1940年(昭和15年)11月10日(日)、
内閣が主催する「紀元二千六百年式典」が
盛大に開催されました。
紀元2600年記念行事とは1940年(昭和15年)が初代神武天皇が即位して2600年目に
あたる年とされ、国を挙げての大祝賀となりました。
11月10日の夜には、皇居前にかがり火がたかれ、夜更けまで賑わいます。
花電車も登場し、お祭りムードを盛り上げます。
皇紀2600年記念式典は翌11日にも開催され、2日間にわたるこの式典には、合計で5万5千人の参列者を迎えました。
【式典の様子を伝える東京朝日新聞の臨時夕刊の記事】
(式典はラジオで全校に生放送)
皇居前で行われた祝賀会の様子は、当時唯一のラジオ局であった日本放送協会
(のちのNHK)のラジオ放送を通じて全国に実況中継されました。
これは、ラジオを聴いている人が、変な姿勢や寝転がって聞いたのでは、天皇に対する不敬になると判断したためです。
ちなみに天皇の肉声がラジオから初めて流れるのは、終戦の日の1945年(昭和20年)
8月15日の正午です。
(映像に残る式典の様子)
皇紀2600年祝賀会の様子は当時の日本ニュースが伝えていて今もその映像を見ることができます。
【皇紀2600年記念式典を伝える日本ニュース】
(♪紀元は2600年)
この式典にあわせて「皇紀2600年奉祝曲」も作曲されました。
おっさんの母親(昭和4年生まれ:92歳)は当時高等女学校の学生で、
この日女学校では奉祝会があり紀元2600年の踊りを踊ったそうで、
今でも歌を覚えています。
さすがに踊りはしませんが・・・。
(2600年には夏冬五輪と万博も決まっていた)
紀元2600年にあたる1940年(昭和15年)は日本の建国のお祝いということで
政府は国際的なイベントの誘致にも成功していました。
国際大会に加え札幌五輪、東京五輪、そして万国博覧会の開催も決まって
いました。
夏と冬の五輪と万博が同じ年に開催…なんとも豪華なイベントの連発です。
札幌冬季五輪が1940年(昭和15年)2月3日から12日まで。
2600年万国博覧会は3月15日から8月31日までの170日間、
東京五輪は9月21日から10月6日までを予定していました。
しかし、日中戦争の長期化でいずれも返上しています。
この皇紀2600年記念式典が開催された1940年(昭和15年)は、日中戦争の真っ最中。
3月30日には蒋介石から離れた汪兆銘が南京に親日の南京政府を樹立。
すでに欧州戦線では第2次大戦は勃発しドイツ軍の進撃が続いています。
6月には満州国皇帝の溥儀が皇紀2600年奉祝のため2度目の来日をします。
この時、史上唯一、昭和天皇がわざわざ東京駅のホームに出迎えに来るという
最恵国待遇を受けます。
このような対応を受けた国家元首は今までも含めてただ一人です。
【満州国皇帝入京を伝える日本映画ニュース特報】
9月には日独伊三国同盟が調印されます。
【9月27日日独伊三国同盟調印】
(国内で盛り上がる紀元2600年)
郵政省(当時は逓信省)は、11月10日の紀元2600年祝賀会にあわせて4銭と20銭の記念切手を発行します。
4銭切手は、天孫降臨の地・宮崎の高千穂です。
初代の神武天皇は、宮崎で生まれ九州を平定したあと、東へと向かい、
奈良の樫原に都を作り、そこで初代の天皇として即位します。
その即位した日が西暦元年の660年前の2月11日とされています。
ですから2月11日が「建国記念日」であり、この日はかつては「紀元節」と
言っていました。
ちなみに2600年の年の紀元節にあたる2月11日には2銭切手と10銭切手をすでに発売しています。いずれも図案は日本書紀からです。
2銭切手は、金鵄です。
2600年の歌の出だしの♪金鵄輝く日本の~ の金鵄です。
10銭切手は鮎と厳瓶(いつしべ)です
(初代神武天皇の船出を再現)
初代神武天皇が船出をしたと言われる宮崎県の美々津では、4月18日に、
皇紀2600年記を祝し、日本海軍協会、大日本海洋少年団、大阪毎日新聞社が主催し
神武天皇が船出したという「おきよ丸」を作り、地元宮崎の青年150人が古代船を
漕ぎ、美々津港から大阪中ノ島まで「神武天皇の船出」を再現しています。
そして一行は、奈良の樫原神宮で神楯を奉献しています。
(ゼロ戦はこの年デビュー)
太平洋戦争前半では無敵を誇っていた日本海軍のエース・ゼロ戦はこの年にデビューします。
2600年の末尾の0からゼロ戦と名付けられました。
(各地に残る皇紀2600年記念物)
皆さんは、神社でこのように刻まれた物を見たことがありませんか?
皇紀2600年は国を挙げての一大イベントだったために、このように日本各地に
記念で建てられたものが残っていることがあります。
特に神道の神社に多く見られます。
天孫降臨の地であり、初代神武天皇が住んでいた宮崎も盛り上がります。
そして3つの石碑が作られました。
①八紘之基柱(八紘一宇の塔・平和の塔)
【八紘一宇の塔について書いたブログはココ】
②皇軍発祥之地碑
【皇軍発祥之地碑について書いたブログはココ】
③日本海軍発祥之地碑
【日本海軍発祥之地碑について書いたブログはココ】
この3つの石碑は、
車があれば1日で周ることが十分可能です。
また、宮崎には初代神武天皇の皇居跡もあります。
・・・・というわけで、
11月10日は、
1940年(昭和15年)に
皇紀2600年記念式典が開催された日です。