日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2024-01-01から1年間の記事一覧

大河ドラマ 光る君へ 第28話「一帝二后」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。数十年と大河ドラマを見ている立場から言うと、この「光る君へ」は、合戦や戦闘シーンが少ない「変化球」であり、平安時代の宮中を舞台にした恋愛ドラマです。 第28回の副題は「一帝二后」 (賢子) 年末、ま…

7月25日 米軍が小学校を攻撃し爆弾を投下し機銃掃射を浴びせ児童の4分の1が死亡! ~大分県保戸島の惨劇~

7月25日、小学校が米軍の空襲をうけ、児童の4分の1が死亡するという大惨事が起きました! (保戸島)瀬戸内海と太平洋をつなぐ豊後水道に浮かぶ保戸島。大分県津久見市にある周囲4キロの小さな島です。 戦前、保戸島は、マグロ漁で栄えた豊かな漁村で、2200…

関門の守りを担った山口県下関市小月飛行場の第十二飛行士団

太平洋戦争当時、山口県下関市東部の松屋地区には関門の守りを担っていた陸軍の小月(おづき)飛行場がありました。 (小月飛行場)小月飛行場は王喜村(おうきそん)松屋の海岸を埋め立てて建設されたもので1940年(昭和15年)3月に完成しました。当初は民間の「…

台湾で神になり、今も人々に慕われている日本人・森川清治郎・義愛公

親日国として知られる台湾。ここに神として人々から慕われている日本人がいます。「義愛公」として祀られている森川清治郎です。 (東石副瀬富安宮の義愛公)台湾西部の沿岸部・嘉義(かぎ)。木材や製糖業が盛んな産業都市である嘉義の沿岸部にある東石(と…

1度の魚雷発射で空母・戦艦・駆逐艦に命中!空母は撃沈、他2隻は撃破という世界的に稀な大戦果を挙げた伊号第一九潜水艦。

1942年(昭和17年)9月15日、ソロモン諸島サンクリストバル島の東南を哨戒していた伊号第一九潜水艦(艦長・木梨鷹一(きなしたかかず)少佐)は、「1度の魚雷発射で空母ワスプを撃沈、戦艦ノースカロライナ、駆逐艦オブライエンを撃破」という大活躍を遂げま…

鎌倉時代に博多湾で見つかった人魚を埋めた人魚塚に行ってきた ~福岡市博多区龍宮寺~

福岡市博多駅近くのお寺に人魚の塚があるそうです。え!!人魚の塚!!??本当かあ~・・ということで行ってきました。(人魚塚がある竜宮寺)人魚の墓があるのは、龍宮寺。博多駅から徒歩20分程度、地下鉄祇園駅のすぐにあるお寺です。 これが博多湾でみ…

幽霊の掛け軸を見た!!~山口県下関 永福寺:7月17日幽霊まつり~

枕元に出てきた幽霊を描いたという“幽霊が描かれている掛け軸”を見てきました。 (幽霊が描かれた掛け軸)2024年(令和6年)7月17日(水)、山口県下関市の永福寺で幽霊まつりが開催され、そこで1年に1回だけ公開される幽霊が描かれている掛け軸を見てきま…

大河ドラマ 光る君へ 第27話「宿縁の命」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。数十年と大河ドラマを見ている立場から言うと、この「光る君へ」は、合戦や戦闘シーンが少ない「変化球」であり、平安時代の宮中を舞台にした恋愛ドラマです。 第27話「宿縁の命」を見ていきます。(一夜を過…

7月20日、日本初の銀行誕生:第一国立銀行開業 ~当時の記事と写真、渋沢栄一の開業祝辞も紹介~

1873年(明治6年)7月20日、日本初の銀行である第一国立銀行が現在のみずほ銀行兜町支店の位置(現在の中央区日本橋兜町 4-3)に開業します。「国立」とありますが、これは国立銀行条例に基づく銀行という意味で、国営ではなく民間です。 (出典:新聞集成…

7月18日、空中戦の最中に敵飛行場に強行着陸し、敵機を破壊し生還したサムライがいた!!~小野了二等航空兵曹~

7月18日、日中戦争中、「敵飛行場上空で空中戦が起きている最中に敵の飛行場に強行着陸し、敵機を破壊!そして無事生還!」そんな凄まじい行動をした海軍の戦闘機乗りがいました。小野了二等航空兵曹です。(敵飛行場上空で日中空中戦)日中戦争当時の1938年…

