飲食
今話題の巣みつ。蜂の巣をそのままいただきました! (巣ごといただく)巣みつは、ミツバチ達が巣に集めた密を熟成させ、そのまま切り出した「巣ごと食べることができるハチミツ」です。 アップにすると・・・。六角形のハチの巣がよーくわかります。そして…
四大工業地帯の1つ北九州市にある牡蠣小屋で焼き牡蠣を堪能!! (北九市で牡蠣!!) 四大工業地帯の1つで日本の近代化をけん引した北九州工業地帯があることから工業の街というイメージが強い北九州市ですが、自然も豊富です。 北九州市小倉南区の曽根新…
2022年(令和4年)、似たような物を比べてみました。 一気に紹介します。 【①北海道版と西日本版の赤いきつねを食べ比べ】 【②キリンビールとアサヒビールを飲み比べ】 【③コカコーラとペプシコーラを飲み比べ】 【④セブンイレブンとローソンの紙パックのお…
2022年(令和4年)秋、安く旅行する方法があります。それは、「楽天トラベル宿泊セット+全国旅行支援」 (秋の週末。旅行に行きまくるおっさん) 行楽の秋到来。 おっさんは 9月24日(土)山口県下関10月1日(土)福岡県北九州市小倉城薪能10月7日(土)壇…
最近見かけなくなった 石焼き芋屋さんが たまたま近所に来たので買ってみました。ついでに屋台の中も見せてもらいました。 (車で販売・石焼き芋屋) ♪い~しや~き芋~ ある日の夜、会社から電車に乗り自宅近くの駅を降りたとき、懐かしい響きが耳に入りま…
学問の神様・菅原道真が祀られていて、 元旦や受験シーズンには多くの人が集う福岡県にある太宰府天満宮。この太宰府名物といえば「梅ヶ枝餅」! 太宰府に来たら、これを食べなきゃ!太宰府と言ったら 梅ヶ枝餅!! 梅ヶ枝餅・・・とにかく、うまいのだ!!…
2023年正月用の通販の「おせち料理」の予約受付がスタートしています。 (おせちは通販) おっさんは、おせち料理は、10年以上通販で購入しています。それは、・「プロの料理人による自宅で作れない品が味わえる」・「華やかで高級感がある」・「自宅まで送…
1976年(昭和51年)に発売され今やすっかり定着した日清きつねどん兵衛。このどん兵衛にお湯を注いでレンジでチンすると今以上においしくなるそうです。本当に極上の味わいになるのでしょうか。さっそく試してみました! (作り方) 従来のどん兵衛を超えた格…
特攻基地慰霊の旅・・ 祖国や故郷のために自らの命を捧げた先輩方に対し感謝と追悼の想いを込め、鹿児島をおとずれ特攻基地に足を運びました。特攻兵士の面倒をみた食堂が再現されていました。 知覧から出撃した特攻隊員の食事などの世話をした「富屋食堂」…
この前、北九州市に行ったとき、友人が「パンの耳で作った発泡酒があるんで飲んでみなよ」と話してくれました。「パンの耳で作った発泡酒??なんじゃそりゃあ??」という事で早速飲んでみました。 パンの耳で作った発泡酒は、Bread Weizen(ブレッド ヴァイ…
2022年(令和4年)春、最強どん兵衛が登場しました!! 1976年(昭和51年)にデビューした人気商品・日清のきつねどん兵衛。 そのどん兵衛が、発売から46年目となる2022年(令和4年)3月28日に、麺、つゆ、具材、薬味とすべてにこだわったという「日清の最強どん…
JR博多駅に明太子やもつ鍋など博多の名産を販売する自動販売機がありました。 (JR博多駅ひかり広場口に登場!) 2022年(令和4年)7月15日(金)、福岡県の博多に博多祇園山笠を見に行きました。 その時の様子は下をクリック。 で、博多への移動は新幹線を…
新日本三大夜景に認定された福岡県北九州市にある皿倉山でバーベキューを満喫! (皿倉山でバーベキューを楽しもう!!) きっかけは2022年(令和4年)7月17日(日)に福岡県北九州市小倉で開催された小倉祇園太鼓を見に行ったときでした。 【小倉祇園太鼓を楽…
※【初めに】 今回の記事は、PSAの数値を下げようとおっさんが独自に色んなことに挑戦したもので あり、医学的根拠はまったくありません。 PSAの数値を下げようとお考えの方は専門医による的確な指導を受けて下さい。 繰り返しますが、今回の記述は、医学的な…
(コンビニ業界2位と3位が入れ替わっていた!!)私達の生活にすっかり定着したコンビニエンスストア。コンビニ業界の1位はセブンイレブン、2位はローソンだと思っていました。 しかし、しかし!!!2022年(令和4年)6月の段階では、もっとも店数が多いの…
