日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

日本三大火祭り 鬼すべを見てきたよ(福岡太宰府天満宮:2023年(令和5年)1月7日)

 

日本三大火祭りの1つ 
福岡太宰府天満宮
1月7日の夜に開催される
鬼すべを見てきました。

(鬼すべとは・・)

「鬼すべ」は、平安時代の986年に菅原道真の曾孫の菅原輔正(すけまさ)が始めたと伝わる神事で1000年以上の歴史があります。
この神事は、毎年1月7日に、災難消除・火除け、さらに開運招福を願って、太宰府天満宮境内の東神苑にある鬼すべ堂と言う場所で行う勇壮な火祭りです。宮司によると太宰府天満宮の神事の中でも最も壮大な物ということです。

ネーミングの「鬼すべ」の「すべ」とは、この地方の方言で「いぶす」という意味の「すべる」「すべらかす」だそうです。別名「すいな祭」「鬼洗い」とも言うそうです。

2023年(令和5年)はちょうど1月7日が土曜日で3連休初日ということで九州・太宰府に足を運びました。

夜8時過ぎの太宰府天満宮も夜の暗さに包まれ、厳かな雰囲気を出していて良いもんです。

 

(鬼すべのルート)

鬼すべには地域の子供や氏子など各グループが参加しています。参加者は「鬼じゃ。鬼じゃ」という掛け声を挙げ練り歩きます。
下は太宰府天満宮の地図です。

地図の右に伸びた道が参道で、ここを進み、突き当りを左に曲がり太鼓橋を渡り、鳥居に行き、ここでお祓いをします。その後、鬼すべ堂に向かいます。

 

(午後8時の参道)

夜8時頃の太宰府店行宮参道の様子です。さきほど書いたように鬼すべには地域の子供や氏子など各グループが参加しています。

こちらのグループは、太宰府天満宮の紋書きされた大きなウチワを持っているのがわかります。

先ほどのウチワを持っているグループとは別のグループが鳥居前で何やら行っていました。
この「鬼すべ」の正装は、太宰府天満宮の梅鉢紋の法衣を着て、頭には双角の縄鉢巻をしめ、腰には縄襷(なわだすき)をかけた姿です。法被の色は地区により違うようです。

何をしているのかと宮司さんに聞いたら、皆がつついているのがシンボルらしく
それを棒でつついているそうです。この棒は最後の儀式でも使いますので覚えておいてください。

 

各グループごとに分かれて境内に入り鳥居の前=正門前で宮司のお祓いを受けます。

すぐ近くでは、火がついている大きなたいまつに参加者が集まっていました。
このたいまつは7メートルだそうです。

 

(鬼すべ堂へ)
各グループは、お祓いが終わるとクライマックス会場である鬼すべ堂に向かいます。

巨大たいまつもは、火が付いたまま運びます。この時も「鬼じゃ鬼じゃ」の掛け声です。

目的地の、鬼すべ堂は、歩いて10分程度の距離です。


(鬼すべ堂での「火渡し」)

鬼すべ堂に到着したら、すでにこの観客!!

 

(激しい攻防戦)

鬼すべ堂で行われる「火渡し」は、鬼すべのクライマックスです。

太宰府天満宮の氏子や関係者の約300人が、災い事の象徴である鬼を、天満宮の鬼すべ堂と言う建物に追い込み、煙でいぶし出して追い出し退治するものです。

 

巨大たいまつが到着し3本が建てられた中、宝蔵たいまつ、鬼たいまつ、竹たいまつの3つが登場し鬼すべ堂の外で、鬼を追い出す燻手(すべて)と鬼を守る「鬼警固(おにけご)」+ 「鬼係」連合軍がバトルを繰り広げます。

この時、鬼すべ堂の中では宮司が大祓いの神事を行っています。

大祓いの神事が終了すると宮司が現れ21時頃、会場の照明が落とされます・

そして、鬼すべ堂前に積まれた松葉や藁に、本殿でおこされ、お祓いをされた御神火で火がつけられます。藁は200束だそうです。

あっと言う間に火が燃え盛り、夜の暗闇を炎と煙が焦がします。

そして、炎の攻防戦が繰り広げられます。

今回は「燻手(すべて)」は、三条・連歌・馬場で「鬼警固」が新町・ごちょう、「鬼係」が「おおまち」でした。

「燻手」が大団扇で炎や煙を、鬼すべ堂の中にへ送り込み、炎と煙で鬼を追い出そうとします。
それに対し、「鬼警固」は堂の板壁をてん棒で破壊し、空気の流れを作り堂内に入ってきた煙をや炎を外に出して鬼を守ろうとします。

てん棒は、さきほど紹介したあの棒です。↓

 

 夜空の下、炎を前に繰り広げられる攻防戦は、まさに場内バトルロイヤル状態で、どれが鬼で、警護がどれで、もうどれがどれなのか分かりません。

この時、300人の参加者の「鬼じゃ 鬼じゃ」の声、「鬼警固」が鬼すべ堂を棒で叩いて破壊する音、燃える炎の音、それぞれの音があり実に見事です。

 

鬼すべ堂の板壁が破られると 太鼓が鳴ります。
そして、荒縄で48ヵ所を縛られた鬼が「鬼係」に囲まれて堂内を七回半まわります。
このとき堂内では神職が、堂外では氏子会長が一周ごとに、鬼に煎り豆を投げ、卯杖(うづえ)で打ちます。
さりげなく書いていますが、鬼は煙と炎で追い出され豆をぶつけられ、杖で叩かれ・・かわいそうですねえ。
下の写真は、暗くて恐縮ですがお堂の中を鬼がまわっています。

その後、鬼は外に出て堂外を三回半まわります。

やがて、鬼はどこともなく消えていきます。

こうして2023年(令和5年)新春7日に開催された「鬼すべ神事」は幕を閉じました。

参拝者は燃え上がる巨大な炎に一年間の幸せを祈りました。

(祭りの後・・)

神事終了後には参拝客も中に入りました。

燃え残った板壁、ワラなどを「火除けのお守り」として持ち帰って玄関先にお祀りする風習があります。

この火は、本殿でおこされ、お祓いをされた御神火なので縁起が良いのです。

おっさんも燃やしたワラを持ち帰りました。

 

太宰府天満宮公式HP 鬼すべ】

<<鬼すべが行われた太宰府天満宮への行き方>>

西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩約5分

住所:太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮

 

太宰府と言ったらこれを忘れちゃいけません!!】

太宰府の観光なら◆

1000年以上も受け継がれてきた歴史ある「鬼すべ」。

このような神事を体験でき良かったです!!
疫病退散!!開運招福!