日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

大河ドラマ 光る君へ 第34話「目覚め」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。
第34話「目覚め」のあらすじを見て行きましょう。

興福寺
興福寺の僧達が押しかけて来ました。彼らは、源頼親が乱暴を働いているとして朝廷に詮議を求めていました。興福寺源頼親は昔から領地をめぐってもめていて、僧が一人死亡しています。その報復として、源頼親の家来の屋敷と田畑を焼き払っていました。

実は同じように、逆に源頼親側からも朝廷に詮議の申し立てが行われています。
翌日、道長らが対応を協議していると朝堂院に僧兵が押し寄せました。そこで検非違使を派遣して、すぐに鎮圧しました。
後日、藤原道長の邸宅である土御門邸で定澄と面会します。
定澄は、「焼き払った当麻為頼の屋敷・田畑の再調査」、「源頼親の解任」、「当麻為頼の解任」、「それまで法会への参列を控えさせられていた興福寺の僧「蓮聖」(れんしょう)の法会参列の再許可」という4つを要求します。

藤原道長は、4つめの要求に関して、最後の要求だけ別の申し文を立てるよう定澄に告げ、残りの3つは却下しました。
興福寺の僧は「1つだけでも通ったら幸い」と感じていました。
(幼い少女)
天皇中宮の仲を深める目的でまひろは藤壺で「光る君」の物語を書き続けます。
まひろの書いた物語は、宮中で人気を博し公卿達が、楽しそうに読んでいます。

藤壺で執筆を行っていたとき、まひろは、ふと藤原道長に貰った檜扇を眺めます。そこに描かれているのは、小鳥を追う少女と少年の絵。その絵から、藤原道長の出会いを思い出します。
小鳥を追う幼い頃のまひろは、少年時代の藤原道長と出逢ったのです。
まひろは「恋しいあの人のそばで、ずっと生きていけたらどんな人生だっただろう」と思います。そして、ふと庭先を見つめると幼い少女が眼に入りました。

(お前が頼みだ)
まひろのもとに道長がやってきて、天皇中宮彰子の様子をたずねます。まひろは、一条天皇中宮・彰子の関係を深めるために物語を書いているのですが、その目的はなかなか達成されません。

道長は、「未だ帝が中宮に触れていないという状況を知り、お前、なんとかならぬか。このままでは不憫すぎる。お前が頼みだ」と頭を下げます。
中宮彰子)
弟の惟規も、まひろのもとに姿を見せました。
さらに、まひろが弟との会話を楽しんでいると中宮彰子も姿を現しました。彰子はまひろに「そなたの物語だが面白さが分からぬ。男たちの言っていることも分からぬし、光る君が何をしたいのかも分からぬ。帝はそなたの物語のどこに惹かれているのであろう」と質問します。
まひろは、「帝の御心ははかりしれない」と伝えつつも、「自分の書いた物語がどこか帝の考えることと重なったのかもしれない」と答えます。2人の話の最中に敦康親王がやってきて彰子を連れ出しますが、彰子は去り際に「また、来て良いか?」とまひろに告げます。

天皇
まひろが書いた物語は、さらに宮内で人気となりました。そして、ついには帝が「聞いてみたいことがあって参った」とまひろの元をたずねてきました。
一条天皇は「なぜそなたはこの物語を書こうと思ったのだ」と問い、まひろは、「道長から頼まれたからだ」と明かします。さらに、何が帝の心を打つか思いつかなかったため、道長から一条天皇のことを聞いて執筆したと答えます。
そして「書いているうちに私は帝の悲しみを肌で感じるようになりました」と話します。天皇は「物語は、この先はどうなるのだ」とまひろに質問すると、まひろは「一言では申し上げられませぬ」と返します。
一条天皇は、自分にものおじせず、ありのままを語る者はめったにいないとしたうえで「そなたの物語は朕にまっすぐ語りかけてくる。また来る」と言ってまひろのもとを去りました。
このとき、まひろは、心の中で「私ではなくて、中宮様に会いにいらしてください」と語るのでした。

(御岳詣出)
藤原道長興福寺の僧侶を追い返してから、不吉な出来事が続きます。
1007年(寛弘4年)、都で藤原斉信藤原道綱の家が火事になります。そして敦康親王がひどい病にかかりました。さらに藤原道長の正妻・源倫子が、産後の肥立ちがよくありませんでした。

そこで道長は、世の安寧と彰子の懐妊を祈願しようと8月に都を出立し吉野へ向かうことにします。奈良県吉野郡の金峰山寺への参拝に行く「御嶽詣」(みたけもうで)です。
嫡男の頼通を伴い京都を離れる道長。。伊周が不穏な動きを見せていました。
次回に続く・・・。