この写真は江戸時代に、豪商が発行し流通していたお札です。 「飴屋札」といいます。 この飴屋札を発行していたのが福岡県の小倉藩の豪商飴屋です。 現在の福岡県行橋市には、飴屋の門が残っています。 これです。。大型時代劇で出てくるような素晴らしさ!…
コカ・コーラとペプシコーラ。。。いずれもコーラの両巨頭です。 普段何気なく飲んでいるコーラですが、もしコカ・コーラとペプシコーラを飲んだら 違いが判るでしょうか? そして同じコップに入れて飲んだら、どっちがどっちかわかるんでしょうか? そんな…
キリンビールとアサヒビール。。日本のビールの首位争いを繰り広げるトップ2です。 しかし、飲み屋で生ビールを注文しても、ジョッキでつがれた形でくると、 それがキリンなのかアサヒなのか、おっさんはわかりません。 そこで、もし、銘柄を隠したままで麒…
※【初めに】 今回の記事は、PSAの数値を下げようとおっさんが独自に色んなことに挑戦したもので あり、医学的根拠はまったくありません。 PSAの数値を下げようとお考えの方は専門医による的確な指導を受けて下さい。 繰り返しますが、今回の記述は、医学的な…
八幡製鉄所があり日本の近代化の 大きなけん引となった北九州・・・。 今、ここに強烈な自動販売機が登場!! それは・・・ 昆虫食の自動販売機!!! えーーー昆虫食!!??昆虫を食べるんかい!! おっさんは子供の頃は昆虫採集をしたけど、それは遊び。 …
福岡の夜を彩る屋台。 そこで2022年(令和4年)3月29日(火)夜7時過ぎから 屋台を体験してきました! (天神の屋台に行きました!) 福岡市天神は、西鉄大牟田線福岡駅周辺でありオフィスが集中していて非常に活気が ある地区です。 福岡市に行く機会ができ…
東洋水産の「赤いきつね」の 北海道限定版と西日本版、 この2つを入手したので食べ比べました (地域によって味が違う) うどんは地域によって好みの味が大きく違います。 同じように「マルちゃん赤いきつね」は 東西で違うバージョンが存在し、さらに関西限…
2月14日は言わずと知れたセントバレンタインデー。 女性にモテモテとは縁遠かったおっさんには嫌な日でした。 (バレンタインデーの起源) 3世紀、ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士…
兵庫県明石市で名物・明石焼きを頂きました!! おっさんには、関西生まれの仲がいい友人がいます。 彼とはよく旅行に行く仲なのですが、この前、一緒に淡路島に旅行に行ったときに、 兵庫県明石市には明石焼きというのがあるんで、明石市に寄って是非食べま…
フグと言えば山口県の下関市を思い浮かべる方も多いと思います。 おっさんは、2020年(令和2年)年12月末、仕事を終え職場の上司と、 下関市の関門海峡をはさんだ対岸にある、福岡県北九州市門司区の門司港レトロ地区を訪れ、その夜は、この地でフグのフルコ…
(長州最大の都市・下関市) 本州最西端の県、山口県。 幕末に維新の志士を生み出し、明治日本の政治をけん引した長州藩があった県です。 この山口県の県庁所在地は山口市ですが、県内最大の人口を誇るのは下関市です。 令和元年8月の発表では、県庁所在地の…
どうです。 おいしそうな鮎の塩焼きでしょう? 実際おいしいんですよ。美味なり!! (宮崎県延岡市の秋の風物詩「鮎やな」) 宮崎県北部の都市・延岡市。 マラソンで有名な旭化成がある企業城下町で、市内には五ヶ瀬川が流れています。 秋になると、この五…
昔は日本各地の駅で駅弁を売る人がいましたが、最近ではほとんど姿を消しました。 そんななか、日本でも珍しい駅弁をホームで売っている駅に行って駅弁を買ってきました。 (JR九州 折尾駅4.5番ホームで7駅弁を販売) 駅のホームで駅弁を販売しているのは…
九州ラーメン、なかでもよく知られている1つが久留米ラーメン。 その久留米ラーメンの中でも歴史があり、かつ有名なお店の1つが丸星ラーメンです。 おっさんは、九州は福岡県久留米市にある丸星ラーメン屋に行ってきました!! (国道3号線沿いの24時間ラ…
7月25日、 日本初のスナック菓子「カール」が発売された日です。 ♪それにつけても おやつはカール のCMで有名な国民的おやつのカール。 皆さんも1度は食べたことがあると思います。 おっさんも半世紀近く愛用しています。 (日本初のスナック菓子・カール誕…