日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

大河ドラマ「どうする家康」 ネタバレ,あらすじ 47話「乱世の亡霊」

徳川家康の生涯を描いたNHK大河ドラマ
「どうする家康」。47話は、「乱世の亡霊」です。

47話は大坂冬の陣から始まります。
大阪城近くから徳川が撃ちつづけるカルバリン砲。砲弾は、大阪城天守閣を破壊し、侍女が何人か死傷します。天守閣の天井が壊れようとしたとき、茶々は、千姫を守ろうとかぶさります。
大坂城を破壊したこのカルバリン砲の威力に恐れをなして、茶々は徳川との和議に応じることになります。

 

※茶々を震え上がらせたカルバリン砲。そのカルバリン砲が放たれたと思われる場所に行ってきました。詳細は下をクリックしてどうぞ

こうして、大坂冬の陣は講和会議へと進みます。
豊臣方は、交渉人として茶々の妹の初を任命し、豊臣の所領の安堵、秀頼と茶々が大坂城に留まること、牢人たちに所領を与えることを条件に出します。
さらに茶々は、初が徳川方の阿茶の手口に丸め込まれないようにと忠告し送り出しました。
(交渉)
こうして、大野治長の母・大蔵卿局同席の元、家康の代理として家康の側室の阿茶と、茶々の代理として茶々の妹の初という女性同士の話し合いがはじまりました。
この席でやり手の阿茶は、お菓子を大量に用意していました。
初は、豊臣方の条件を提示します。
しかし、阿茶は、豊臣の所領の安堵と秀頼を江戸に出さない条件は飲んでも、牢人に所領を与えるのは難しいと主張し、牢人たちを大阪城の外に放ち、さらに大坂城の堀を埋め、本丸以外は破壊する条件を出します。

結局、秀頼と茶々さらに、豊臣に味方した牢人を処罰しないことと引き換えに、大阪城の濠を埋めることで和議が成立しました。

(豊臣を延命するために)
秀吉の本妻である寧々は茶々に「和議が、あいなった上は、もう抗う気はないと徳川に示すべきだに。浪人たちは解き放った方がええわ。あの者たちは、食い扶持がほしいだけにすぎん。秀頼を立派に育ててくれたこと、そなたには感謝しておる。なれど、今の豊臣家が徳川にかわって天下をおさめられると思うか。」と言いますが、茶々は「豊臣の正室がおっしゃる言葉とは思えませぬ。」と強気です。さらに寧々は「そなたは豊臣のためにやっておるのか。そなたの野心のためではないのか。その野心を捨てれば、豊臣は生き残れる。秀頼を豊臣を守ってくださんせ。この通りだ。」と付け加えますが茶々は「私は、世のため。この国のゆくすえのためにやっております。」と譲りません。

大坂城の濠が埋まって)
大坂冬の陣の戦後処理で、大阪城の防御で重要な要素である濠を埋め立ててしまい難攻不落といわれた大阪城の価値が大きく下がりました。

こうして和睦をした豊臣と徳川でしたが、対立は収まりません・・。
徳川に憎しの不穏な空気が流れ、大阪には、依然浪人たちが結集しています。
その状況を聞いた家康は「飯を食うためにやっておるのは、飯を与えればよい。やっかいなのは、ただ戦うことを目的にしておる者。乱世が生み出した者たち。それが滅ばん限り、戦はなくならん。」と言います。
そのとき、都から、牢人どもが京に火を放ち死人が出たという知らせが入ります。

その知らせを聞いた家康は和議を反故にされたとして怒り、初に、「軍を率いて豊臣を攻め滅ぼす。さらに豊臣は大和伊勢の大名となり、徳川に下るよう」条件を出しました。

さらに秀吉の本妻の寧々にも「我らの求めに応じてもらう。それが、豊臣が生き残る最後の機会。寧々さまにも、お力添えお願いします。」と協力を求めます。

しかし寧々は「私にできることは、もうありませぬ。茶々に伝えるべきことは、伝えました。世のためにやっとるとあの子はいいましたわ。なれど、心は揺れ動いておるのだと思います。」と答えます。さらに寧々は、親の仇に嫁いだ茶々の心の内は理解できないが、もし、わかるとしたら妹の初や江ではないかと家康に話します。

 (茶々のあこがれの人)
その後、家康に招かれた茶々の妹の初と江は、家康にあることをうちあけます。それは茶々には憧れの君がいたと。それは母・お市から聞いた「信じる者を決して裏切らず、わが身を顧みずに人を助け世に尽くす」男――つまり家康であり、茶々がその家康に憧れ、家康こそが天下人にふさわしいと思い込み希望や憧れを抱いていたと。

そしてお市が最後を遂げた北ノ庄城の戦いで、当然助けに来てくれると信じていた家康が姿を現さなかったことで、茶々は絶望し、家康への気持ちが、あこがれから強い憎しみに変わったというのです。豊臣が徳川に反発する原因はそこにあるというのです。

千姫の拒否)
 徳川の講和の使者として江は、大阪城に行き、姉の茶々に家康が書いた文書を渡します。また娘の千姫には櫛とペンシル(えんぴつ)を千姫に渡そうとします。

しかし千姫は「母上、千は豊臣の妻にございます。大御所さまにお返しくださいませ。お達者で。」と冷たくあしらいます。これにはショックをうけます。
(家康の手紙)
家康が茶々に贈った文・・・それには、以下のような内容が書かれていました。
「茶々殿、赤子のあなたを抱いたこと今も覚えております。そのあなたを乱世に引きずりこんだのは、私なのでしょう。いまさら、私を信じてくれとは申しません。ただ、乱世を生きるのはわれらの代で十分。子どもらに、それを受け継がれてはなりませぬ。私とあなたで、すべてを終わらせましょう。私の命は、もう尽きまする。乱世の引き残りを根こそぎ引き連れて滅ぶ覚悟です。されど、秀頼殿はこれからの世に残すべき人。いかなる形でも、生き延びさせることが母の役目であるはず。かつて、あなたの母君がそうなさったように。・・・」
この家康からの文を読んで、茶々は、じっと考えこみ、秀頼の身長を刻み続けていた柱を見つめます。
(秀頼の決意)
茶々は、豊臣の総大将の秀頼に、今後の事、すなわち徳川との関係をどうするかの決断をゆだねます。同時に秀頼の妻の千姫も今後の事を秀頼に託します。

決断を迫られた秀頼は、全員の前でこう言います。
「みなよう聞いてくれ。余のまことの心を申す。信じるものを決して裏切らず。わが身の危険を顧みず、世につくす。それがまことの秀頼である。余は、戦場でこの命を燃やし尽くしたい。皆の者、天下人は家康ではなく、この秀頼であることが世のため、この国の行く末であり。余は、信長と秀吉の血を受け継ぐ者。正々堂々、徳川を倒す。共に乱世の夢を見ようぞ。異論、ござらぬな。」この秀頼の言葉に、周囲の者たちの士気は上がり、茶々も千姫も徳川と戦うことを決意します。

この言葉は、茶々が母・お市から聞いた「信じる者を決して裏切らず、わが身を顧みずに人を助け世に尽くす」という言葉を受け継いでいます。

ふたたび高まった徳川と豊臣の対立。。その知らせを聞いた家康は「乱世の亡霊よ。さらば。」と言います。
今回のタイトル乱世の亡霊、それは秀頼なのか、それとも家康なのか・・・
さあ、いよいよ次回は最終回・豊臣徳川の最終章・大坂夏の陣です。