日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

今日は何の日-9月~12月-11月

久留米市にあるドイツ兵俘虜慰霊碑 ~敗戦国ドイツを丁寧に扱い、育まれた産業と文化~

福岡県久留米市の久留米競輪場近くに、ドイツ兵俘虜慰霊碑があります。久留米には日本最大規模のドイツ兵俘虜収容所があり、ここで亡くなった方々の慰霊碑です。なお「俘虜」とは、捕虜のことです。 (久留米に日本最大のドイツ兵捕虜収容所があった)第一次…

11月27日 第一御楯特別攻撃隊 サイパン島でB29を次々と破壊

11月27日、米軍に占領されたサイパン島を第一御楯特別攻撃隊の零戦12機が空襲しB29を次々と破壊します。 (サイパン島陥落)1944年(昭和19年)6月サイパン島が陥落します。サイパン島と東京の距離はおよそ4600キロ、一方アメリカが開発したB29の航続距離は6…

2023年(令和5年)那覇市戦没者追悼式に参列してきました

アメリカ軍機が沖縄各地を襲った1944年(昭和19年)の10・10空襲。さらに、その後おきた地上戦での犠牲者を追悼する慰霊祭が、2023年(令和5年)11月11日(土)に那覇市で行われ、参加してきました。(国際法違反の那覇空襲)1944年(昭和19年)10月10日に起き…

2023年(令和5年)11月14日 本州と九州を結ぶ関門橋開通50周年、その当日に関門橋を訪問

本州の山口県下関市と九州の福岡県北九州市門司区を結ぶ関門橋。その関門橋が開通50年目を迎えた 2023年(令和5年)11月14日(火)、当日、関門橋を訪れました。 (本州と九州を結んで半世紀) 本州の山口県下関と九州の福岡県北九州市門司区を結ぶ関門橋は1973…

本州と九州がつながり旅客営業がはじまる!!11月15日 関門鉄道トンネル開通

太平洋戦争中の1942年(昭和17年)11月15日(日)、本州と九州をつなぐ関門鉄道トンネルが旅客営業をします。 (本州と九州を鉄道輸送でつなぐ)本州と九州を鉄道輸送でつなげるという関門鉄道トンネルの工事は、1936年(昭和11年)9月19日に、小森江駅で起…

2023年(令和5年)11月14日 関門橋50周年!  

2023年(令和5年)11月14日、本州・山口県下関市と九州・福岡県北九州市門司区を結ぶ関門橋が開通50周年を迎えました (完成当時は東洋一の長い橋)1973年(昭和48年)11月14日、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間の関門海峡を跨ぐ関門橋が開通しまし…

11月10日 皇居前にて紀元二千六百年式典が盛大に開催

1940年(昭和15年)11月10日(日)、東京の皇居前広場で「紀元二千六百年式典」が盛大に開催されました。 (神武帝の即位から2600年)紀元2600年記念行事とは1940年(昭和15年)が初代神武天皇が即位して2600年目にあたる年とされ、国を挙げての大祝賀となり…

11月11日 浅草に日本1の建物・凌雲閣開業!

(出典:「東京景色写真版」(1893年・明治26年刊行):国会図書館デジタルアーカイブスhttps://www.ndl.go.jp/scenery/data/39/) 1890年(明治23年)年11月11日、東京・浅草に「雲を凌ぐほど高い」という意味を持った凌雲閣が開業します。 (出典:「東京…

11月7日 青島陥落

11月7日は、日独戦争(当時の第一次大戦の呼び名)で、青島が陥落した日です。 (日本、青島攻撃)1914年(大正3年)第一次世界大戦が始まり、日本は日英同盟に基づき連合国の一員として参戦します。そして10月31日には、日英両軍は中国にあったドイツ租借地…

八幡製鉄所120回目の起業祭:戸畑の熱延工場見学(2023年・令和5年11月4日)

1901年(明治34年)に誕生し、日本の近代化をけん引してきた官営八幡製鐵所。その作業開始式は、起業祭として今も受け継がれています。120回目の開催となった2023年(令和5年)11月4日(土)の起業祭に行き、年に1回、しかも数時間だけ公開される熱延工場を見…

