日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

地域の史跡・観光地-関東

3月10日は東京大空襲が起きた日:2024年(令和6年)3月10日(日)東京大空襲犠牲者追悼集会に参列 

2024年(令和6年)3月10日(日)、 10万人以上が犠牲となった東京大空襲から79年です。この日、東京大空襲犠牲者追悼集会に参列しました。 (会場は遺体を借り埋葬した隅田公園)追悼集会の会場となったのは東京都台東区浅草七丁目一番にある隅田公園。この…

3月3日(旧暦)、日本とアメリカ合衆国の間で、日米和親条約が締結

江戸時代の1854年、旧暦3月3日、 鎖国状態だった日本が開国します。江戸時代の大きな出来事であり、その後の体制や情勢の大きな節目となった日米和親条約が締結されました。 (開国) 江戸時代の1853年に鎖国をしていた日本にアメリカの黒船が突如訪れ、日本…

12月10日 田中正造、足尾鉱山の鉱毒を明治天皇に直訴  

1901年(明治34年)12月10日、田中正造が、足尾銅山の惨状を明治天皇に直訴しました。 ★今回、ブログ作成に関して田中正造記念館に資料などの協力を頂きました。有難うございました。 (帝国議会開院式の帰路)1901年(明治34年)12月10日、東京市日比谷にお…

足尾鉱毒事件田中正造記念館は、手作り感満載で、貴重な資料が豊富な資料館です

足尾鉱山の公害問題に取り組んだ田中正造。その田中正造を顕彰し、足尾鉱毒事件に関する資料を集めた記念館である、田中正造記念館(たなかしょうぞうきねんかん)が群馬県館林市大手町にあります。 ★写真の撮影及び使用に関しては、田中正造記念館より許可…

足尾銅山にある通洞鉱山神社 ~足尾銅山の最盛期から閉山を見てきた神社~

かつて日本一の銅の産出量を誇った足尾銅山は、閉山した今は観光施設の足尾銅山観光になっていて、トロッコで坑道に入って、見学ができます その出口付近には、小さな神社が鎮座しています。通洞鉱山神社です。 (1920年:大正9年建立)通洞鉱山神社は、足尾…

日本初の鉱毒問題を起こした足尾銅山の現地を訪問!

栃木県の足尾銅山に来ました。 ★当ブログに掲載している写真のうち、当時の写真に関しては、田中正造記念館に御協力を頂きました。有り難うございます。 渡良瀬川の最上流部の栃木県日光市足尾町にある足尾銅山。かつてここは日本の産銅量の40%を算出する日…

11月11日 浅草に日本1の建物・凌雲閣開業!

(出典:「東京景色写真版」(1893年・明治26年刊行):国会図書館デジタルアーカイブスhttps://www.ndl.go.jp/scenery/data/39/) 1890年(明治23年)年11月11日、東京・浅草に「雲を凌ぐほど高い」という意味を持った凌雲閣が開業します。 (出典:「東京…

川口市の総鎮守 川口神社  

鋳物の街として有名な埼玉県川口市。JR京浜東北線の川口駅から歩いて10分ほどの場所に川口神社があります。川口市の総鎮守です。 (川口市の総鎮守:川口神社)川口神社は、川口市の中央・幸栄・並木地区13町村の氏神です 。 この神社は、平安時代の940年…

靖国神社にある大村益次郎とは

東京九段にある靖国神社。その境内に大村益次郎の像があります。 (天才軍略家・大村益次郎) 大村益次郎は、幕末から維新にかけて活躍した長州藩の天才的軍略家であり医師で、江戸幕府倒幕の中心的人物の1人です。 緒方洪庵の適塾で蘭学を学び、成績優秀で…

7月26日は幽霊の日  幽霊の日のもとになった「四谷怪談」のお岩さんを祀る神社とお寺が四谷にあります!

