日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

入り口に米軍の直撃弾を受けた沖縄陸軍病院山城本部壕(サキアブ):糸満市字伊原

沖縄戦で、南風原町にあった陸軍病院の本部が、米軍に追い詰められて南部の糸満市へ移転しました。
ガマを利用した陸軍病院本部壕です。
その中に入ってきました。

 

陸軍病院が移転)
沖縄戦が始まろうとしていた1945年(昭和20年)3月23日、沖縄県糸満市内の山城集落の東側にある「サキアブ」と呼ばれるガマに、山城の一部の住民が避難します。

同年5月以降、日本軍の撤退により、南風原にあった陸軍病院が南部に撤退し、先にいた住民には出てもらい、この場所を病院本部壕とします。
そして、第一外科壕、第三外科壕を伊原に、第二外科壕を糸洲におきました。廣池文吉病院長などの首脳陣は、ここから分散した各外科壕に対し伝令や命令を送っていました。ここには南風原から脱出してきた、ひめゆりの少女14名もいました。彼女たちの主な任務は、各壕へ指令や伝令、および水汲みで、砲弾が飛び交う中、命懸けの伝令を行います。

(沖縄陸軍病院山城本部壕)
陸軍病院山城本部壕は今も中に入ることができます。多くの方が訪れる、ひめゆりの塔から車で5分、およそ1キロの畑の中を進むと、沖縄県糸満市字伊原の山城集落の東に、陸軍病院山城本部壕があります。

地元ではサキアブと呼ばれているガマ=自然洞穴です。壕の周りが木に覆われていますが、その木々の間を抜けると壕へ続く階段があります。

ガマの中に入るので、運動靴と懐中電灯が必要です。中は暗いですし、足場も不安定な部分もあります。

ガマの中は、入り口のある広場と奥の広場の二つに分かれています。
下の写真は、少し入ったところから入り口を見上げたものです。

壕口付近の広場は、マスクや脱脂綿、ガーゼや手袋など衛生材料置き場や、炊事場があったそうです。

ガマの奥には池の横に院長室があったそうですが、正直衛生的とは言えません。

薄暗いガマ、外では米軍の砲弾や銃弾が飛び交う中、この中でどのような気持ちで過ごしていたのでしょうか・・・

(その後・・)
1945年(昭和20年)5月に移動してできた沖縄陸軍病院山城本部壕ですが、6月14日には爆撃で壕入り口が被弾し、衛生兵や従軍していたひめゆり学徒隊の生徒が戦死しました。
やがて、各壕へ分散命令が出され、伊原第一外科壕や伊原第三外科壕(現在、ひめゆりの塔がある場所)に分散されます。
伊原第三外科壕は、6月19日にアメリカ軍の攻撃を受け、ここ山城本部壕から移った6名全員が死亡します。

(壕の近くには・・)
壕の近くには病院関係者43名を祀る慰霊塔「沖縄陸軍病院之塔」が建立されています。ここには沖縄陸軍病院勤務の関係者43名が祀られています。

また、その隣には、陸軍病院の元軍医であった長田紀春氏が詠んだ歌碑が建立されています。
この歌がなんとも悲しいものです・・。

この沖縄陸軍病院山城本部は足を運んでほしいです。こんな場所が病院だったのです!!

<<沖縄陸軍病院山城本部壕への行き方>>
これは車じゃないといけません
住所:縄県糸満市伊原279
駐車場:あり 駐車場から徒歩2分

有名なひめゆりの塔の周辺には、
この山城本部壕などの壕があり、
ここで多くの方がなくなったということを
知って欲しいです。