日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

今日は何の日-9月~12月-10月

2023年(令和5年)那覇市戦没者追悼式に参列してきました

アメリカ軍機が沖縄各地を襲った1944年(昭和19年)の10・10空襲。さらに、その後おきた地上戦での犠牲者を追悼する慰霊祭が、2023年(令和5年)11月11日(土)に那覇市で行われ、参加してきました。(国際法違反の那覇空襲)1944年(昭和19年)10月10日に起き…

10月21日 明治神宮外苑競技場にて出陣学徒壮行会開催・学徒出陣

太平洋戦争中の1943年(昭和18年)10月21日(木)、雨の明治神宮外苑競技場にて「出陣学徒壮行会」が行われました。 (時代背景) 1941年(昭和16年)に始まった太平洋戦争は、戦線が長引き、戦場が拡大し、また各地で激戦が続いたために、兵隊さんの数が不…

 嵐のCMで有名な福岡県福津市にある宮地嶽神社の❝光の道❞を見に行った人だからわかる「光の道」攻略法を紹介【2023年:令和5年10月19日】

人気グループの嵐が出演していたCMで全国に放送された福岡県宮地嶽神社の❝光の道❞。2023年(令和5年)10月19日(木)、その光の道を見に行きました。現地に行った人だからわかる「光の道攻略法」を紹介します。 (海に伸びる参道)福岡県福津市にある宮地嶽神…

気分爽快!!体育の日に650段の階段に挑戦! (山口県下関市 海峡ゆめタワー 階段のぼり)

山口県下関市に海峡ゆめタワー。展望室の最上階は、日本有数の143mを誇ります。その海峡ゆめタワーで2023年(令和5年)10月9日(月:祝・体育の日)に650段の階段のぼりのイベントがあったので挑戦してきました! (関門海峡近くに建つ海峡ゆめタワー)海峡ゆ…

10月6日、日本初の銀行強盗・赤色ギャング事件発生!資金難の共産党が資金確保のために行ったのです!!

1932年(昭和7年)10月6日、東京大田区で日本初の銀行強盗事件である・赤色ギャング事件が起きます。 この赤色ギャング事件の「赤色」は「せきしょく」または「あかいろ」と読みます。 (東京大田区で銀行強盗) 1932年(昭和7年)10月6日午後3時55分、東…

10月1日、ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見した人物と紹介された二宮忠八が「玉虫型飛行器」の縮小模型(翼幅2m)を作成

(出典:「二宮忠八伝」昭和19年出版:https://dl.ndl.go.jp/pid/1718937/1/1 デジタル国会図書館) 1893年(明治26年)10月1日、二宮忠八が「玉虫型飛行器」の縮小模型を制作しました。それは日本の空に革命が生まれた瞬間でした。航空史には「ライト兄弟が…

10月29日 宝くじが発売された日です

上記の写真は、2021年(令和3年)の夏に購入したサマージャンボ宝くじです。 1枚購入し6等と7等のダブル当選、つまり300円で購入して3300円獲得です。 (10月29日 宝くじ発売) さて、その宝くじ。。 太平洋戦争が終了した1945年(昭和20年)10月29日月曜日…

10月25日 最後の軍神、神風特別攻撃隊第1号 関行男大尉敵艦に体当たり

太平洋戦争中の1944年(昭和19年)10月25日、フィリピン、レイテ沖海戦において 神風特別攻撃隊・敷島隊隊長の関行男海軍大尉がアメリカ艦船に突入し戦死しました。 これは、特攻隊の戦死者第1号であり、関大尉は2階級特進し戦死後に海軍中佐になります。また…

10月23日 没後1105年に認められた淳仁天皇崩御

淡路島を旅行した時に、淡路廃帝と呼ばれた淳仁天皇陵を偶然発見しました。淳仁天皇は、(じゅんにんてんのう)と読みます。 第47代天皇で、在位期間は758年9月7日〈天平宝字2年8月1日〉- 764年11月6日〈天平宝字8年10月9日〉。 この淳仁天皇は、在位してい…

10月19夜日 蒙古襲来!文永の役起きる!!

九州福岡県福岡市にある祖原公園。 ここは1274年、最初の元寇=文永の役で九州に上陸した元の陣地が敷かれた場所で、 同時に、ここで日本軍の武士団との激しい戦いが繰り広げられました。 日本本土に初めて本格的に外国が攻めてきたのが、元寇=蒙古襲来、 …

10月17日 カラオケ文化の日

10月17日は、カラオケ文化の日です。 「カラオケ文化の日」は、カラオケ機器の販売及びリースに係わる事業者の全国協議機関である一般社団法人・全国カラオケ事業者協会(JKA:事務所は東京都品川区上大崎)が、協会の設立記念日である10月17日を「カラオケ…

10月5日 南北朝統一

10月5日は、南北朝が統一された日です。 後醍醐天皇による建武の中興以後、南朝と北朝の2つに分裂していた皇統が、 室町時代の1392年10月5日に統一されます。 (南北統一までの流れ) 南北統一までの歴史を見て見ます。 足利尊氏が室町幕府を作り、吉野に逃…

10月4日 富岡製糸場操業開始

日本が明治維新を迎え近代国家へと進んでいた1872年(明治5年)10月4日、群馬県の 南西部のまち富岡市に日本初の本格的な製糸工場である富岡製糸場が作られました。 これは、官営模範工場で工場の敷地は55,391.42㎡という広さを誇りました。 (外貨獲得の大…

