日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月23日 沖縄戦で第32軍司令部司令官・牛島満中将、参謀長・長勇中将自決 ~沖縄戦での日本軍の組織的戦闘の終焉~

6月23日、沖縄戦で第32軍司令部司令官・牛島満中将、参謀長・長勇中将が自決しました。 そして沖縄での日本軍の組織的戦闘が終了しました。 (第32軍司令部) 第32軍は、1944年(昭和18年)3月22日、沖縄方面防衛のために創設され、翌年の1945年(昭和20年)3月…

大河ドラマ 光る君へ 第24話「忘れえぬ人」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第24回は「忘れえぬ人」です。さっそくストーリーを見ていきます。 (妻になれ!!)前回は、まひろが、まさかまさかの父の友人の藤原宣孝から「妻になれ」と言われます。しかも「あの宋人と海を渡ってみたと…

6月21日 隠れていたひめゆり部隊(ひめゆり学徒隊)が米軍から銃で攻撃を受け、手りゅう弾で自決!!~沖縄本島南部の荒崎海岸にある、ひめゆり学徒散華の地~

6月21日、沖縄戦で海岸部に逃げていた、ひめゆり部隊の一部が、米軍の攻撃を受けて追い詰められ手榴弾で集団自決をしました。 (荒崎海岸での惨劇)沖縄南部の糸満市にある荒崎海岸。沖縄戦末期、この海岸一帯には、敗走し南へ南へと逃げた住民が避難してい…

宇宙食のスイーツ(ミルクレープ、ストロベリーショートケーキ、レアチーズケーキ)を食べてみました 

宇宙食のケーキ!!味や食感はどうなのか?宇宙食のスイーツを食べてみました。 (3品の宇宙食を購入) 宇宙飛行士の宇宙食と同じ「フリーズドライ製法」(急速に凍結して乾燥させる方法)」でつくられた宇宙食のスイーツ=ミルクレープ、ストロベリーショ…

足尾銅山の歴史を伝える足尾銅山観光  

400年の歴史を誇り、かつて日本1の銅山として栄えた栃木県の足尾銅山。現在は、坑内の一部を開放し、足尾銅山の歴史や仕組みなどを紹介する足尾銅山観光という坑内観光施設になっています。 ここで、足尾銅山について、知って起きましょう。下をクリックして…

アトピー性皮膚炎体験【実話】これでアトピーが治った ~つらい つらい アトピー地獄からの脱出:顔が綺麗になった~

アトピー性皮膚炎で苦しむ方に、今回紹介する体験談が、何か良いきっかけになればと思います。 (アトピー地獄)それは、突然でした。中学3年生の秋にアトピー性皮膚炎になりました。最初は、膝の裏やあごの一部でしたが、次第にその範囲が拡大していきまし…

久留米陸軍墓地に残る戦争遺跡  色々行きました!

軍都として栄えた福岡県久留米市には、今も戦争遺跡が残っていて、見ることができます。今回は、久留米陸軍墓地周辺にある数時間で全部見ることができる戦争遺跡を巡ります。 (軍都として栄えた久留米市) 福岡県の中部にある久留米市は、18999年(明治 22…

シベリヤ抑留物語 収容所で捕虜たちの心の支えとなった犬のクロ

太平洋戦争で敗れ、60万人近くの方がシベリヤに抑留され、つらく厳しい抑留生活を余儀なくなされます。 そんななか、ハバロフスクのある収容所では小さな犬が、捕虜たちの大きな心の支えとなりました。 そして、その犬は、捕虜たちが日本に戻る時に・・・。…

大河ドラマ 光る君へ 第23話「雪のまうころ」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第23回は「雪のまうころ」です。さっそくストーリーを見ていきます。 (通事を殺したのは・・・)前回、越前の通事である三国若麻呂が殺され、その容疑者として朱が捕まりました。大野国勝が朱と三国が争う声…

6月14日、糸満市字伊原の沖縄陸軍病院山城本部壕(サキアブ)の入り口に米軍が直撃弾を!

6月14日、ガマを利用した沖縄陸軍病院山城本部壕が米軍の爆撃を受け衛生兵や従軍していたひめゆり学徒隊の生徒が命をおとしました。米軍が医療施設を攻撃し死傷者が出たのです! (陸軍病院が移転)沖縄戦が始まろうとしていた1945年(昭和20年)3月23日、沖…

6月13日午前1時、沖縄方面根拠地隊司令部太田實少将以下の幕僚6名が自決。海軍の組織的戦闘が終了 ~沖縄戦で使用されたままの形で残る旧海軍司令部壕・自決した手りゅう弾の跡も!~

6月13日午前1時、沖縄方面根拠地隊司令部太田實少将以下の幕僚6名が、自決し、海軍の組織的戦闘が終了します。旧海軍司令部壕には、自決したときの手りゅう弾のあとが残っています。 (沖縄戦の半年ほど前に完成した海軍司令部壕) 旧海軍司令部壕は、沖縄…

【郷土料理をその土地で食べる!】おっさん出雲そばの本場・出雲で十割の出雲そばを食す  ~出雲大社に1番近い十割そば専門店「砂屋」~

本場・出雲で十割の出雲そばを食べてきました!!(日本三大そばの1つ)出雲そば・・岩手県の「わんこそば」、長野県の「戸隠そば」と並び、日本三大そばの一つに数えられるこの出雲そば。。おっさんは恥ずかしながら、出雲そばを食べた記憶がありません。…

6月11日、私が本当の天皇だ と名乗り出た熊沢天皇・熊沢寛道氏死去・・・雑誌ライフの熊沢天皇記事も無料で読めます!

