日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

南北朝時代の視点で見る金峯山寺

f:id:reiwa00502:20210503192842p:plain


奈良県吉野町の山中にある金峯山寺

「きんぷせんじ」と読みますが、この金峯山寺は、修験道金峯山修験本宗の本山で、また一帯は、古くから桜の名所として知られています。

 

蔵王堂)

金峯山寺飛鳥時代修験道の開祖、役行者によって開かれました。

f:id:reiwa00502:20210503193706p:plain

蔵王堂は安土桃山時代に再建されたものです。

正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺きで、木造古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大きさを誇ります。

f:id:reiwa00502:20210503193635p:plain


(南朝の都が置かれた)

金峯山寺は中世には周辺に多くの子院があることから多くの僧兵がいて、吉野大衆と呼ばれていました。

その勢力は興福寺延暦寺南都北嶺にも劣らないといわれました。こうした軍事的背景があり、南北朝時代には後醍醐天皇吉野朝廷をこの地に定めました。

南朝の都について書いたブログはココ】

 

<<護良親王関係の史跡>>

また金峯山寺には南北朝の争いに関する史跡があります。

蔵王堂の前にある石で囲まれた箇所は1333年に後醍醐天皇の皇子の護良親王が、

鎌倉幕府軍に攻められここに立てこもった時に本陣を敷いた場所です。

ここで最後の宴を開きました。

f:id:reiwa00502:20210503193900p:plain

f:id:reiwa00502:20210503194039p:plain

f:id:reiwa00502:20210503194559p:plain

f:id:reiwa00502:20210503194128p:plain

 

(身代わり切腹

もう1つ写真左にある石碑。

護良親王の宴が終了した後、家来の村上四郎義光(むらかみ ひこしろう よしてる)が親王の鎧を身に着け、親王の身代わりとなり切腹をします。

その間に親王高野山へと落ち延びます。

この話は戦前の南朝への忠義を示す話として、国史や修身の教科書に載っていたそうで

おっさんは1921年(大正10年)生まれの父親からよく話を聞いていました。

f:id:reiwa00502:20210503194303p:plain

f:id:reiwa00502:20210503194456p:plain

f:id:reiwa00502:20210503194212p:plain

 

(世界遺産に登録)
2004年(平成16年)、金峯山寺本堂蔵王堂及び仁王門が「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。

 

1898年(明治31年)に発行された「旅の家つと、第8」に記載されている吉野山蔵王権現国立国会図書館ウェブサイトより)

f:id:reiwa00502:20210510155411p:plain

 

一方下の写真は、2021年(令和3年)4月に撮影(おっさん撮影)

f:id:reiwa00502:20210503194039p:plain

 この金峯山寺には南北朝時代南朝の宮の跡があります。

吉野朝廷南朝の宮について書いたブログはココ】


金峯山寺公式HP】

 

<<金峯山寺への行き方>>

近鉄 吉野駅下車 ロープウェイ山上駅より 徒歩10分

住所:吉野郡吉野町吉野山2498

電話:0746-32-8371 (金峯山寺 寺務所)

拝観料
大 人    800円
団 体    720円
障碍者    400円

 【この地図の左下にある四角い写真をクリックすると航空写真に変わります

 

f:id:reiwa00502:20210503195912p:plain