日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

4月7日 坊ノ岬沖海戦!沖縄海上特攻で 戦艦大和撃沈! 激闘を生き抜いた駆逐艦の2隻は軍艦防波堤に。

1945年(昭和20年)4月7日、坊ノ岬沖海戦!
沖縄海上特攻が行われ
日本海軍が世界に誇った戦艦大和
米機動部隊の戦闘機の集中攻撃を浴び
撃沈されました。

 

(世界最大の戦艦)

戦艦大和は、直径46センチの巨大主砲を備えた大戦艦です。
大和の建造が計画された当時は、大戦艦主義で、大きな砲弾を遠くまで発射する大戦艦が、各国の海軍の主力艦隊でした。広島県の呉海軍工廠で建造され、1941年(昭和16年)12月16日に完成。全長は263メートル、最大幅は38.9メートル。射程42キロの主砲9門を備え、当時は「世界最大の戦艦」と呼ばれました。

f:id:reiwa00502:20220310134922p:plain

大和に3基9門装備されていた46cm砲はこの大きさ!
身長175センチのおっさんが横に並んでもこの通りです。
f:id:reiwa00502:20220310135951p:plain

 

戦艦大和出撃す)

1945年(昭和20)4月1日の米軍の沖縄島上陸をうけて、大和は沖縄での戦闘作戦を行うことになります。

4月6日、大和と他9隻からなる艦隊は、広島県三田尻沖を出撃しました。
下の図は、このときの輪型図です。大和を9隻が囲んでいます。

 

しかし、これは沖縄への片道の燃料を積んだだけであり、さらにアメリカ軍の制空権下で、日本軍の航空機の援護がない無謀な計画です。

しかも、この作戦には、戦闘機での米艦隊に対する体当たり攻撃(特攻)をしやすくするために、大和が米航空部隊の攻撃をその身に集めるという目的もありました。

 

(4月7日午後2時23分 大和沈没す)

4月7日、九州東沖から東シナ海に入ると米軍の攻撃が激しさを増し、大和は爆弾・
魚雷・機関銃を無数に浴びます。

午後12時40分から始まった戦闘の約2時間後の午後2時23分、目的地・沖縄本島
到着する前に世界に誇る戦艦の大和は北緯30度22分、東経128度4分の海底430メートルに沈みました。同時に残り5隻も沈没します。
以下が6隻の沈没位置です。

この戦いで日本軍の戦死者は3685人、戦傷者459人が命を落としています。

 

(殉職鎮魂之碑)

目の前に東シナ海が広がっている鹿児島県枕崎市の平和祈念展望台には、大和をはじめ、沖縄海上特別攻撃で散った第二艦隊の殉難鎮魂之碑があります。

 

この殉難鎮魂之碑は、戦艦大和の沈没50周年にあたる1995年(平成7年)4月に建立されました。



戦艦大和殉職鎮魂の碑への行き方>>

枕崎駅から車で10分 火之神公園内
住所:鹿児島県枕崎市火之神岬町

 

戦艦大和戦死者の碑)

大和が出撃した広島の呉市上長迫町にある、かつての海軍墓地、現在の長迫公園には、「戦艦大和戦死者の碑」と刻まれた立派な慰霊碑があります。

f:id:reiwa00502:20220310135246p:plain

 

海上特攻を生き延びた2つの駆逐艦は軍艦防波堤に)

1945年(昭和20年)4月の沖縄海上特攻で大和とともに出撃した戦艦合計9隻の中で、
「凉月」と「冬月」など合計4隻は、激闘を戦い抜き生還しました。

生き残った4隻のうちの「凉月」と「冬月」は、同じ駆逐艦で、第一次大戦で、地中海に派遣された「柳」とともに福岡県北九州市若松区の海岸で、軍艦防波堤となりました。

軍艦防波堤は「柳」「凉月」「冬月」の順に並んで、この3つの船で長さ770mの防波堤のうち約400mを作っています。

やがて時代の流れとともに「冬月」と「涼月」は台風等で壊れてしまったためにコンクリートに埋められてしまい現在、姿が残る軍艦防波堤は「柳」だけです。

 

時代に取り残され水上特攻をした戦艦大和・・。
勝ち目のない戦いを強いられた乗組員の方々の
御冥福をお祈りします。

・・・ということで4月7日は

日本海軍が誇る戦艦大和が撃沈された日です。