地の午後7時から8時、日本時間では正午から

午後1時でした。

おっさんの母親(昭和4年生まれ:現在92歳)の兄、つまりおじさんは、このロス五輪のラジオ放送を実際に聞いたそうですが、雑音と言うか今みたいにクリアーに音声が

聞き取ることができずに、何が起きたかよくわからなかったそうです。

f:id:reiwa00502:20200305141347p:plain

ラジオの聴取世帯数は開局の年は36万人でしたが、1931年(昭和6年)には100万人を超え、開局10年となる1935年(昭和10年)には200万、1939年(昭和14年)には400万を突破します。

 

日中戦争がはじまるとラジオでは、音楽、演芸、スポーツ中継、ドラマなどの番組が

提供される一方で、軍の発表も行われます。

 

そして、1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争開戦の日には、対米英宣戦布告、

真珠湾奇襲の模様、戦果がラジオを通じて国民に伝わります。

開戦当時のラジオ放送内容及び音源は下のブログで紹介しています。

その後もラジオの聴取世帯数は増加し続け、1943年(昭和18年)3月には700万を突破します。

太平洋戦争の終戦の知らせもラジオを通じて国民に知らされました。

宮内庁HP 1945年(昭和20年)8月15日終戦玉音放送
下をクリックしてお聞きください

https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taisenkankei/syusen/syusen.html

f:id:reiwa00502:20200305142017p:plain

【ラジオの貴重な音源集は、これはおすすめです。貴重な歴史の記録です。】

 

 

東京放送局は、現在はNHK放送博物館

日本で初めてラジオ放送を開始した当時の愛宕山東京放送局は、現在、NHK放送博物館になっています。

放送に関する展示物以外にもニュースキャスターやお天気キャスターを体験できる

コーナーもあります。入場は無料です。

 

<<放送博物館への行き方>>

神谷町駅から徒歩で8分
虎ノ門駅から徒歩で13分
御成門駅から徒歩で10分

住所:  東京都港区愛宕2-1-1

【この地図の左下にある四角い写真をクリックすると航空写真に変わります。

地図上のルートを押すと道案内をしてくれます】

 

放送開始から、まもなく100年をむかえるラジオ、

3月22日は、そのラジオ放送が開始した日です。