日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2月14日はセントバレンタインデー

f:id:reiwa00502:20220128190351p:plain

2月14日は言わずと知れたセントバレンタインデー。

女性にモテモテとは縁遠かったおっさんには嫌な日でした。

 

(バレンタインデーの起源)

3世紀、ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止していました。

 

しかし、キリスト教司祭であるバレンタインは、その政策に反対しひそかに多くの兵士たちを結婚させていました。

ある日、そのことが皇帝の耳に入ります。

皇帝はバレンタインに、自由に結婚を促すことを辞め、またローマの宗教に改宗するように、と命令します。

しかし、バレンタインはその命令に従わいません。

 

そして270年の2月14日、バレンタインはローマ教皇の迫害を受け殉教します。

 

バレンタインが処刑された2月14日を「Saint Valentine’s Day(=聖バレンタインの日)」と呼び、お祈りをするようになりました。

 

やがてバレンタインの殉教から1,000年以上経過した14世紀以降、2月14日は、ヨーロッパで「愛の日」になり花やケーキを贈る風習が生まれます。

 

(日本でのバレンタイン)

2月14日のバレンタインデーは、日本では女性から男性にチョコレートを贈り愛の告白をする日として知られています。

 

日本では1958年(昭和33年)2月12日に新宿伊勢丹でメリーチョコレートが最初のバレンタイン板チョコを販売しています。まだ2月14日ではありません。

翌年からはハート型チョコレートを販売しています。

 

海外でもバレンタインデーには、チョコレートを贈る風習はありますが、海外ではチョコレート以外にも、カードや花束、お菓子などを恋人や家族、友達に贈ります。


女性から男性へチョコレートを贈るという風習は、日本独自のものです。

そのため日本のチョコレートの年間消費量の約2割が、2月14日1日で達成するとも言われ、今や、チョコレートの売り上げの重要な時期となっています。

f:id:reiwa00502:20220128233425p:plain

(バレンタインの想い出)

女性に人気がなくバレンタインとは縁が薄かったおっさんのバレンタインデーの想い出、まずは、中学の時です。綺麗な箱に石を入れ丁寧にリボンで装飾をし、それをクラスにいた、まったくモテない男の子の机に入れ、どんな反応をするかみんなで観察したことがあります。

また、高校の時、友人が廊下でチョコを手渡しされる光景を目撃し、うらやましかった思い出もあります。

大学の時には、チョコをもらったもののその日はバイトで帰宅が遅く、住んでいたアパートの置いてもらっていたら、アパートの住民が酔っぱらったのか踏んでしまい粉々に割れていたこともありました。

社会人になったら、職場に女性がいなくて生命保険のおばちゃんしかチョコをくれなかったこともあります。

…と言う具合に、トホホな思い出ばかりです。

 

・・・というわけで

2月14日はバレンタインデイです。

f:id:reiwa00502:20220128191139p:plain