2024サマージャンボ1枚買い!抽選日まで金運があがるという動画を毎日見ます!!【宝くじ1枚買い!只今、3勝7敗プラス900円】

恒例の「ジャンボ宝くじ1枚買い」、今回も購入!2024年(令和6年)のサマージャンボ宝くじを1枚購入しました! (サマージャンボの季節到来!)電車に乗ったら中づり広告が目に入りました。そうです、サンマージャンボの季節です。・・・ということでさっそ…

2024年(令和6年)大雨の中、博多祇園山笠のフィナーレ追い山を見てきたよ!!【観覧スポットやおすすめホテルも紹介】

九州博多の夏を彩る風物詩・博多祇園山笠。2024年(令和6年)、そのクライマックスとなる追い山を見てきました。しかし、今回は雨の中、しかも線状降水帯が発生する可能性が高い大雨の中で、ずぶ濡れになりながらの観覧でした。 (博多祇園山笠とは)博多祇園…

【実録・ノンフィクション】これは奇跡か偶然か・・・宇宙パワーをもらった後にサマージャンボ1枚だけ購入したら重複当選!!

奇跡だろうか?、それとも単なる偶然だろうか?・・・ まずは下の写真を御覧下さい。2021年(令和3年)のサマージャンボ宝くじです。たった1枚だけ購入しましたが、6等3000円と7等300円の2つに重複当選しました。 そして下の写真の通り、本当に換金でき、330…

博多祇園山笠でおなじみ 博多の総鎮守・櫛田神社

福岡市にある櫛田神社。夏に行われる博多祇園山笠のフィナーレである追い山の出発地として、全国ニュースで必ず登場する神社です。 (博多駅徒歩15分程度)櫛田神社は、JR博多駅から歩いて15分ほどで行ける場所にあります。そこでこの前、博多に行ったときに…

偽札、風船爆弾、細菌兵器・・陸軍登戸研究所を今に伝える登戸研究所資料館(明治大学生田キャンパス内 無料)

戦争中、陸軍が偽札や生物兵器など秘密兵器の研究を行っていた陸軍登戸研究所が現在、資料館として無料で開放されています。 (陸軍登戸研究所)おっさんは中学の夏休みに陸軍登戸研究所について書かれた本を読みました。登戸研究所は、戦前に日本陸軍によっ…

陸軍登戸研究所に残る動物慰霊碑 明治大学生田校舎正門脇

明治大学生田キャンパス正門近くにある巨大な石碑。正面に「動物慰霊碑」その裏には「陸軍登戸研究所建之」の文字が刻まれています。(陸軍登戸研究所)明治大学生田キャンパスがある場所は、戦前は陸軍登戸研究所でした。 登戸研究所は、正式名称を第九陸軍…

太平洋戦争で日本軍はアフリカ・マダガスカル島まで戦いに行きました ~日独伊三国軍事同盟による要請で日本軍がアフリカへ~

教科書で習うに日独伊三国軍事同盟。でも、具体的に何をやったのだろうかと思う方がいるでしょう。その1つがアフリカのマダガスカルの戦いです。日本軍がアフリカのマダガスカル島まで戦いに行ったのです!! アフリカのマダガスカル島。。下の地図を見てわ…

陸軍登戸研究所に残る弾薬庫と称される建物、その中に入りました!

陸軍登戸研究所があった場所には現在、明治大学生田キャンパスがあります。そこには、弾薬庫と称される建物が残っています。(登戸研究所資料館のすぐ近く) 明治大学生田キャンパスの「明治大学平和教育登戸研究所資料館」との看板が掲げられた門から入り、…

陸軍登戸研究所内にあった弥心神社(生田神社)

(1943年:昭和18年創建)この神社は、1943年(昭和18年)3月に、陸軍登戸研究所の殉職者を慰めるために、東京にあった陸軍科学研究所の神社に祀られていた、知恵の神である八意思兼命(ヤゴコロオモイカネノミコト)を分祀して創建されました。神社の名前の「…

東京電力エナジーパートナーから「送電停止に関する重要なお知らせ」が来ましたが、東京電力を利用していないので、1か月放置しました さて、送電停止されて電気が使えなくなる??!!

