日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2024年(令和6年)8月8日(木)、空襲から79年の八幡大空襲慰霊祭に参加!!

終戦の1週間前、1945年(昭和20年)8月8日、
当時の日本の工業の心臓部で鉄鋼生産の拠点だった
八幡製鉄所やその周辺の壊滅を目的とした大規模な空襲が起きます。八幡大空襲です。

この八幡大空襲では、約1万4千戸が焼損、
約2500人が死傷しました。
空襲から79年となる
2024年{令和6年)8月8日(木)
午前9時半に行われた
八幡大空襲の慰霊祭に参加してきました。

(八幡の街を焼き尽くした8月8日の空襲)
1945年(昭和20年)年8月8日午前9時半ごろ、200機を越えるB29が、北九州の八幡に来襲し、45万発を超える焼夷弾を投下します。
各地で瞬く間に火災が起こり、街は焼き尽くされ、壊滅的な被害を受けます。

(多くの方が死亡した防空壕があった小伊藤山で慰霊祭)
慰霊祭が行われたのはJR八幡駅から10分ほど歩いた場所にある小伊藤山公園です。

この小伊藤山公園がある周辺は、かつては小伊藤山と呼ばれていた高さ50メートルほどの小高い丘があり、ここに太平洋戦争中に、防空壕が築かれました。
(小糸山の惨劇とは・・・)
8月8日の空襲の時には、学生、引率の先生、市民が小伊藤山に造られた防空壕に避難しました。

しかし周辺は火煙や吹き込む煙に包まれ、さらに防空壕の中には、その煙が吹き込み、防空壕の中は蒸し焼き状態となり結局、小伊藤山の防空壕にいた300人以上が犠牲と
なりました。

下の写真は、空襲後に撮影された前田地区の様子です。奥に写っているのが小伊藤山です。ずいぶん大きい物だったことがわかります。

戦後、小伊藤山周辺は切り出され平地になり、一部は小伊藤山公園となりました。

f:id:reiwa00502:20200412222736p:plain

小伊藤山には、1952年(昭和27年)に、戦災死者を追悼する慰霊塔が建立されました。

(2024年:令和6年の慰霊祭)
毎年空襲が起きた日である8月8日に、八幡大空襲の犠牲者を追悼し、この惨劇を語り伝えようと、八幡大空襲慰霊祭が開催されています。

2024年(令和6年)の慰霊祭も通常通り午前9時半に始まりました。

2024年(令和6年)の式典は、客席が今までとは違う場所に作られました。

こちらが、今回の慰霊祭のスケジュールです。

まずは八幡の空襲の体験の聞き書きや保存をしている市民団体「平野塾」の方の挨拶ではじまりました。
続いて慰霊碑前で、この空襲で亡くなられた方々で名前がわかる方々の名前の読み上げが行われました。

さらに、不戦の誓いが読み上げられたり、詩が朗読されました。

そして午前9時51分に、再現された空襲警報のサイレンが5回なった後、参加者全員で、犠牲者に対し黙とうを捧げました。

さらに、小学生の合唱や八幡製鉄所OBの合唱も行われました。

(献水)
八幡大空襲慰霊祭の最後は、参加者全員での慰霊塔への献水です。
空襲を受けたとき、ここにあった防空壕に避難していた方々は、焼夷弾の熱風で蒸し焼き状態となり全員死亡しました。さぞ暑かったことだと思います。
係の人から紙コップに入った水をもらいが各人が、慰霊塔に水を捧げました。


おっさんも献水・・。

亡くなられた方々の慰霊と世界恒久平和を祈りました。

<おっさんはここ数年、八幡大空襲慰霊祭に参列しています>
【2021年(令和3年)八幡大空襲慰霊祭の様子は下をクリック】

【2022年(令和4年)八幡大空襲慰霊祭の様子は下をクリック】

【2023年(令和5年)八幡大空襲慰霊祭の様子は下をクリック】

(八幡関連)
鉄は国家なり!!八幡製鉄所


B29日本本土初空襲は八幡です。

B29に対し体当たりで撃墜したのも八幡です。

B29体当たりで撃墜した勇士の慰霊祭に参加してきました。(2021年:令和3年)

B29体当たりで撃墜した勇士の慰霊祭に参加してきました。(2022年:令和4年)

B29体当たりで撃墜した勇士の慰霊祭に参加してきました。(2024年:令和6年)

<<八幡大空襲慰霊祭が行われた小伊藤山公園への行き方>>
JR八幡駅から徒歩5分
福岡県北九州市八幡東区尾倉2-8

8月8日、
日本の製鉄の拠点・八幡製鉄所を襲った八幡大空襲。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。