7月26日は「幽霊の日」です。江戸時代後期の1825年のこの日、江戸の中村座で鶴屋南北作の「東海道四谷怪談」が初演されました。それにちなんで「幽霊の日」となりました。 (四谷怪談) 東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、お岩さんの怪談です。 ここで、…

7月1日 陸軍代々木練兵場と東京刑務所が設置される

1909年(明治42年)7月1日、代々木公園の一帯に陸軍代々木練兵場が設置されました。 (代々木公園一帯は陸軍が買収し練兵場に) 現在NHKや代々木体育館、代々木公園などがある一帯は、江戸時代は大名や旗本などの屋敷がありました。そして明治維新後は、茶畑…

浦和うなこちゃん ~ウナギのかば焼き発祥の地・さいたま市浦和区~ 

JR浦和駅の西口に、さいたま市浦和区のマスコットキャラクターでさいたま市の観光大使でもある 浦和うなこちゃんの石像がありました。 (浦和うなこちゃん) この像は、JR浦和駅から徒歩1分の西口ロータリーの一角にあるもので、名前は「浦和うなこちゃん」…

館林駅前にある「不屈のG軍魂誕生の地」 

群馬県館林市。東武線舘林駅東口を降りると駅前にタヌキの石像があり、その隣には「巨人軍栄光の初V 不屈のG魂誕生の地 分福球場」と刻まれている石碑があります。 (分福球場) 群馬県館林市にある、茂林寺と言うお寺は、童話の「ぶんぶく茶釜」ゆかりの寺…

関東大震災と東京の空襲の資料がある東京都復興記念館

JR両国駅近くにある東京復興記念館。首都東京で起きた2つの壊滅的打撃の惨状を記録しています。ここはお勧めです。 (2度の壊滅的打撃を受けた首都・東京を記録) 日本の首都・東京。ここは、1923年(大正12年)9月1日に関東段震災、さらに1945年(昭和20年…

川口の凱旋橋 この橋は鋳物の街川口の歴史を語る上で重要な橋です

「凱旋橋」と刻まれた橋。埼玉県川口市にあるこの橋からは、鋳物の街・川口の歴史が見えてきました。 (日露戦争勝利にちなんで作られた橋) 埼玉県川口市。鋳物の街として有名ですが、ここに、どうしても見てみたいものがありました。川口郵便局の近く、錫…

4月7日 B29を体当たりで撃墜 (調布市国領)  

1945年(昭和20年)4月7日(土)昼、東京都の調布上空でB29に陸軍の戦闘機・飛燕が体当たりし撃墜しました。 (当時の首都東京の防空体制:空の要・陸軍航空隊) 太平洋戦争も1944年(昭和19年)後半になると米軍による日本本土の空襲が本格化し、首都…

大都会新宿にある 一陽来復で有名な穴八幡宮

新宿・早稲田にある穴八幡宮(あなはちまんぐう)。一陽来復で有名な神社です。 (早稲田のすぐ近く) 穴八幡宮は、東西線の早稲田駅から歩いて3分ほどの距離で、諏訪通りと早稲田通りの合流地点にある赤い鳥居が鮮やかな大きな神社です。 この鳥居の下は亀…

調布飛行場はかつて陸軍の飛行場でした

東京都には羽田空港以外にも飛行場があります。調布市にある東京都営の調布飛行場です。 (東京都営の飛行場) 調布飛行場は、1973年(昭和48年)3月に米軍から全面返還され、1979年(昭和54年)に調布ー新島間の不定期便の東京都営の飛行場として運用を開始…

源頼朝の墓の近く、法華堂跡に建つ白旗神社(西御門)

武士として初めて幕府を開いた源頼朝。その頼朝の墓は、神奈川県鎌倉市にあります。その墓に向かう階段をのぼる左側に白旗神社(西御門)があります。 (もともとは頼朝の持仏堂があった場所)白旗神社は、頼朝の館のあった大倉御所の北隅で、鶴岡八幡宮の東…

青の洞窟 SHIBUYA 3年ぶり開催! 渋谷公園ケヤキ並木を青で彩る、2022年の青の洞窟SHIBUYA

師走の渋谷代々木公園ケヤキ並木を青色に染める「青の洞窟」 3年ぶりの開催です!! (「青の洞窟」とは) イルミネーションの「青の洞窟」は、東京渋谷の代々木公園のケヤキ並木から公園通りまでの全長約800メートルを、青いイルミネーションで彩るイベント…

