日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

源平・維新

壇ノ浦で滅びた平家の女性・海御前が祀られている水天宮(かっぱ神社):福岡県北九州市門司

壇ノ浦の戦いで身を投げた平教経の妻の海御前を祀った水天宮が、壇ノ浦の海岸近くにあります。しかもこの海御前は、河童の総帥に転生したそうです。(大積神社の一角にある水天宮)福岡県北九州市大積(おおつみ)地区。大積柄杓田1号線という道路が通ってい…

高杉晋作の158回忌「東行忌」:2024年(令和6年)4月14日(日)、高杉晋作の命日に墓前での慰霊祭=東行忌に参列

2024年(令和6年)4月14日(日)は、高杉晋作の命日・東行忌です。晋作を偲ぶ158回忌に参列してきました。 (開催地・東行庵) 高杉晋作の慰霊祭=東行庵158回忌が開催されたのは、山口県下関市にある東行庵(とうぎょうあん)です。この東行庵は、1884年(…

高杉晋作と坂本龍馬・青春交響の塔 (山口県下関市) 

山口県下関市の関門海峡を望む海岸には、「青春交響の塔」と呼ばれる高さ10メートルもある2本の剣の形をした塔があります。この塔には、高杉晋作、坂本龍馬といった幕末の2大エースのレリーフがはめ込まれています。 (高杉晋作の生誕164年の誕生日に完成)…

萩の城下町にある、最後の長州閥首相・田中義一の生誕の地

萩の城下町を歩いていたら第26代内閣総理大臣・田中義一の生誕地がありました。 (萩の菊屋横町) 山口県萩市の城下町・菊屋横町、、白いなまこ壁がいい雰囲気を出しています。萩の城下町は、町筋は碁盤目状に区画されていて、そこに中・下級の武家屋敷が軒…

高杉晋作生誕地(山口県萩市)  

奇兵隊を結成した幕末の風雲児・高杉晋作の生家が山口県萩市にあります。 (晋作の生家は一部公開中)高杉晋作の生家は萩城下の菊屋横丁沿いにあります。 これがまた 実に赴き深い城下町の風景です。 晋作の生家は、現在、南側半分が公開されており、晋作の…

松下村塾発祥の地 玉木文之進旧宅

吉田松陰で有名な松下村塾。実は創始者は吉田松陰ではありません。松陰の叔父・玉木文之進です。 (松陰神社のすぐ近く)松下村塾の建物が残されている松陰神社のすぐ近くに、玉木文之進旧宅があります。小さな家ですが、その前には「松下村塾発祥之所」と刻…

松下村塾で維新の志士を多数輩出した吉田松陰の生誕地  

維新の偉人たちをたくさん輩出した松下村塾の指導者・吉田松陰。その松陰の生誕地が山口県萩市にあります。 (萩を一望できる高台にある生誕地) 萩市内を一望できる団子岩とよばれる高台、ここに松陰が生まれる5年前の1825年に松陰の父・百合之助が、居をか…

維新の志士たちを数多く輩出した松下村塾(山口県萩市)

山口県萩市にある松下村塾。倒幕の原動力となり、また明治日本を作り上げた人物達を輩出した長州藩の私塾です。 (萩の松陰神社の中にある松下村塾) 山口県萩市にある松下村塾は幕末に、長州藩の藩校「明倫館」の師範を務めた吉田松陰が主宰した私塾で長州…

源義経が平家打倒と祈願したと伝わる大歳神社(山口県下関市) 

下関駅から唐戸市場に向かい歩く途中で、凄く気になる神社がありました。御覧のように、階段が多いんです。この階段、気になるでしょ??気になったから参拝してみました。 (115段の階段)まずは、この神社で、とても気になるのはこの階段。115段あります。…

高杉晋作の157回忌「東行忌」:2023年(令和5年)4月14日(金)、高杉晋作の命日に慰霊祭=東行忌に参列

2023年(令和5年)4月14日(金)は、高杉晋作の命日・東行忌です。晋作を偲ぶ157回東行忌に参列してきました。 (去年に続き雨のため、墓前ではなく東行庵にて開催) 高杉晋作の慰霊祭=東行庵157回忌が開催されたのは、山口県下関市にある東行庵(とうぎょう…

