日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

1944年(昭和19年)6月16日 B29日本本土初空襲

 

B29による日本本土初空襲は
1944年(昭和19年)6月16日に、
北九州にある
八幡製鉄所・陸軍小倉造兵廠を目標に起きました

 

 

 

※なお、展示物の撮影およびブログなどの掲載に関しては 平和のまちミュージアムより許可を頂いています。

 

(空襲当時の北九州)

B29による日本本土初空襲となった福岡県の北九州。
当時の北九州には、日本の近代化をけん引した産業の要・八幡製鉄所と大兵器工場の
陸軍の小倉造兵廠という2つの大きな産業の拠点がありました。
この2つが米軍の攻撃目標になりました。

f:id:reiwa00502:20200418153218p:plain

(B29日本本土初空襲に向けて米軍の準備)

空の要塞B29の日本初空襲に向け、米軍も年密な計画を立てます。
攻撃目標の八幡製鉄所を正確に再現した模型を作り爆撃航路をシュミレーションします。

下は米軍が爆撃の時に持参していた目標の八幡製鉄所周辺の地図です。
隠岐の島から122度の方向に進むと八幡製鉄所に到着します。

 

(中国大陸よりB29飛来)

爆撃を行ったB29は、アメリカが日本本土爆撃用に作った長距離爆撃機で「スーパーフォートレス:超空の要塞(ちょうくうのようさい)」 とも呼ばれていました。

太平洋戦争末期、B29による日本本土空襲は、サイパン島テニアン島グアム島などからの出撃が多いのですが、最初の日本空襲の時は、まだサイパン島は陥落しおらず、中国大陸からの空襲でした。

しかも、日本側に気がつかれないように、地球の裏側をまわりインドにB29を配置し、そこからヒマラヤ山脈を越え中国に入りました。
6月13日、第58爆撃航空団所属のB-29はインドから中国前進基地への移動を開始し、
6月15日までに83機のB-29スーパーフォートレスが成都周辺の4つの飛行場に到着しました。
しかし中国に到達することができずにインドへ引き返した機体が少なくとも12機あり、その他墜落し搭乗員全員が死亡した機も出るなど、そう簡単にことは運びませんでした。
B-29は各々空襲用に500ポンド爆弾4発を搭載していました。


下の写真は、1944年(昭和19年)6月15日に中国の成都の空港で撮影された、日本本土初空襲となる北九州に向け準備を行うB29です。

(B29日本本土初空襲)

1944年(昭和19年6月15日16時16分、B-29は基地から離陸を開始します。
こうして
中国の四川省成都から出撃した68機のB29は、航続距離ギリギリの範囲の九州北部にある日本の工業の中心地・八幡製鉄所などを攻撃目標としました。
途中、21機が到着に失敗し、八幡上空に現れたのは47機でした。

八幡製鉄所について書いたブログはここです】

サイパン島上陸日に爆撃し、精神的打撃を与えよ!)

日本本土へB-29が飛来した1944年(昭和19年)6月16日深夜は、米軍のサイパン上陸作戦と同じ日です。これは米軍が日本軍に心理的混乱とショックを与えたいためでした。
下はB29初空襲を報じる当時の新聞です。右はB29初空襲の記事、左は米軍サイパン島上陸の記事が同じ日付に載っています。

(迎え撃つ日本軍)

B29を迎え撃つ日本側は、すでにB29の出撃に気付いていて、八幡を含む九州北部地域は 対空砲と防空気球で防備され、付近の基地では戦闘機による迎撃体制をとっていました。

B29が到着したのは6月16日未明。
八幡上空に到達しB29は、約2時間に渡り爆撃を行います。
しかし、
この日は北九州の街がモヤに包まれ、さらに灯火管制が敷かれていたため
真っ暗だったそうで、米軍は目視による正確な空襲ができませんでした。
そのため、爆撃目標とされた八幡製鉄所にはほとんど被害がなく、攻撃目標であった東田コークス炉には一発も命中せず被害はありませんでした。


(陸軍小倉造兵廠も攻撃)

B29による空襲は、八幡製鉄所以外に当時の小倉市にあった兵器工場「小倉陸軍造兵廠」も攻撃を受けました。 


ここでは勤労動員されていた学生など80人の命が奪われました。

【陸軍小倉造兵廠について書いたブログはここです】

 