秋風に揺れる20万本のヒマワリ ~群馬県みどり市笠懸町ひまわりの花畑~

秋の群馬を彩る20万本のひまわり!!2ヘクタールの広大な黄色いじゅうたんです。 (20万本のひまわり) 2022年(令和4年)10月29日(土)夕方3時ごろ、群馬県みどり市笠懸町吹上地区では、秋と言うのにヒマワリの花がびっしりと咲いていました。 吹上地区の2…

ディズニーランドのチケット入手!東京ディズニーランドのチケットをこうしてゲットしよう!

大人気のテーマパーク・東京ディズニーランド・ディズニーシー。親会社のオリエンタルランドによると 2018年(平成30年)の東京ディズニーランド・ディズニーシーの入場者数は3255万人を超えています。これは計算上では全日本国民の赤ちゃんからご老人までの4…

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ネタバレあらすじ 第33話「修善寺」

第33話「修善寺」の関東地区の平均世帯視聴率は10・2%。裏番組が日本テレビ「24時間テレビ45」の大盛り上がりのチャリティーマラソンだったからこの視聴率はまあ、仕方ないか・・。 なおオンエア中から「#鎌倉殿の13人」は18話連続となるツイッターのトレン…

5月25日 山の手大空襲

東京港区と渋谷区にまたがる表参道。 しゃれたレストランやカフェ、高級服店などが建ち並び、流行最先端の街の1つとしてよくTVに登場する街です。 この表参道交差点の、みずほ銀行青山支店の手前に細長い黒い石の碑があります。 これは1945年(昭和20年)5…

5月25日 ベトナムの象が江戸にお目見え!!

江戸時代の1729年旧暦5月25日、 ベトナムからやってきた象が江戸にお目見えします!! (天皇と将軍に謁見した象) この象は、中国・清の商人が当時の将軍・徳川吉宗に象を献上したいと言い出した事がから始まりまし。 そして1728年、ベトナムの雄雌2匹の象…

5月15日、上野にある彰義隊全滅

【彰義隊の墓のすぐ近くの案内板に書かれていた戦いの図】 年号が「慶應」から「明治」に代わる 1868年旧暦5月15日、 江戸の町で新政府軍と幕府軍との戦いが起き、 幕府軍の彰義隊がわずか1日で壊滅します。 (彰義隊結成) 1868年(慶応4年)2月11日、鳥羽…

2022年(令和4年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」関連地に行ってみよう!!

2022年(令和4年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、人気ですよね。 おっさんも鎌倉や下関周辺など、「鎌倉殿の13人」関連の地を色々行きました。 実際に自分で訪れた場所が、ドラマで紹介されると、「あっ 行った事がある」と 親近感がわきます。 ということ…

2022年(令和4年)大型連休直前おすすめ観光地 (首都近郊)

ゴールデンウイーク 連休がたくさんあるので嬉しいですよね。 2022年(令和4年)のゴールデンウイークは、有給休暇をあわせると最大10連休に なります。 せっかくの休みだから、どこかに行こうと考えている方、今回の記事を参考にしてください。 すべて、おっ…

4月25日 新撰組局長近藤勇 斬首される!!

【東京都調布市にある近藤勇生家の看板に使用されている近藤勇の写真】 近藤勇…幕末に活躍した新撰組の局長です この近藤勇が捕まり斬首されたのが 1868年(慶応4年)4月25日です。 (幕末に生まれ剣の腕で新撰組局長に) 近藤勇は、幕末の1834年、武蔵国多…

3月8日 忠犬ハチ公なくなる

1935年(昭和10年)忠犬ハチ公が死亡します。 (ハチ公とは) JR渋谷駅に銅像があり、待ち合わせのスポットとして有名なハチ公。 ハチ公は、戦前に実在した秋田犬です。 亡くなった大学教授の飼い主の帰りを11年間、東京の渋谷駅で待ち続けたハチという名前…