1月15日は坂本龍馬の妻 お龍(おりょう)さんの命日です

1906年(明治39年)1月15日、坂本龍馬の妻・お龍さんは66年に及ぶ激動の人生を終えます。 (京都にある実家跡) 京都市の柳馬場三条下ルの此付近は、坂本龍馬の妻・お龍の実家跡です。 お龍さんは、坂本龍馬の妻と言うことで激動の人生を歩みました。 お龍さ…

源頼朝の墓の近く、法華堂跡に建つ白旗神社(西御門)

武士として初めて幕府を開いた源頼朝。その頼朝の墓は、神奈川県鎌倉市にあります。その墓に向かう階段をのぼる左側に白旗神社(西御門)があります。 (もともとは頼朝の持仏堂があった場所)白旗神社は、頼朝の館のあった大倉御所の北隅で、鶴岡八幡宮の東…

赤間神宮注連縄祭(しめなわ祭) ~関門海峡の海の安全と豊漁を祝うしめ縄祭を見てきました(山口県下関市)~

2022年(令和4年)12月10日(土)山口県下関市にある壇之浦海岸で赤間神宮の「しめなわ祭」(注連縄祭)が執り行なわれました。 (海の安全と豊漁を願う神事) このお祭りは、赤間神宮が行う儀式で、壇之浦の海中にある烏帽子岩に神官が注連縄(しめなわ)を…

インパクト強烈!!立石稲荷大明神(山口県下関市)

この神社、強烈なインパクトがありますよね!平氏が滅んだ壇ノ浦があるみもすそ川公園から、安徳天皇や平氏一門を祀る赤間神宮に歩く途中の山側にインパクトがある神社を発見!! 山をえぐって作ったような小さな神社!! 道路近くに面したこの距離!! しか…

奇兵隊及び諸隊士合同慰霊祭に参加 山口県下関市東行庵(2022年:令和4年11月12日)

2022年(令和4年)11月12日(土)開催の江戸幕府倒幕で活躍した長州藩の奇兵隊やその他の隊士の慰霊祭に参列してきました。 (東行庵) 慰霊祭の会場は、山口県下関市吉田にある東行庵(とうぎょうあん)。ここは幕末に活躍した高杉晋作を偲んで建てられた庵…

源範頼と義経が壇ノ浦の戦いの戦勝祈願をし、平知盛の墓がある甲宗八幡宮(福岡県北九州市)

壇ノ浦決戦を前に源範頼・義経が戦勝祈願のために訪れた神社を参拝してきました。 (壇ノ浦を前に源氏の勝利を祈願) 源平合戦の最終章・壇ノ浦の戦い。1185年3月に行われたこの合戦を前に、鎌倉方の大将であった源範頼と副将の源義経の兄弟が参詣し、重藤…

壇ノ浦の合戦を描いた素晴らしい壁画(福岡県北九州市門司)

源平合戦の最終章・壇ノ浦の戦い・・壇ノ浦が見下ろせる場所に合戦の様子を描いた立派な壁画がありました。 (鮮やかな巨大壁画) 福岡県北九州市門司の和布刈(めかり)公園にある第2展望台には、高さ3メートル、長さ44メートルの壁画があります。この壁画…

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ネタバレあらすじ 第21話「仏の眼差し」

「鎌倉殿の13人」(日曜・午後8時)の第21話が5月29日に放送され、世帯平均視聴率が13・2%でした。 さて、おっさんは、5月22日(日)の鎌倉殿の13人を見たあと、Twitterの#鎌倉殿の13人 にこうつぶやきました、 ・・この、おっさんの勘が的中しまし…

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ネタバレあらすじ 第20話「帰ってきた義経」

5月22日放送の鎌倉殿の13人 第20回「帰ってきた義経」の関西地区の平均視聴率 (世帯)は12.8%でした。 今回は、天才軍略家の源九郎義経の最後です。 では、 第20話「帰ってきた義経」のあらすじを 振り返ります。 (義経奥州に身を隠す) 1187年2月、京都…

壇ノ浦合戦地・みもすそ川公園で開催される歴史体感☆紙芝居!  

