日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

明治初期に起きた堺事件で土佐藩士が切腹をした土佐藩士の墓がある宝珠院 ~土佐十一烈士墓~

新政府になったときに、大阪堺の旧堺港で、
土佐藩士とフランス水兵の衝突した堺事件。
その事件の責任をとり切腹した土佐藩士の墓が
切腹した妙国寺の向かいの宝珠院にあります。

(堺事件とは)

1868年(慶応4年=この年の9月に明治になります)2月15日、新政府の命令により泉州堺の警護を行っていた土佐藩兵が,15日午後3時頃、日本政府の許可を得ずに海から堺港に入ったフランスの水兵が、無断で上陸して街を歩いていました。
夕方、知らせを受けた六番隊警備隊長の箕浦元章(猪之吉)と八番隊警備隊長の西村氏同(佐平次)らは、フランス兵達に艦に戻るように説得します。しかし言葉が通じず話が進みません。
そこで土佐藩兵は、フランス水兵を捕縛しようとしますが、これで、土佐藩兵とフランス水兵は小競り合いとなります。
そしてフランスの水兵が土佐藩の隊旗を奪って逃げようとします。ここで重要なのは藩旗です。この時代藩旗は軍旗と同じくらい重要で大切な物です。
そのため土佐藩箕浦が発砲し、それを機に日仏双方が銃撃戦となります。
この小競り合いでフランス水兵は11人が死亡します。

下は事件の様子を伝えるフランスの週刊ニュース雑誌「ル・モンド・イリュストレ」の記事です。

(関係者に切腹を命ず)

このことに対し、フランス側は事件に関わった者の処刑、15万ドルの賠償など5ヶ条の謝罪を要求します。

これをうけ政府は、関係者20名の処刑を土佐藩に命じます。土佐藩は、警備隊長の箕浦猪之吉と西村佐平次、隊小頭の池上弥三吉 と大石甚吉 の4名ほか、名乗り出た25名の藩士の中から16名をくじ引きで決め、彼らに切腹を命じます。

妙国寺切腹
こうして土佐藩の20人は、2月23日、事件現場近くにある妙國寺切腹します。

(壮絶な切腹にフランス人困惑)
妙興寺境内での切腹は、フランス軍士官立ち会いのもとに行われました。
武士のとして次々と切腹をする彼らの苦悶の表情と、斬られた腹の中から出てくる内蔵、さらに介錯で行われる首斬り・・を次々と見せられたフランス士官は、残酷で見るに耐えないとして、犠牲者と同じ11名が切腹したところで中止を申し入れます。

(11人は宝珠院に葬られる)
こうして命を落とした土佐藩の11名は、切腹した妙国寺の正面にある宝珠院に葬られます。

この墓碑は土佐藩山内豊範により建てられ、後に修復されました。この墓碑の正面には戒名、側面に俗名が彫られています。

<<土佐十一烈士墓への行き方>>
南海高野線堺東駅」より徒歩8分、阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅」より徒歩1分
宝珠学園幼稚園内

住所:大阪府堺市堺区宿屋町東3丁2

 

切腹をした土佐藩士11名。ここに眠る