日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

5月25日 山の手大空襲、このとき1機の夜間戦闘機月光が1夜でB29、5機を撃墜

1945年(昭和20年)5月25日、
黒鳥四朗少尉・倉本十三上飛曹のペアが乗る
夜間戦闘機・月光が、
B29を一夜で5機撃墜します!

(斜め銃を持つ夜間戦闘機 月光)
双発の夜間戦闘機・月光は1943年(昭和18年)8月に、海軍に正式採用されました。

月光は、20mm機関砲を機体前後の水平軸に対して前方向き仰角30度前後で取り付ける「斜め銃」を装備していました。
下の写真で見ると月光の操縦席の後ろに斜め銃が設置してあるのがわかります。

この「斜め銃」の利点は、敵の重爆撃機の弱点部分である後ろ下方への攻撃が容易にできることです。
こうして、この斜め銃を使い月光は、ボーイングB17やB24などの重爆撃機に対する夜間迎撃に戦果をあげました。
(本土空襲をするB29を迎撃)
戦争末期にB29による日本本土空襲が始まると、月光は本土防空としてB29撃墜に威力を発揮します。

下の写真はB29を月光が下から攻撃する様子をとらえた写真です。B29に比べ月光がかなり小さいのがわかります。

写真を拡大しますね。
このように潜り込み、斜め銃で後ろ後方を攻撃し撃墜していたのです。

(1945年:昭和20年5月25日山の手大空襲)
1945年(昭和20年)5月25日、B29による東京への空襲が行われました。
3月10日の東京大空襲に次ぐ首都東京屁の大規模空襲である山の手大空襲です。

3月10日の東京大空襲の325機を上回る470機の襲来でした。
この山の手大空襲で被害を受けた地区は渋谷、青山だけでなく、杉並や世田谷、荒川や王子にも広がっています。
下記写真は5月25日夜間の広尾上空から米軍が撮影した写真です。

空襲の死者は3600余人、罹災者は約56万人、焼失は16万6千戸にも及び、国会議事堂周辺や東京駅もさらに皇居も被災し皇居内の明治宮殿はこの空襲で焼失しました。
山の手大空襲に関しては下をクリックして御覧下さい⇒

(B29迎撃に出撃)
同日、午後10時過ぎ、黒鳥少尉は倉本十三上飛曹とのペアで、月光に乗り込み横須賀の基地から東京湾上空へ出撃します。B29迎撃です。
下の写真は黒鳥四郎少尉と倉本十三上飛曹が搭乗した月光一一甲型(J1N1-Sa)です。

(B29、5機をわずか一夜で次々と撃墜)
この夜、B29の一団は房総半島、駿河湾相模湾から東京上空へと侵入します。

まず黒鳥機の月光は、東京湾北部でB29を発見、追尾運動を行い距離300mで発砲しB29の右翼外側エンジンに火を吹かせます。しかし、このB-29が出火を消し止めたため、月光は再びB29に接近し、胴体部へ20mm機銃3挺で一斉射撃します。するとB-29は激しく発火し、胴体と両翼が切れ埼玉県北西部の熊谷南方に墜落します。(1機撃墜)

続いて月光は東京西部上空でもB-29に対して銃撃を加え、さらに後下方攻撃で3機を発火させます。
黒鳥少尉は、そのうちの激しく発火した1機を撃破として基地に報告します。(1機撃破)
その後、東京湾北部へ飛行し、B29を発見し、接近して射程100m程度の後下方から銃撃を行います。するとB-29は煙を吹き、千葉県境の市川・松戸付近に墜落します。(撃墜2機目)
さらに黒島機は、茨城県霞ケ浦上空でB-29を攻撃。B29は炎上しつつ千葉県銚子市付近に墜落します。
(撃墜3機目)

つぎに月光は西へコースを変え房総半島北部でB29を発見します。倉本上飛曹はB-29の胴体内部、追加燃料タンクを狙って発射し撃墜します。(撃墜4機目)。

その後、月光は西へ進路を変え、ここでもB29を発見します。後下方へ接近して胴体部へ射撃を加えます。黒鳥少尉によると、このB-29がわずか3発で激しく炎上したそうです。(撃墜5機目)

こうして黒鳥・倉本ペアの月光は、追浜基地方面へと戻ります。このとき月光は、長時間の戦闘でガス欠寸前で基地への着陸を果たしたそうです。
黒鳥・倉本ペアが搭乗する月光は5月25日に、1夜でB29、5機撃墜、1機撃破という海軍航空の最高撃墜記録を達成しました。
なお、このコンビは4月15日にもB‐29を1機撃墜、1機撃破しています。
(月光の機体に輝く8つのマーク)

4月15日の戦果および5月25日の戦果を記念して、黒鳥・倉本が搭乗する月光には8つのマークが描かれています。米軍の星印を矢が貫いているのが「撃墜」が6つ、矢が当たっているのが「撃破」が2つです。

 

 

月光のB29撃墜と言えば、この方も忘れてはいけません。

B29は日本本土を焼け野原にしましたが、
そのB29に対し日本軍が
全くの無力だったというわけではありません。

・・・・というわけで5月25日は、
わずか一夜でB29、5機を撃墜した日です。