日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

日本軍関係-日清・日露戦争

1月24日 210人中199人が死亡した八甲田山雪中行軍遭難事件

1月24日、210名中199名が命を落とす(死亡率は94パーセント以上)という日本の冬季軍事訓練で最も多くの死傷者を出した「八甲田雪中行軍遭難事件」です。これは、近代の登山史上世界最大の山岳遭難事故でもあります。 (ロシアとの戦争を想定した極寒の地で…

諏訪野町公園にある第十八師団記念碑と、その向かい側にある日清・日露・日独 戦役記念碑(福岡県久留米市)

福岡県久留米市。国道三号線沿いにある西国分小学校の裏には諏訪野町公園があります。ここには、第18師団記念碑、さらに道路を挟んだ向かい側には、日清・日露・日獨戦役記念碑が建っています。 (軍都久留米にあった第十八師団)陸軍の師団司令部があり、軍…

爆弾三勇士之碑 (福岡県久留米市山川招魂社)

かつて、映画に歌に雑誌に新聞に教科書に・・・と、様々なものに取り上げられ、日本中に大ブームを起こした爆弾三勇士之碑がある、彼らの地元の山川招魂社に行ってきました。 (行きたかった場所・福岡県久留米市山川招魂社)福岡県久留米市。かつて陸軍の師…

八幡製鉄所120回目の起業祭:戸畑の熱延工場見学(2023年・令和5年11月4日)

1901年(明治34年)に誕生し、日本の近代化をけん引してきた官営八幡製鐵所。その作業開始式は、起業祭として今も受け継がれています。120回目の開催となった2023年(令和5年)11月4日(土)の起業祭に行き、年に1回、しかも数時間だけ公開される熱延工場を見…

航空界の先駆者、日本の気球・飛行船の父・山田猪三郎

飛行機が空を飛ぶよりも早く、気球や飛行船が大空を開拓しました。今回は、気球や飛行船を研究し、日本の空を開拓した航空界の先駆者・山田猪三郎を紹介します。 (気球や飛行船の研究に生涯を捧げた山田猪三郎)山田猪三郎(やまだ いさぶろう)は、幕末の1…

9月13日、明治天皇の大喪が行われた夜、乃木将軍夫妻殉死

1912年(大正元年)9月13日、逝去した明治天皇の大喪が行われたこの日の夜8時頃、乃木希典が妻・静子とともに自刃して亡くなります。明治天皇に殉死したのです。 (7月30日明治天皇崩御)1912年(明治45年)7月30日、第122代の明治天皇が崩御します。天皇崩…

川口の凱旋橋 この橋は鋳物の街川口の歴史を語る上で重要な橋です

「凱旋橋」と刻まれた橋。埼玉県川口市にあるこの橋からは、鋳物の街・川口の歴史が見えてきました。 (日露戦争勝利にちなんで作られた橋) 埼玉県川口市。鋳物の街として有名ですが、ここに、どうしても見てみたいものがありました。川口郵便局の近く、錫…

3月27日 第二次旅順港閉塞 この作戦に参加した小池幸三郎の像がありました

1904年(明治37年)日露戦争中の3月27日、第二次旅順閉鎖作戦が行われます。 この作戦で初の軍神となる広瀬中佐と一緒に参加した小池幸三郎海軍一等機関兵の像がありました。 (像があるのは川口護国神社) 小池幸三郎の像があるのは、埼玉県川口市の川口神…

日露戦争旅順陥落の功労者・児玉源太郎

山口県徳山市に日露戦争の陸軍の満洲軍総参謀で、二百三高地の戦いで指揮をとり陥落させた児玉源太郎の像がありました。 (徳山が産んだ英雄・児玉源太郎) おっさんは、何度か人間魚雷回天の慰霊祭に参加していますが、式典会場の大津島に行くときは徳山港…

