日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

生國魂神社(大阪市)

f:id:reiwa00502:20210308071623p:plain

 

大阪市生玉町に鎮座する生國魂神社。生国魂と書いて「いくたま」と読みます。

生國魂神社は、 大阪市、難波の繁華街から東へ20分ほど行ったところにあります。

 この神社が祭神とする生島神(いくしまのかみ)・足島神(たるしまのかみ)は、

国土の神霊とされています。

f:id:reiwa00502:20210308081736p:plain

(伝統ある神社)

この生國魂神社は、社伝では、神武天皇が東征で現在の難波宮跡付近に生島神・足島神を鎮祭したのが創建とされています。

文献での初登場は、「日本書記」での孝徳天皇(在位645年から654年)の即位前紀に、

孝徳天皇がここ生國魂神社の樹木を伐ったことが書かれています。

かつては現在の大坂城の地に鎮座し、中世には隣に本願寺があり繁栄したが、豊臣秀吉大坂城を築城するときに現在の地に移ります。

 

戦前は近代社格制度では、最高位の官幣大社となっていて、大阪の代表的な古社の一つです。

f:id:reiwa00502:20210308072252p:plain

1901年(明治34年)に刊行された「近畿名勝写真帖、続」に掲載されている生國魂神社。 

 (国立国会図書館ウェブサイトより)

 

 この鳥居は、サントリーの鳥居信治郎さんが建立しています。

f:id:reiwa00502:20210308082320p:plain

f:id:reiwa00502:20210308082239p:plain

 

(境内には様々な・・・)

生國魂神社の中には天満宮皇大神宮住吉神社に、芸能の神様、縁結びの神様、お稲荷さんなど色々な神社があります。

また落語の彦八の顕彰碑や、織田作之助井原西鶴銅像などもあります。

f:id:reiwa00502:20210308081310p:plain

 

(上方落語発祥の地)

f:id:reiwa00502:20210308080820p:plain
f:id:reiwa00502:20210308080514p:plain

f:id:reiwa00502:20210308081911p:plain

 

(井原西鶴像)

f:id:reiwa00502:20210308082008p:plain

 

(織田作之助像)

小説「夫婦善哉」で有名な織田作之助の像がありました。

f:id:reiwa00502:20210308082110p:plain


生國魂神社は、毎年6月30日には厄災・病を払う「大祓式」、7月11・12日には大阪三大祭りの1つ「いくたま夏祭」、8月11・12日には「大阪薪能」、9月の第1日曜日とその前日には上方落語の祖である米澤彦八に因んだ「彦八祭」が開催され、大勢の参拝客で賑わいます。

 

 【生國魂神社公式HP】

 

<<生國魂神社への行き方>> 

大阪市営地下鉄谷町線千日前線谷町九丁目駅」から徒歩4分、

または近鉄大阪線大阪上本町駅」から徒歩9分

住所:大阪市天王寺区生玉町13-9  ℡ 06-6771-0002

【この地図の左下にある四角い写真をクリックすると航空写真に変わります。

地図上のルートを押すと道案内をしてくれます】

 

f:id:reiwa00502:20210308073034p:plain