みもすそ川公園で無料で上映される 歴史体感☆紙芝居を楽しもう!! (令和の時代の紙芝居が安徳天皇入水の地で!) 皆さんは 紙芝居を見たことがありますか? 紙芝居は昭和の物だから見たことがないという方もいると思います。 おっさんも昭和1桁生まれの母…

5月15日、上野にある彰義隊全滅

【彰義隊の墓のすぐ近くの案内板に書かれていた戦いの図】 年号が「慶應」から「明治」に代わる 1868年旧暦5月15日、 江戸の町で新政府軍と幕府軍との戦いが起き、 幕府軍の彰義隊がわずか1日で壊滅します。 (彰義隊結成) 1868年(慶応4年)2月11日、鳥羽…

2022年(令和4年)下関赤間神宮で開かれた安徳天皇を偲ぶ先帝祭・本殿祭に参加

2022年(令和4年)5月3日(火:祝) 壇ノ浦に近い山口県下関市赤間神宮で 安徳天皇をしのぶ先帝祭の本殿祭が行われました。 今回は新型コロナ関係で関係者以外非公開でしたので、 本殿外に立ち参加しました。 (先帝祭とは) 「先帝祭」の“先帝”とは、1185年に…

高杉晋作の156回忌「東行忌」:2022年(令和4年)4月14日、高杉晋作の命日に高杉晋作の慰霊祭=東行忌に参列

2022年(令和4年)4月14日は、 高杉晋作の命日です。156回忌。 晋作を偲ぶ東行忌が行われたので参列してきました。 (東行庵にて開催) 高杉晋作の慰霊祭=東行庵が開催されたのは、山口県下関市にある東行庵(とうぎょうあん)です。 ここは、1884年(明治17…

NHK大河ドラマ 鎌倉殿の13人 第8話「いざ、鎌倉」

頼朝が石橋山の合戦で敗走したものの、巻き返して大軍となり、いよいよ源平合戦が 本格化し物語が面白くなってきた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 最近は日曜日にBSで見て、ストーリーを書いてもう一度流れを把握し 土曜日13時5分からの再放送を見る とい…

NHK大河ドラマ 鎌倉殿の13人 第7話「敵か、あるいは」

平家に幽閉された後白河法皇は、幽閉先で平清盛から源頼朝の挙兵が失敗し、頼朝が 命を落とした話を聞き落胆します。 しかし、その情報はすぐに間違いだということがわかり、清盛は頼朝追討を命じます。 (上総広常を味方につけよ) 石橋山の合戦で大敗した…

上野公園にある西郷隆盛像

JR上野駅から上野公園に向かい階段を上り右側に行くと西郷隆盛の銅像が見えます。 この像は、政治家でかつ軍人でもあった薩摩藩の西郷隆盛を讃えるために建立された 高さ370.1センチの堂々たる像です。 (維新の英雄・明治の逆臣 西郷隆盛) 薩摩藩出身の西…

上野にある彰義隊の墓

JR上野駅の階段を上り右側にある西郷隆盛の像。有名ですよね。 そのすぐ近くにお墓があります。 「戦死之墓」と刻まれているこの墓は彰義隊の墓です。 彰義隊とは明治維新の戊辰戦争の際に江戸で抗戦した佐幕派の隊です。 (彰義隊結成) 1868年(慶応4年)…

9月24日 西郷隆盛自決で西南戦争終結

上の写真は、9月24日、西郷隆盛が自決した場所に立つ石碑です。 この日、西南戦争が終結しました。 西南戦争は、1877年(明治10年)に薩摩藩の西郷隆盛を中心にした士族による大規模な反乱です。 「乱」ではなく「戦争」と表現していることが、その規模の大…

7月19日 蛤御門の変

7月19日は、江戸時代の幕末・1864年に京都で 蛤御門の変が起きた日です。 このあたりの流れは、ややこしいので少し前から見ていきます。 長い間、鎖国政策を続けていた日本は1854年日米和親条約、さらに1858年には 日米修好通商条約を結び開国します。これは…

6月7日 奇兵隊が結成される!

幕末の1863年6月7日、奇兵隊が設立されます。 1863年、6月7日、長州藩の高杉晋作が藩から下関の防衛を任せられ、 その1つとして奇兵隊を設立します。 山口県下関市には、奇兵隊結成の地があります。 (白石邸で奇兵隊結成) 奇兵隊が結成される前の5月10…