日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

大河ドラマ 光る君へ 第12話「思いのはて」ネタバレあらすじ 

平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。
第12話「思いのはて」のあらすじを見て行きましょう。
(婿をとれ!)

まひろは、道長の妾になることを断ります。
まひろの父、藤原為時は、漢文指南をしていた花山天皇が右大臣・藤原兼家の策略で退位したために、式部丞と蔵人の職を失い、無職に戻ります。
無職です!!無職・・・これからどう生活していくか、大変な問題に直面しました。
そして、官職に戻れる可能性もないことから、今後生活が苦しくなるのは明らかです。そこで叔父の宣孝からは、生計を立てるために、まひろの婿を探すことを提案されます。

(縁談を進めて・・・)

一方、まひろに「妾になって欲しい」と要求するも断られた道長は、父・兼家に、倫子との縁談を進めて欲しいと申し出ます。
(さわ)
一方、まひろは、高倉の家で重い病に伏して、死にそうな、なつめを看護している父・為時に着替えを届けます。このとき、「なつめの元夫のところにいる娘・さわを連れてきてほしい」と頼まれます。

こうして娘のさわは、母と再会しますが、その夜、なつめは息を引き取りました。

後日、さわが、まひろを訪ねてきます。さわは、家事や畑仕事をしているまひろの様子に驚きますが、さわ は、まひろを手伝いして仲良くなり、まひろの恋話を聞き出します。

 (縁談)
まひろの縁談に乗り出した叔父の宣孝は、実資とまひろの縁談を考えます。しかし、実資が赤痢にかかったことでこの話は消えます。

息子道長に倫子との縁談を進めて欲しいと言われた兼家は、倫子の父・源雅信にさっそく動きます。
ここで、考えて見ましょう。源雅信清和天皇の流れを組む凄くいい血筋です。
一方、兼家は摂政とはいえ、藤原氏の流れを組む貴族。格が違います。
(倫子とまひろ)

土御門邸では、倫子の歌会がおこなわれました。この席で、まひろは父が官職を失い、生活が苦しく「畑仕事は楽しいですよ」「床を拭くのもあきません」と語ります。
このような暮らしぶりに、その席にいた姫たちは驚きます。
しかし、倫子は、そんな雰囲気の中、さりげなくまひるを援護し、「床の目を見てみようかしら」とうごきます。ナイスフォローです。
倫子は「まひろさんは堂々としていてお見事でした」と言い「これからも学びの場に来てね」と言い、二人は笑い合います。
将来、道長と倫子の間に生まれた娘の彰子=第66代天皇一条天皇の皇后に仕えます。
ちなみに彰子はわずか12歳で一条天皇の后となり、のちに後一条天皇後朱雀天皇という2人の子どもの母となります。
(此者道長也)
一方、左大臣・雅信のもとに1人の青年がたずねてきます。彼は1枚の紙を手渡しします。

中には「此者道長也(この者が道長です)」とだけ書かれていました。

この振る舞いに雅信は「なめておる」と怒ります。先ほども書いたように天皇の流れをくむ雅信にとっては、貴族の藤原氏の流れを組む兼家一族の強引なふるまいは気に入らないのでしょう。
倫子と母が道長を御簾の向こうから見ていました。
倫子は「私は道長様をお慕いしております。父上のお力でどうか道長様を私の婿に」と父・雅信に伝えます。

(明子)
道長の縁談と朝廷の争いは続きます。
道長の姉・藤原詮子(あきこ)は、倫子との縁談を知りながら道長に明子女王(あきこじょおう=源明子)と会わせようとします。
明子は、醍醐天皇の孫にして源高明の一の姫というこれまた高貴な血筋です。しかし969年に藤原兼家一家の策略で父親の高明は九州の太宰府に流されます。(安和の変)。971年に高明は罪を許され帰京しますが、政界には復帰せず京郊外に隠遁しました。

この源明子が、我が家を陥れた兼家への復讐に燃え、兼家を呪詛すると断言していています。なお、ネタバレですが、明子は道長と結婚しますよ。今後の展開に注目です。
(次男の道兼に付け)

道長は、まひろとの決別を覚悟したあと、心機一転、政務や学問に取り組み始めました。

その姿に公任はこのままでは兼家一族の思いのままになってしまうと焦りを感じます。

公任の父で、兼家のライバルだった頼忠(よりただ)は内裏から退く意向を伝えます。さらに、今後は兼家の長男・道隆ではなく、次男・道兼に付くよう指南します。

( 庚申待(こうしんまち)の夜)
庚申待(こうしんまち)の夜がきました。
この夜は、神仏を祀って徹夜をするため眠ってはいけないと言い伝えられています。
その夜、道長からまひろに、逢いたいという文が届きます。
文を受け取った、まひろは道長に対し「あの人以外の妻にはなれない。しかし妾でもいい」という想いで待ち合わせの場所に向います。
ここで道長は「左大臣の一の姫に婿入りすることとなった」=倫子と結婚することを伝えます。
こうして「道長も妾でも良い!」というまひろの思いは秒殺されます。
その知らせを聞いたまひろは、「倫子さまは素晴らしい姫様、どうぞお幸せに」とこたえ、「道長さまと私は、やはりたどる道が違うと申し上げるつもりでした」といいます。

倫子は、まひろが集う歌会の仲間であり、顔見知りであり、身分が違いすぎます・・この状況は辛すぎます。

 (離れていく・・)

まひろは、帰宅し、弟の惟規、さわが酒を飲んでいる席に合流しお酒を口にします。やけ酒でしょうか
弟の惟規は「飲みなよ、こっちきて」と誘い、さわは「堪えずともようございますよ」と声をかけます。
まひろと別れたと、道長は土御門邸を訪ね、そして二人は結ばれます。
さあ、どうなる。次回に続く