日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

ダイエットの挑戦
重曹クエン酸水は効果がない
前立腺ガンやPSA
妖怪怪物
MENU

1月7日 七草の節句に 七草がゆ ならぬ 七草餅(七草もち)を食す! ~福岡縣護国神社~


1月7日は、七草の節句です。
この日は、一般には、
春の七草を入れた「七草粥」を食し、
若菜の生命力を授かり無病息災を願います。
しかし、
福岡市にある福岡縣護国神社では
七草粥ではなく七草餅が販売されていました。
早速購入しましたよ~

(福岡縣護国神社
福岡市にある福岡縣護国神社。1943年(昭和18年)に陸軍の練兵場にできた神社です。

福岡縣護国神社では、1月7日に七草祭という神事を行います。

七草祭では、春の七草である「せり」、「なずな」、「ごぎょう」、「はこべら」、「ほとけのざ」、「すずな」、「すずしろ」を御神前に御供えして、今年一年間の無病息災を祈ります。
境内には、春の七草が並べられていました。

(七草餅)
神事が終わると、巫女が「七草ばやし」の歌に合わせ、セリやナズナなど春の七草を包丁で刻み、餅に練り込みます。

こうしてできたのが、「七草がゆ」ならぬ、「七草餅」です。
七草餅とは珍しいようで、2つで500円。

(七草餅、その味は??)
それでは、福岡縣護国神社で購入した、七草餅は、どんな味なのか実際に食べてみました。

小石くらいの大きさです。

けっこう固いです。しっかりとした固さです。
餅の中に七草があるのは見た目で分かりますが、残念ながら七草の味は
しませんでした。


七草の節句に、福岡縣護国神社で発売されている七草餅。その収益は全額、能登半島地震義援金として
寄付されるそうです。