(爆撃は一般人にも)

下は、平和のまちミュージアムに掲げられていた1944年(昭和19年)6月16日のB29日本本土初空襲での主な爆弾落下地点です。
八幡製鉄所以外に、一般人が住む住宅地や学校にも爆弾が投下されています。
ちなみに軍事施設以外の民間人への空襲はハーグ陸戦条約違反行為です。

 

下の写真は、小倉市三萩野に逢った傷痍軍人補導所です。飛び散ったコンクリートで11名が亡くなっています。

 

下は枝光国民学校。3棟ありましたが1棟は爆弾の直撃を受けました。


小倉市砂津の民家には爆弾が直撃し6名が亡くなったそうです。


B29日本本土初空襲による被害は、資料によりまちまちですが、北九州の5市(門司・小倉・若松・戸畑・八幡)では死者322名、重軽傷者477名などの被害が出ましたが、
実際はこれ以上の被害が出た可能性があるそうです。

 

(空襲で防空壕に変化が・・)

今回の空襲では、防空壕に逃げ込んだものの亡くなった人がいます。当時の防空壕は穴を掘っただけで上ふたもなく、そこに爆弾が落ちたため、土砂が降り注ぎ生き埋めになり窒息死ということが相次ぎました。
そこで、防空壕にフタをつけ、横穴式へと変わっていきました。

空襲から1か月後の「婦人倶楽部8月号」には、「北九州空襲の教訓」という特集が組まれています。👇

 

(B29撃墜は?)

このB29による日本初空空襲で、米軍側では作戦中の事故で5機のB-29が損失、2機が
日本軍機により撃墜と報告します。
一方、日本側では撃墜6機(内不確実2機)、撃破7機と報じられました。

B29の北九州空襲の模様は当時の映画ニュースに取り上げられています。

【B29の日本本土初空襲を紹介した当時のニュース映像:第212号】

 

(B29日本本土初空襲が日米両国に与えた影響)

大本営及び軍部は、被害よりも、心理的な面で、このB29の日本本土空襲に関し衝撃を受けます。

 

一方でアメリカは、この空襲を大きく報道し戦意高揚に役立てます。
アメリカの新聞・イブニングスターは八幡を日本のピッツバーグに例え表現しています。👇

 

(その後のB29日本空襲)

6月16日にB29による日本本土空襲のあと、第20爆撃機集団による日本及び占領地への空襲は中国やインドの基地から1945年(昭和20年)3月まで49回行いました。
そして南の島が米軍の手に渡ると第21爆撃機集団が、1944年(昭和19年)10月28日からマリアナ諸島を拠点とした日本本土爆撃作戦を始め、11月24日にはマリアナ諸島から発進したB-29による東京空襲を皮切りに、日本本土空襲が始まります。
そのため第20爆撃機集団は1945年初めにマリアナ諸島に移転し、サイパン島テニアン島グアム島などが出撃基地になります。

 

これらの島々にB29の出撃基地が作られることで、B29の航続距離が確保され、日本本土空襲の頻度が増します。

本土空襲当初は軍事施設を攻撃していた日本空襲ですが、やがて軍事施設に加えて非戦闘員の民間人や民家をも攻撃目標に変えたことで日本中の各都市を、焼け野原にし、戦争継続能力を壊滅させました。

御存じのように非戦闘員への無差別空襲は、ハーグ陸戦条約違反行為の国際法違反です。しかし、米軍は戦勝国なのでこれを不問とされました。

 

ちなみに米軍による日本初空襲は、1942年(昭和17年)4月18日です。

【米軍による日本初空襲について書いたブログはここです】

 

(B29日本本土初空襲体験者に話を伺った)
おっさんは、2009年(平成21年)このB29日本本土初空襲を体験した人20人ほどに話を伺いました。
当時女学生だった小倉在住の方は、「まさか日本本土が敵国から空襲を受けるとは!」という驚き、必死で防空壕に隠れ初めての空襲に凄く怯えたそうです。
また陸軍小倉造兵廠で働いていた人は、仲間の多くが死亡したことから、いつも死亡した仲間のフルネームを書いた手帳を持ち歩き、彼らを忘れないようにしていました。
また、小倉造兵廠への空襲で弟さんをなくしたお姉さんの無念の気持ちも伺いました。


・・・ということで、
6月16日はB29の日本初空襲が起きた日です。