日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

9月19日 平民に苗字使用を許可

f:id:reiwa00502:20210906133941p:plain

9月19日は、政府が初めて平民に苗字使用を許可した日です。

 

(自由平民、苗字差し許され候事)

1870年(明治3年)9月19日に「自由平民、苗字差し許され候事」という太政官の布告が

出されました。

これにより、これまで武士や公家神官など限られた人にしか許されなかった苗字が、

この日から誰もが使用できるようになりました。

 

(戸惑い)

苗字をつけて良いと言われても、当時、庶民は苗字を名乗らず、下の名前を使っていて、それで何も不自由はないため、改めて苗字をつける必要性を感じた人はあまりいなかったようです。

そのため、苗字を名乗る人は少なかったそうです。

また急に苗字をつけろと言われても、どうやってつければいいのか戸惑う人が全国で

続出します。

そこで名主につけてもらう人が多くいたそうです。

苗字の付け方にはパターンがありました。

自分が住んでいる場所に由来・・・森の中にいるから「森中」、田んぼの中にいるから「田中」栗がある原っぱだから「栗原」

地名に由来・・・黒木町の「黒木」、椎葉村の「椎葉」

職業に由来・・・服部、刀屋、

という感じです。

 

苗字をつけて良いと言われてもなかなか広まらなかったので、政府は、5年後の1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出しました。

これにより日本国民はみな公に名字を持つことになります。

f:id:reiwa00502:20210906134705p:plain

 

(2つある苗字の日)

9月19日は「苗字の日」となりました。

また平民苗字必称義務令が出された2月13日も、「苗字の日」または「苗字制定記念日」となりました。

このように苗字の日は、 2月13日と9月19日の2日あります。

 

(多い名前)

現在、日本では、30万近い苗字があると言われています。

その中でも多い苗字は以下のようになっています。

【1位】佐藤【2位】鈴木【3位】高橋【4位】田中【5位】伊藤

また、地域に行けば同じ苗字の人がたくさんいる場所もあり、そこでは下の名前で呼んでいます。

f:id:reiwa00502:20210906134943p:plain

 

9月19日、

新政府は、江戸時代は武士など一部の人しか

認めていなかった苗字を万民に開放しました。

その後、政府は様々な調査を行い、

納税や徴兵に必要な戸籍を整備していきます。