功山寺(こうざんじ)は、山口県下関市長府にある長府毛利家の菩提寺です。
この寺は、幕末に高杉晋作が回天義挙を行った寺で、境内には、馬に乗って出撃しようとする高杉晋作の像があります。
(維新と功山寺)
幕末の1863年 、八月十八日の政変で失脚した尊王攘夷派の7人の公家が、京都を追放され長州藩へ落ち延びたましたが、そのうち三条実美など5名がこの寺に滞在しました。
そして1865年12月15日に、長州藩士の高杉晋作ら正義派の長州藩の諸隊が、回天義挙を起こした功山寺挙兵が、この功山寺で行われました。
【功山寺挙兵(回転義挙)】
1864年12月15日、藩政改革を唱える高杉晋作は功山寺に潜居していた三条実美ら五卿に蜂起の決意を述べ、石川小五郎率いる遊撃隊と伊藤俊輔が指導する力士隊との合わせて約80名で下関新地の萩本藩会所を襲撃しました。いわゆる「回天義挙」です。
この決起で長州藩内の倒幕派は勢いを取り戻し各所で勢力を増やして萩城へ攻め上り、藩内の江戸幕府恭順派を倒していきます。
そして長州藩は、討幕維新へと突き進んでいきます。
【決起した高杉晋作の像】
功山寺挙兵が行われたこのお寺の境内には、馬に乗り、今まさに決起しようとする高杉晋作の銅像が建っています。
像の大きさは馬の左右280cm、胴部分180cm、高さ140cm、晋作の身長160cm。
下から見上げたときにバランスが良くなるよう、顔の長さが30cmもあり、かなり
面長に作られています。
この像は、1972年(昭和47年)12月15日、晋作の挙兵から108年目となる晴天の日の朝10時半に、「高杉晋作回天義挙像」除幕式が開かれました。
以後毎年、4月14日の晋作の命日と12月15日の回天義挙の日(近隣の日曜日)にはこの銅像の前で法要が執り行われています。
(名水でも有名)
功山寺は名水でも有名です。
高杉晋作も、この名水を飲んで挙兵成功を祈願したそうです。
さらに忘れてはいけないのが、この功山寺の隣にある萬骨堂。
ここは維新のエース級のスーパースターたちが続々と登場しています。
【萬骨堂について書いたブログはここ】
維新ファン、晋作ファンの方、
【功山寺公式HP】
<<功山寺への行き方>>
レンタカーで行った方がいいですよ。