日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

1月2日 旅順露軍降伏で旅順要塞陥落

f:id:reiwa00502:20211228161253p:plain

 

1905年(明治38年)1月1日に、ロシア軍旅順要塞司令官ステッセルから

日本陸軍第三軍司令官乃木希典に降伏申し出の文書が届けられます。

 

(露軍降伏)

ロシア軍は二百三高地が陥落し、その後の戦闘で予備兵力が枯渇していきます。さらにコンドラチェンコ少将が戦死した中でも抗戦抗戦という姿勢を捨ていませんでした。

しかし東北面の主要保塁が陥落したとで旅順要塞司令官ステッセルは、抗戦を断念し、1月1日16時半に日本軍へ降伏を申し入れます。

下の文書がステッセル将軍より乃木将軍に送られた書簡です。

f:id:reiwa00502:20211230163536p:plain

「引用:JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C06041211500、明治38月1月1日発

ステッセル将軍より乃木将軍閣下宛書簡(防衛省防衛研究所)」


そして翌2日に旅順開場の規約が調印され、ここに旅順攻略作戦が終了することになりました。

 

(旅順開場)

2日、水師営で日本側の全権である旅順攻囲軍参謀長の伊地知幸介陸軍少将、岩村団次郎海軍中佐と、ロシア側の全権である関東州要塞地区参謀長のレイス陸軍大佐、シチェンスノヴィッチ海軍大佐との間で話し合いが始まります。

下は1月2日午前11時10分に撮影された水師営に入るロシアのレイス陸軍大佐などを

撮影した写真です。

f:id:reiwa00502:20211228175647p:plain

【出典「日露戦役写真帖第13-14巻」:国立国会図書館ウェブサイト・デジタルコレクション】

 

この日露の話し合いで、旅順開城=旅順の明け渡しに際してまとめた「旅順口開城規約」が定められました。

 

「旅順口開城規約」は下をクリックしたら見れます。こんな文章だったんですね。

 

 (旅順攻略)

日露戦争は1904年(明治37年)に始まります。


日本陸軍第三軍は、8月と10月の2回に旅順総攻撃を行いますがいずれも失敗します。

3度目となる第3次旅順総攻撃は1904年(明治37年)11月26日から翌年の1905年(明治38年)1月1日まで行われました。

第3回総攻撃では攻撃目標を要塞ではなく、旅順北西側にある二〇三高地に変更します。

二〇三高地は標高203メートルの丘陵で、その頂上からは旅順港を一望に見下ろせます。そのため。そこから砲撃を行えばロシア艦艇を沈めることが可能となります。

二〇三高地をめぐる攻防は歴史に残る激戦となり、日本陸軍は、ロシア軍のコンクリートで固められた要塞や機関銃に苦戦しつつも12月5日に二〇三高地を占領します。


(旅順の露軍降伏)

 占領した二百三高地からの旅順港への砲撃で、同11日までに港内のロシア軍艦は

全滅します。

f:id:reiwa00502:20211228175211p:plain

【破壊されたロシア戦艦の写真(出典「日露戦役写真帖第13-14巻」:国立国会図書館ウェブサイト・デジタルコレクション)】

 

艦隊の全滅でロシア兵の士気は低下し、1905年(明治38年)1月1日に、旅順要塞司令官ステッセルが、乃木に対し降伏書を送付します。

日本陸軍はこれを受けて1月2日、戦闘が停止され、旅順要塞は陥落します。

 

水師営の会見で見せた武士道)

1月5日、乃木は、水師営で司令官ステッセルと会見します。

下の写真は水師営に到着するステッセルを撮影したもので、時刻は1月5日午前10時40分と記録されています。

f:id:reiwa00502:20211228180009p:plain

【出典「日露戦役写真帖第13-14巻」:国立国会図書館ウェブサイト・デジタルコレクション】

 

この水師営の会見では、乃木大将は、ステッセルに対して紳士的に接し、通常許されないはずの帯剣を許し酒を酌み交わします。

また従軍記者が写真撮影を勧めますが、乃木は「敵将(ステッセル)に失礼ではないか
後々まで恥を残すような写真を撮らせることは日本の武士道が許さぬ」と伝え

昼食をとったのち、中庭に出て1枚だけ、しかも全員集合の記念写真を撮影させステッセルらロシア軍人の名誉を重んじます。

この乃木の振る舞いは、旅順要塞を攻略した武功と併せて世界的に報道され賞賛されます。

このときの写真がこれです。

大本営写真班が撮影した「日露戦役写真帖」です(1905年・明治38年6月20日発行)

f:id:reiwa00502:20211228172719p:plain

水師営での写真(出典「日露戦役写真帖第13-14巻」:国立国会図書館ウェブサイト・デジタルコレクション)】

上記写真には「明治三十八年一月五日午後一時三十分ノ光景」と書かれています。

撮影された人は

3列目右より
渡辺管理部長、松平副官、マルチェンコ中尉、安原参謀、川上事務官

2列目右より
伊地知参謀長、ステッセル中将、乃木大将、レイス参謀長

前列右より
津野田大尉、ネベルスコーユ参謀

 

乃木将軍が見せた武士道は下をクリックして御覧下さい👇

 

また1月13日には旅順市街で第11師団司令部分列式も行われました。

f:id:reiwa00502:20211228175412p:plain

【出典「日露戦役写真帖第13-14巻」:国立国会図書館ウェブサイト・デジタルコレクション】

 

翌14日には、水師営における第3軍の吊祭が行われます。

f:id:reiwa00502:20211228174931p:plain

水師営における第3軍の吊祭の写真(出典「日露戦役写真帖第13-14巻」:国立国会図書館ウェブサイト・デジタルコレクション)】

 

 

なお、今回、このブログで紹介した貴重な写真は、国立国会図書館デジタルコレクションにある「日露戦役写真帖の第13-14管です。その他貴重な写真がありますので

御覧下さい。


また日露戦争最大の激戦二百三高地に関しては

この映画を薦めます

 

・・・ということで1月2日は、

日露戦争で旅順要塞のロシア軍が降伏した日です。