1966年(昭和41年)6月11日、 ある男性が76才で死亡します。 その人の名前は、熊沢寛道(くまざわ ひろみち)氏。終戦直後に、「真の天皇は自分である」と名乗り出て一躍有名になった熊沢天皇です。 (終戦後、続々と現れた自称天皇) 太平洋戦争で負け、日…

片翼帰還 左翼の3分の1以上を失いながらも2時間近く飛行を続け無事に生還した樫村寛一

日中戦争当時の1937年(昭和12年)左翼の3分の1以上を失いながらも巧みな操縦で基地に生還した飛行機乗りがいます。 日本海軍のエースパイロット樫村寛一です。 (初陣で2機撃墜)樫村寛一は1913年(大正2年)生まれ。1933年(昭和8年)に呉の海兵団に入団…

6月9日 北野天満宮創建  ~菅原道真からのお告げで、道真のたたりを鎮めるために出来た神社~

947年6月9日、京都北野にあった朝日寺の最鎮(最珍)らが朝廷の命により道真を祀る社殿を造営します。これが北野天満宮のはじまりです。 (ねたみで太宰府に左遷され無念の死)北野天満宮に祀られている菅原道真は、幼少期より優れた才能の持ち主で899年には…

大河ドラマ 光る君へ 第22話「越前の出会い」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第22回は「越前の出会い」です。さっそくストーリーを見ていきます。(宋人は商人なのか?) 話の舞台は、長徳2年(996年)。 まひろと、父・為時は、越前に向かう途中、敦賀の松原客館に立ち寄ります。ここ…

6月7日キスカ島、8日アッツ島占領 日本軍がアメリカの領土を占領 ~第二次世界大戦で、初めてアメリカの領土に敵国が上陸し占領した快挙~

余り知られていませんが、太平洋戦争中に、日本軍はアメリカの領土に上陸し占領しています。1942年(昭和17年)6月7日と8日です。 (太平洋戦争で日本軍が占領したアメリカの領土) 太平洋戦争中の1942年(昭和17年)6月、日本軍はアッツ島とキスカ島を占領…

【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ、ETC利用照会サービス はダマシの詐欺メールです!!速攻削除を!

いきなり、「このままではETCを解約します!」というメールが来たら・・・ さあ、どうします? (解約予告メール)先日、このようなメールが来ました。下はそのメールの実物です(一部伏字) (詐欺メールです)このメールに書かれたように「ETCを自動的に解…

6月5日 ミッドウェイ海戦で1日で10機撃墜した日本海軍のエース藤田怡与蔵

太平洋戦争で日本の大きな分岐点となったミッドウェイ海戦。この戦いで日本軍は空母4隻を失い大敗します。しかし、この戦いで1日に敵戦闘機を10機撃墜したエースパイロットがいます。日本海軍の藤田怡与蔵(ふじた いよぞう)です。(ミッドウェイ海戦で空…

6月4日 陸軍の撃墜王 小林照彦 航空自衛隊の練習機T-33を住宅地に墜落しないようにと、途中で脱出せずに操縦しそのまま殉職

1957年(昭和32年)6月4日、航空自衛隊の練習機T-33が墜落します。操縦していたのは太平洋戦争時、陸軍の撃墜王で陸軍史上最年少の飛行隊長だった小林照彦です。小林は飛行機が住宅地に墜落し被害が出ないように最後まで操縦し、そのまま命を落としました…

池田屋事件での新選組と思われる刀傷が今も残りハッキリと見ることができる!京都三条大橋の擬宝珠(ぎぼし)

京都鴨川にかかる三条大橋。この擬宝珠に、幕末に起きた池田屋事件で新選組がつけたと思われる刀傷が今も残っています!(池田屋に新選組が襲撃)幕末の1864年(元治元年)7月8日(旧暦:6月5日)に、京都の旅館・池田屋に潜伏していた長州藩・土佐藩などの…

2年経過:メタボ脱出をはかる中年おっさんのダイエット減量肉体改造中【2024年5月の状況】

己のメタボ腹の醜さを何とかしようとダイエットを始めたのが2022年(令和4年)4月6日。それから2年間、ほぼ毎日運動しました。2024年(令和6年)5月の状況です。なんと御覧のように徐々に体重が増加しているのです!!これはまずい!! 先月とくらべ、腹の状…

大河ドラマ 光る君へ 第20話「望みの先に」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第21話「旅立ち」のストーリーを見ていきます。 (中宮出家)誤解が招いたとはいえ、花山院に弓矢を放ったことで、藤原伊周(ふじわらの これちか)と藤原隆家(ふじわらの たかいえ)の兄弟は流刑が決定しま…