日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

3月27日は、さくらの日、2021年(令和3年)桜が各地で見頃を迎えています

f:id:reiwa00502:20210327151809p:plain

 

皆さん知ってました?

3月27日は桜の日です!!

 

これは

1.3x9(さくら)で答えが27になるということ
2,七十二候「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期にあたる

この2つの理由からです。

 

(桜の花見は平安時代から続く日本独自の風習)
かつて、日本では花と言えば梅で、宮中行事や和歌の題材によく用いられていました。
しかし、平安時代の812年に嵯峨天皇が京都の神泉苑で桜の花を観賞する「花宴の節」を開催します。これが桜の花見の起源と言われています。

これ以降、桜の花見が平安貴族の間で大人気となり、桜の花見が天皇主催の行事として行われています。

 

つまり、毎年春にみんなが楽しむ桜の花見は、平安時代に始まり、長い年月を経て

受け継がれている日本独自の風習ということです。

f:id:reiwa00502:20210327151940p:plain

 

(日本列島・桜が綺麗!)

The cherry blossoms are in full bloom.

おっさんが高校の時に習った英語です。

この文章の中で in full bloomといのが、「真っ盛り」という熟語です。

 

2021年(令和3年)3月29日、日本各地で桜の花が満開を迎えています。

 

さくらの日

3月27日周辺の各地の桜です。

 

 (東京)

 東京で凄く有名な千鳥ヶ淵の桜。さくらの日3月27日(土)の光景です。

桜が咲き乱れ、それが水面に映り凄く綺麗です!!

f:id:reiwa00502:20210327175148p:plain

後ろに見えるのが九段の武道館です。

f:id:reiwa00502:20210327175007p:plain

さすがにボートに乗り下から桜を撮影するのは無理だったなああ・・・

f:id:reiwa00502:20210327223155p:plain

 日本気象協会の桜の開花予想では

東京は3月14日開花、22日満開だそうで平年よりも12日早いそうです。

 

(大阪)

こちらは大阪・大阪城の桜、気象庁によると八分咲きだそうです。

大阪市の桜の開花予想は3月19日、満開は28日で平年より8日早くなっています。

大阪で有名な桜の名所の1つ大阪城のさくらの日・3月27日(土)の様子です。

f:id:reiwa00502:20210327152350p:plain

f:id:reiwa00502:20210327152434p:plain

コロナ禍ですが、花見の人が多かったですよ。

f:id:reiwa00502:20210327152630p:plain

各地で桜のトンネルができていました。実に綺麗でした!

f:id:reiwa00502:20210327152829p:plain

上から見ると 右側にピンクの帯ができているの、わかりますか??

f:id:reiwa00502:20210327153004p:plain

 

(福岡県北九州市

こちらは、少し前の23日(火)に撮影した福岡県北九州市の桜。

さすがに九州は本州(大阪・東京)より開花が早いようでした。

青空と白い桜の花、、、実に綺麗です。

f:id:reiwa00502:20210325232744p:plain

f:id:reiwa00502:20210325232805p:plain

福岡県福岡市の桜の開花予想は3月12日、満開は22日で平年より10日早くなっています。

 

【夜桜も綺麗です IN東京】

夜桜もいいもんですねえ・・・。

(東京渋谷・桜坂)

f:id:reiwa00502:20210325233113p:plain

f:id:reiwa00502:20210325232927p:plain

f:id:reiwa00502:20210325233008p:plain

f:id:reiwa00502:20210325233034p:plain

 

(目黒)

f:id:reiwa00502:20210326232200p:plain

 

例年は歩くのも大変なくらいに人がいるのに、それに比べると今年はやはり人が

少ないですね。

2021年(令和3年)、コロナ禍の今の時節柄、こんな看板もありました。

f:id:reiwa00502:20210326232541p:plain

f:id:reiwa00502:20210326232403p:plain

 

願はくは花の下にて春死なむ その如月の望月の頃

これも高校の時に習った和歌で、西行平安時代末期に詠んだ歌です。

この歌の「如月の望月の頃」は、「太陰暦二月の満月の頃 = お釈迦様が入滅した日の二月十五日」となります。

この太陰暦二月十五日というのは、現在では三月中旬から下旬になり、花はヤマザクラす。

で、この和歌を現代語訳しますと

 「願うならば、桜の花が咲いているもとで春に死にたいものだなあ。
     それも、(釈迦が入滅したとされている)陰暦の二月十五日の満月の頃に」

なんともなんとも。。風情ですなああ・・。

 

 

2021年(令和3年)3月27日

さくらの日周辺の桜の様子でした。

いいね!日本の春!!

桜・綺麗!!

f:id:reiwa00502:20210327152747p:plain