日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

人物・ヒーロー-宮本武蔵

宮本武蔵VS佐々木小次郎・巌流島の戦い 410年目の4月13日 巌流島上陸!

宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘から410年目の 2023年(令和5年)4月13日、巌流島に上陸!! (巌流島)巌流島は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間にある関門海峡に浮かぶ小さな 無人島です。下の地図の赤丸部分。かつて舟の形をしていたことから舟島と…

4月13日  ~宮本武蔵VS佐々木小次郎~巌流島の戦い!

4月13日は 巌流島で、 宮本武蔵と佐々木小次郎が 決闘をした日です! (巌流島)巌流島は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間にある関門海峡に浮かぶ小さな 無人島です。下の地図の赤丸部分。 この島で、江戸時代初め、豊前小倉藩の小倉城下で道場を開…

宮本武蔵顕彰碑(小倉碑文)【福岡県北九州市 手向山】

福岡県北九州市小倉北区にある手向山(たむけやま)という小さな山に 江戸時代初期に作られた宮本武蔵の顕彰碑があります。 高さ4.5メートルの石に文字が刻まれているこの碑は、小倉碑文とも呼ばれています。 また、これは宮本武蔵について書かれている一番…

5月19日は宮本武蔵の命日

5月19日は宮本武蔵の命日です。 宮本武蔵は、江戸時代の1645年5月19日に熊本で亡くなりました。 宮本武蔵の2大イベントと言えば まずは、 1604年、江戸時代が始まって間もないころですが、京都で吉岡一門との闘いです。 【京都の宮本武蔵・吉岡一門の決闘の…

4月13日巌流島の戦い!~宮本武蔵VS佐々木小次郎~

江戸時代初めの 1612年(慶長17年)4月13日、 宮本武蔵と佐々木小次郎が 決闘をしました。 巌流島の戦いです。 巌流島は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間にある関門海峡に浮かぶ小さな 無人島です。 この島で、江戸時代初め、豊前小倉藩の小倉城下…

京都、宮本武蔵の足跡を歩く

「京都に旅行に行くけど何かいいプランがないかなあ」 「京都にある宮本武蔵の足跡を訪ねてみたい」 そう考えている方に おっさんが自分で歩いた 「京都。宮本武蔵の足跡を歩く」プランを紹介します!! このプランは1日で回ることができますよ! (京都と武…

京都・武蔵の旅⑤観智院

今回は吉岡一門に完勝した武蔵が、 しばらく身を隠した観智院(かんちいん)です。 1604年、室町将軍の指南役も務めた京都の名門・吉岡道場に乗り込み、道場で門弟を破り、果し合いでは師範の吉岡清十郎を京都の蓮台野で倒し、さらに弟の伝七郎をも蓮華王院…

京都・武蔵の旅④一条寺下り松

『我、神仏を尊んで、神仏に恃(たの)まず』… 八大神社で、そう決意した武蔵は、いよいよ吉岡一門との対決へと向かいます。 今回は、決闘の場・一条寺下り松(さがりまつ)です。 現在、その場所には、松がありますが、決闘当時の松ではありません。 【一条寺…

京都・武蔵の旅③八大神社

吉岡一門との対決を控え、狸山不動産で滝に打たれ修業を終えた武蔵は、戦いを前に、決戦の地・一条寺下り松の近くにある八大神社を訪れます。 今回は、決戦を前に武蔵が訪れた八大神社を紹介!! 時は江戸時代初めの1604年、宮本武蔵21歳の頃でした。 (武蔵…

京都・武蔵の旅②修行の滝・狸谷山不動院

1604年、京都の名門・吉岡道場の師範清十郎に加え、弟の伝七郎も倒され面子丸つぶれとなった吉岡一門は、武蔵への復讐を決意します。 それが「一条寺下り松の決闘」です。 宮本武蔵が一乗寺下り松の決闘の前に修行したと伝わる滝があるのが、京都の狸谷山不…