祖国のために命を捧げた英霊に感謝と追悼 ~福岡陸軍墓地での慰霊祭に参列~

2022年(令和4年)10月16日(日)、福岡市にある陸軍墓地で行われた慰霊祭に参列し、祖国のために命を捧げた先人に感謝と追悼を行い玉串を捧げてきました。 ※今回の式典参加、撮影及びブログ掲載に関し福岡県郷友連盟の皆様に承諾を頂きました。有難うござい…

4月23日 三国干渉

もし、あなたが合法的に手に入れたものを、 第3者がやってきて「相手に返しなさい」と言い その後に、その人がちゃっかりソレを自分のものにしたら。。。 そんなことが起きました。 4月23日に起きた三国干渉です。 (日清戦争の下関条約で獲得したものの・・…

旧陸軍墓地 谷公園(福岡市中央区)参拝

福岡市中央区の住宅街の中にある谷公園。 ここはかつて陸軍の墓地で、現在は合葬墓6基、個人墓などがあります。 元々は個人の墓が並んでいたようですが、1935年(昭和10年)に当時の歩兵第24連隊長が墓の改修を命じ、現在の形となりました。 「碑文」福岡陸…

3月27日 旅順港閉塞で広瀬武夫戦死す!日本初の軍神・広瀬武夫

出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/) 1904年(明治37年)日露戦争中の3月27日、 旅順閉鎖作戦に参加していた 広瀬武夫海軍少佐が戦死します。 そして広瀬は日本初の軍神となります 日露開戦後、世界最強と謳われた…

3月10日 奉天大会戦で日本軍辛勝

1905年(明治38年)3月10日、 日露戦争の最大の陸上戦・奉天の戦いが 日本軍の勝利で終わります。 (日本絶対不利の前予想で始まった日露戦争) 1904年(明治37年)2月に始まった日露戦争は、当時五大強国の1つのロシアと東洋の 小さな島国の日本との戦いで…

3月1日 戦艦三笠竣工

日本海海戦でロシアのバルチック艦隊に対し圧倒的な勝利となった日本海軍の連合艦隊の戦艦三笠。 その三笠が竣工したのが1902年(明治35年)3月1日。 米国のサウサンプトンで日本海軍への引渡し式が行われました。 戦艦三笠は、イギリスの英国ヴィッカース造…

1月30日 日英同盟締結

1902年(明治35年)1月30日に日英同盟が締結されます。 この同盟は、欧米との初の対等条約であり、これにより国際列強の仲間入りの大きな 足がかりとなります。 また当時世界一等国だった大英帝国との同盟は日本に大きな自信となります。 (日英同盟とは) …

1月5日 水師営の会見が行われる

【水師営での写真(出典「日露戦役写真帖第13-14巻」:国立国会図書館ウェブサイト・デジタルコレクション)】 上記写真は、日露戦争の中で両軍合わせて約8万7千人もの死傷者を出した旅順攻囲戦でロシア軍が降伏した後の水師営(すいしえい)の会見での記…

1月2日 旅順露軍降伏で旅順要塞陥落

1905年(明治38年)1月1日に、ロシア軍旅順要塞司令官ステッセルから 日本陸軍第三軍司令官乃木希典に降伏申し出の文書が届けられます。 (露軍降伏) ロシア軍は二百三高地が陥落し、その後の戦闘で予備兵力が枯渇していきます。さらにコンドラチェンコ少将…

9月13日 広島城に大本営設置

【昭和戦前の広島大本営(広島市公文書館所蔵)】 (日清戦争で広島に大本営設置) 1894年(明治27年)に始まった日清戦争の戦争指揮をとるために同年9月13日、 広島城内に大本営が設置されました。 実は、首都・東京以外での大本営の設置はこれが最初で最後…

7月25日 日清戦争開戦 豊島沖海戦

7月25日は、明治政府初の本格的な外国との戦争である日清戦争の火ぶたが切られた 豊島沖海戦(ほうとうおきかいせん)が始まった日です。 (日清戦争とは・・) 日清戦争は、1894年(明治27年)7月25日から翌年の1895年(明治28年)4月17日に かけて日本と清…