10月1日 新幹線開通

1964年(昭和39年)10月1日、 東京五輪が開幕する10日前に 東海道新幹線が東京ー新大阪間で開通しました。 東京ー新大阪間の新幹線は3,800億円の巨費と5年の歳月をかけた大工事でした。 開通当初の約1年間は、ひかりが4時間で東京ー新大阪を結んでいま…

10月27日 吉田松陰処刑さる

江戸時代末期の1859年10月27日(旧暦)、吉田松陰が処刑されます。享年29. (松下村塾) 長州藩にあった松下村塾。 ここは久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文など明治維新や明治政府で活躍する数々の長州藩の志士を輩出した私塾です。 その松下村塾で指導をした…

10月26日 観応の擾乱勃発

室町時代初期の1350年10月26日、足利尊氏の弟の足利直義が、室町幕府の執事・高師直を攻撃しようと挙兵しました。これが観応の擾乱の始まりです。 (尊氏・師直VS直義) 観応の擾乱(かんのうのじょうらん)は、足利政権内部に起きたゴタゴタで「初代室町将…

10月22日平安遷都

「794(なくよ)ウグイス平安京」 その平安京に都が移った日が10月22日です。 (不吉な長岡京から新しい都へ) 桓武天皇は平安遷都の10年前の784年に、一旦京都市の南西にある長岡に 都をおきます。 これが長岡京ですが、この長岡京の時代は桓武天皇の弟…

10月21日 学徒出陣

10月21日は太平洋戦争末期の1943年(昭和18年)に明治神宮外苑競技場で 「出陣学徒壮行会」が行われた日です。 この日は、雨の日で、帝国大学、早稲田大学、明治大学、慶應義塾大学などの関東の 学生で兵役に就く、いわゆる「出陣学徒」が競技場内を行進しま…

10月20日 榎本軍蝦夷地上陸

1868年10月20日、旧幕府軍の榎本艦隊が蝦夷地に上陸! 時は幕末、日本国内が新政府軍と旧幕府軍の戦いが起き内戦となった中、 1868年4月11日、新政府軍の西郷隆盛と旧幕府軍の勝海舟の会談で、 江戸城の明け渡し、無血開城が決まります。 これによって新政府…

10月19日 蒙古襲来

1274年の10月19日、 博多湾に元の大船団が 押し寄せてきました。 第1回目の元寇、文永の役です。 元寇は、日本と外国との初の敵国侵略による本格的集団戦争で鎌倉時代に起きました。 当時、世界最強をうたった大帝国・元が、日本に侵略してきたのです。 元寇…

10月18日 日本初の本格政党・自由党創立

10月18日 日本初の政党 自由党発足 1881年(明治14年)10月18日に日本初の本格政党となる自由党が創立大会を開催します。自由党は、フランス流急進派の影響を受け、一院制、主権在民、普通選挙などを 掲げ、初代党首には、下の像の人物・板垣退助が就任しま…

10月18日足利義昭 将軍就任

室町時代の末期1568年10月18日、足利義昭が、室町幕府・第15代将軍に就任します。 今年2020年(令和2年)のNHKの大河ドラマは、明智光秀が主人公の「麒麟が来る」。おっさんは毎週楽しみに見ていますが、今回のブログに書いた話はちょうど大河ドラマとシンク…

10月17日 溥儀死去

【最初に、このブログにて使用する写真に関して】 1956年(昭和31年)12月31日までに公表された写真の著作物については、旧著作権法(明治32年)の規定により、「創作後10年、公表後10年経過すると消滅している」と考えられます。それに従い、当ブログにて…

10月16日、藤原道長 この世をば‥の歌を詠む

10月16日。 この日は平安時代の1018年に、 藤原道長氏が ”この世をば わが世とぞ思ふ望月の 欠けたることも なしと思へば” という歌を詠んだ日です。 (4人の娘を天皇の妃に) 1018年10月16日に藤原道長の娘の威子が、後一条天皇に嫁ぎます。 この段階で、道…

10月16日藤原鎌足死す

10月16日は 藤原氏の祖・藤原鎌足が死亡した日です。 藤原鎌足と言えば、飛鳥時代に打倒蘇我氏を計画し、蹴鞠を通じて中大兄皇子と 仲良くなり、645年に飛鳥板葺宮で、皇極天皇が三国の調を行っているときに 蘇我入鹿の殺害に成功した人です。 【蘇我氏本家…

10月14日 大政奉還行われる

10月14日は、 1867年(慶應3年)に大政奉還が 行われた日です。 (討幕派をはぐらかすため先手で「大政奉還」) 江戸時代末期になると、討幕派、佐幕派、尊王攘夷派、開国派など入り乱れ、 また反対派を暗殺するなど生々しい時代になります。 慶応3 (1867) …

10月14日は鉄道の日

(10月14日は「鉄道の日」) 新暦に換算した1872年(明治5年)10月14日は、 新橋―横浜間で、日本で初めての鉄道が開業した日です。 さらに、1921年(大正10年)10月14日には、鉄道開業50周年記念として東京駅の丸の内北口に初代・鉄道博物館ができました。 …

10月3日 日本武道館 開館!

10月3日は、日本武道館が開館した日です。 日本武道館(にっぽんぶどうかん)は、1964年(昭和39年)9月15日に完成し 10月3日に開館しました。 そして10月20日 - 23日の4日間、東京五輪の柔道競技会場として使用されました。 収容人数は14,471人です。 武道…

10月10日は1964年東京五輪開会式の日

55年前の1964年(昭和39年)10月10日は、 東京五輪が開催された日です。 【原宿の五輪橋に掲げられた1964東京五輪】 東京五輪は、アジアで初めて行われた五輪で1964年(昭和39年)10月10日から24日までの15日間開催されました。 この東京五輪の開会式を記念…