11月1日 満鉄のあじあ号が運行を開始

1934年(昭和9年)11月1日、満洲の地で画期的な特急列車、あじあ号が運転を開始しました。 (東洋に於ける陸の王者と呼ばれた あじあ号)あじあ号は、南満州鉄道が開発した当時世界最高水準の列車で、日本の租借地である関東州の大連駅と、満洲国の哈爾濱駅…

高杉晋作が創設した奇兵隊 その最後の陣屋跡 ~奇兵隊隊員400人が2年余り訓練に明け暮れた場所~

奇兵隊の隊士400人が、2年余りともに生活し訓練に明け暮れた陣屋跡❝奇兵隊陣屋跡❞があります。 (東行庵から徒歩20分) 奇兵隊陣屋跡は東行庵から歩いて20分位の場所にありました。ここは、1867年(慶応3年) 8月から1869年(明治2年)11月の解散まで奇兵隊…

皇紀2600年11月25日 八紘之基柱(=八紘一宇の塔、平和の塔)完成 

皇紀2600年=1940年(昭和15年)11月25日、天孫降臨の地・宮崎市で八紘之基柱(=八紘一宇の塔・平和の塔)が完成し、竣工式が行われました。(八紘之基柱)この塔は、現在は、「平和の塔」、あるいは「八紘一宇の塔」と呼ばれています。しかし戦前・戦中は、「…

2022年(令和4年)11月13日(日) 人間魚雷回天の島・大津島での追悼式に参加

2022年(令和4年)11月13日(日) 人間魚雷回天の乗組員追悼式に参加しました。 (回天の訓練基地・大津島) 人間魚雷回天の訓練基地は日本各地にありましたが、今回の式典が開かれた山口県周南市大津島は島全体が訓練基地となっていました。 大津島には人間魚…

佐賀県の総人口を超える来場者が来た2022年佐賀インターナショナルバルーンフェスティバル

5日間で85万人来場!秋空を彩るバルーン!佐賀インターナショナルバルーンフェスタ (秋の恒例行事・佐賀バルーンフェスタ) 毎年秋に佐賀市の嘉瀬川河川敷を主会場に開催され、佐賀平野に浮かぶ熱気球のイベント、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。…

11月27日 奇兵隊解散!

時代が明治になった1869年(明治2年)11月27日、 長州藩は、藩内に色々と存在していた小軍隊を解散し 新に常備軍を編成すると発表しました。 この流れで奇兵隊が解散となります。 それでは奇兵隊の歴史を見て見ます。 (高杉晋作奇兵隊を設立) 1863年5月10…

11月22日 近松門左衛門死す

1724年11月22日、浄瑠璃および歌舞伎の作者、近松門左衛門が亡くなりました。 (上方文化の担い手の1人) 徳川時代になり、戦のない平和な世が続き、物の流通が盛んになり、江戸、京都、大阪は賑わいを見せます。 全国から集められた米や特産物が取り引きさ…

皇紀2600年11月25日 八紘之基柱(平和の塔)完成

11月25日は、1940年(昭和15年)に、皇紀2600年記念行事の1つとして天孫降臨の地・ 宮崎に建設されていた八紘之基柱・平和の塔が完成し、その竣工式が行われた日です。 (八紘之基柱) この塔は、現在は、「平和の塔」と呼ばれていますが、戦前・戦中は、「八紘…

11月21日・平将門の乱

11月21日、平将門の乱が起きます。 平安時代の939年、関東で平将門の乱が起きました。 乱を起こした平将門は、千葉県西部の下総を本拠地としていた豪族・平良将の子で 903年頃に生まれた様子です。 出自は桓武天皇を先祖に持つ系統で、宇多天皇の勅命にて平…