今や私達の暮らしに欠かせない存在となった電気。6月13日午前11時過ぎ、その電気の送電を停止するとのメールが来ました。送電停止!!?? これからクーラーなどを使用し電力が重要になる時期を迎えるというのに、電気を止められたら大変です!! まずは、下…

2024年(令和6年)太宰府天満宮の七夕かざりと風鈴 七夕は五節句の1つですよ

7月7日は七夕・・・。九州・福岡県にある太宰府天満宮では、色とりどりの七夕のかざりと風鈴が見事でした。 2024年(令和6年)7月1日から7日まで、学問の神様・菅原道真を祀る太宰府天満宮の境内には、太宰府市内の園児や高齢者施設の入所者らが書いた短冊を…

大河ドラマ 光る君へ 第26話「いけにえの姫」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。数十年と大河ドラマを見ている立場から言うと、この「光る君へ」は、合戦や戦闘シーンが少ない「変化球」であり、平安時代の宮中を舞台にした恋愛ドラマです。 第26話のタイトルは「いけにえの姫」。恐怖怪…

7月6日 日本人が初参加した五輪の開会式・当時の記事、写真で紹介 ~1912年(明治45年)ストックホルムオリンピック~ 

1912年(明治45年)7月6日(土)、ストックホルム五輪の開会式が開かれました。 (日本五輪初参加)スウェーデンのストックホルムで開催されたこの五輪は、参加選手は28か国2406名(女性は47名でテニス、飛込、水泳に出場)で、18競技102種目が行われました…

初代門司駅の遺構の工事が始まり、歴史的に価値ある遺構が消滅しようとしています ~初代門司駅の遺構の何がどう価値あるのか、現地写真とともに紹介~

初代門司駅遺構で工事が始まりました。歴史的に貴重な遺構がなくなろうとしています!! (歴史的に貴重な遺跡:初代門司駅の遺構が出土)2023年(令和5年)秋、JR門司港駅近くで、歴史的に貴重な遺構が見つかりました。1891年(明治24年)に開業した九州鉄…

1万円札の肖像・福沢諭吉が18年間過ごした福澤諭吉旧居 ~大分県中津市~

1万円札の肖像画として有名な福沢諭吉。その福沢諭吉に変わり2024年(令和6年)7月3日に、新しい1万円札が登場します。・・と言うことで、1万円札の男・福沢諭吉が過ごした大分県中津市の旧宅に行きました。 (中津が産んだ偉人・福沢諭吉)中津は福沢諭吉が…

2024年(令和6年)6月30日太宰府天満宮の夏越しの大祓(水無月の大祓)に参加

2024年(令和6年)の半分となる6月30日、太宰府天満宮で行われた夏越しの大祓=水無月の大祓に参加してきました。 (夏越しの大祓)宮中や全国の神社では、毎年6月30日に「夏越しの大祓」と12月31日に「年越しの大祓」が半年ごとに斎行されています。大祓式…

2年2か月経過・メタボ脱出をはかる中年おっさんのダイエット減量肉体改造中【2024年6月の状況】

己のメタボ腹の醜さを何とかしようとダイエットを始めたのが2022年(令和4年)4月6日。それから2年2か月が経過しました。肉体改造挑戦中です。(2024年:令和6年6月の状況)【72.9キロから73.6キロ、徐々に増加中】 グラフを見るとわかりますが・・・2024年(…

2024年(令和6年)6月29日(土)99歳と95歳のシベリア抑留経験者の話を伺う!~全国強制抑留者協会主催:シベリア抑留者の労苦を語り継ぐ集い~

終戦直後、ソ連によって元日本兵や民間人がシベリアやモンゴルなどに移送されて過酷な労働を強いられ、およそ5万5000人が犠牲になったとされる「シベリア抑留」。その体験者2名の話を伺ってきました。※今回、全国強制抑留者協会様の御協力を頂きました…

大河ドラマ 光る君へ 第25話「決断」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。数十年と大河ドラマを見ている立場から言うと、この「光る君へ」は、合戦や戦闘シーンが少ない「変化球」であり、平安時代の宮中を舞台にした恋愛ドラマです。では第25話「決意」のストーリーを見ていきま…

江戸時代、浮世絵や演劇でも取り上げられた浅茅ヶ原の鬼婆(あさぢがはらのおにばば)伝説が伝わる東京都台東区の姥ヶ池

江戸時代、浮世絵や演劇で上映された浅茅ヶ原の鬼婆(あさぢがはらのおにばば)伝説。その伝説発祥の地が隅田川近くにありました。 (姥が池の碑)浅草を散策しているとき、浅草寺の二天門から東へまっすぐ歩いた花川戸公園で石碑を発見しました。姥が池の碑…