6月5日 東郷平八郎・山本五十六の国葬が行われる

6月5日は、2人の軍人、しかも両人とも元帥、の国葬が行われた日です。 その2人は、東郷平八郎と山本五十六です。 (東郷平八郎) (「近代名士写真 其1」:国立国会図書館ウエッブサイトより) 東郷平八郎は、日本海軍での世界史上例のない完全勝利、しかも大…

関門海峡の守り 下関要塞 火の山砲台

明治時代の1890年(明治23年)に完成した関門海峡の守り、 下関要塞の火の山砲台。 ここは、当時の施設の一部が今も残っていて、 自由に入ることができます!! (下関要塞火の山砲台) 山口県下関市の関門海峡沿いにある標高268mの山「火の山」。 ここには188…

5月27日は海軍記念日

5月27日は海軍記念日です。 (海軍記念日の由来:日本海海戦) 日露戦争中の1905年(明治38年)5月27日から5月28日にかけて、対馬沖で日本海軍の連合艦隊と世界最強と言われていたロシア海軍の第2・3太平洋艦隊(通称:バルチック艦隊)との間で海戦が行…

4月17日、日清戦争の下関条約締結

4月17日は、 1895年(明治28年)に 下関条約(日清講和条約・馬関条約)が結ばれた日です。 (大日本帝国、初の外国との戦争:日清戦争) 日清戦争は日本が大日本帝国となり外国との初めての戦争でした。 1868年(明治元年)徳川幕府を倒し、明治政府になっ…

大阪湾防衛の要所 由良要塞 生石山堡塁散策

大阪湾に入る紀淡海峡防衛のため 陸軍が淡路島に作った由良要塞(ゆらようさい)の 生石山堡塁(おいしやま ほるい)跡地を散策してきました。 広大な敷地で結構歩き回りました。 (紀淡海峡の守り:由良要塞) 由良要塞生石山堡塁は淡路島の東端、和歌山県…

3月10日 陸軍記念日 

3月10日は、陸軍記念日です。 これは、日露戦争での奉天の会戦での勝利を記念し 制定されました。 (奉天の会戦) 1904年(明治37年)に始まった日露戦争では、当時五大強国の1つのロシアと東洋の 小さな島国の日本との国力の差から判断して、日本の勝利を…

2月10日 日本ロシアに宣戦布告

2月10日は明治時代の1904年(明治38年)、日本が帝政ロシアに宣戦を布告した日です。 日本政府は2月10日にロシア政府へ宣戦布告します。 この日から正式に日本と帝政ロシアの戦いとなる日露戦争が始まりました。 日露戦争は、明治38年に勝利をしたため「明治38…

12月5日 二百三高地陥落

日露戦争が起きた1904年(明治37年)12月5日、二百三高地が陥落します。 二百三高地は中国北東部遼東半島の南端にある大連市旅順口区にある海抜203メートルの丘です。 この海抜が203メートルから二百三高地と呼ばれていました。 日露戦争の中での何度かの激…

満州軍総司令官大山巌

この前、靖国神社に参拝した時、ふと脇を見たら大山巌の像を発見!! (陸の大山 海の東郷) 大山巌(おおやまいわお)は、日露戦争で、陸軍大将として全陸軍部隊を統括する満州軍総司令官を務め、特に日露全面地上戦となった奉天の戦いを勝利に導いたことで…

大阪砲兵工廠

大阪のシンボル・大阪城。 この広大な大阪城の敷地内にある大阪城公園に、1つの石碑がひっそりとあります。 この石碑には「砲兵工廠跡」(ほうへい こうしょう あと)と刻まれています。 「大阪砲兵工廠」(おおさか ほうへい こうしょう)は、かつて大阪市…