11月23日 広島市に路面電車開業

広島市を走る路面電車。 その路面電車が開業したのが11月23日でした。 現在、広島市を走る路面電車は、その起点はJR広島駅前にある電停です。 この広島駅から広電宮島口行き(厳島神社で有名な宮島へは、ここからフェリーで渡ります)や広島港(宇品)行き…

2021年(令和3年)11月15日の龍馬祭に参加

坂本龍馬の没後154年の命日となる11月15日(月) 京都市の霊山護国神社で、 龍馬や中岡慎太郎らを慰霊する「龍馬祭」が営まれたので参加してきました。 (龍馬が眠る:霊山護国神社) 坂本龍馬は1867年(慶応3年)11月15日、京都の醬油商、近江屋で中…

11月19日は世界トイレの日

11月19日は国連が制定した「世界トイレの日」です。 2013年(平成25年)、国連が正式に11月19日を「世界トイレの日(WORLD TOILET DAY)」と制定しました。 (世界で20億人がトイレのない生活) 2019年(令和元年)ユニセフとWHO共同監査報告書によると、世界人…

11月14日 人間魚雷回天の島での追悼式に参加

2021年(令和3年)11月14日(日) 人間魚雷回天の乗組員たちの追悼式に参加しました。 人間魚雷「回天」の訓練基地跡が残る山口県周南市の大津島。 この島で回天の搭乗員らの追悼式がありましたので参加してきました。 この式は正式には回天烈士及び搭載潜水艦…

11月17日 静御前 吉野山中で捕らえられる

写真は奈良県の吉野です。 この吉野で、11月17日、源義経の愛人・静御前が捕らえられます。 静御前に関して、史料による記録が見られるのは、「吾妻鏡」だけです。 その「吾妻鏡」を中心に静御前の吉野での動きを見て見ます。 (義経・弁慶とともに吉野に逃…

1867年11月15日 坂本龍馬暗殺!! 龍馬祭にも行ってきました

大政奉還が行われたわずか1カ月後の 1867年11月15日、 坂本龍馬は京都で暗殺されます。 その日は坂本龍馬33回目の誕生日でもありました。 (大政奉還を演出した坂本龍馬) 坂本龍馬は、幕末の土佐藩脱藩浪人で維新の立役者。 貿易会社で日本初の総合商社で…

11月15日の誕生日&命日を前に・・京都坂本龍馬史跡を歩こう!!

まもなく11月15日、 この日は坂本龍馬の誕生日であり、命日でもあります 大政奉還が行われたわずか1カ月後で、坂本龍馬33回目の誕生日にあたる 1867年11月15日に、坂本龍馬は京都で暗殺されます。 龍馬暗殺の地京都には、ゆかり場所がたくさんあります。誕…

11月11日は棒ラーメンの日

11月11日は棒ラーメンの日です。 棒ラーメン??!! なんじゃそれは??と思う方もいますが、福岡県民にはおなじみ, 福岡県民のソウルフードの1つと言えるマルタイラーメンのことです。 マルタイラーメンは、1959年(昭和34年)に福岡を中心に発売され、半…

11月10日はトイレの日 

11月10日、この日はトイレの日です。 なぜかと言いますと11月10日の数字が11(イイ)10(トイレ)と読めるという、なんともまあ、小学生のダジャレみたいなごろ合わせで、1986(昭和61)年11月10日に日本トイレ協会によって制定されました。 トイレと言えば…

11月11日 幻の松代大本営の工事が始まる

11月11日は、1944年(昭和19年)に 長野県の松代大本営の着工工事が始まった日です。 (11月11日11時11分工事開始) 太平洋戦争終戦の前年1944年(昭和19年)11月11日11時11分、象山で最初の発破が 行われ、長野市松代地区の象山・舞鶴山・皆神山の3か所に地…

11月10日 皇居前にて紀元2600年式典開催

1940年(昭和15年)11月10日(日)、 東京の皇居前広場で昭和天皇・皇后隣席の下、 内閣が主催する「紀元二千六百年式典」が 盛大に開催されました。 紀元2600年記念行事とは1940年(昭和15年)が初代神武天皇が即位して2600年目に あたる年とされ、国を挙げ…