日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

【再び訪問】 日本で2つしかない重要文化財の駅舎:門司港駅

九州の大動脈:鹿児島本線の起点駅、JR門司港駅

               再び行ってきました!!

f:id:reiwa00502:20190824223538p:plain

 

【注】

2019年(令和元年)5月27日のブログで「門司港駅」を紹介しましたが、

もっと駅舎の内部の事を知りたいとのリクエストがありましたので、

夏休みを利用し、再び、おっさんはJR門司港駅に行ってきました。

 

【前回のブログ記事はこちら】

https://reiwa00502.hatenablog.com/entry/2019/05/27/002309

 

重要文化財の駅舎:門司港駅

 門司港駅の駅舎は「門司」の「門」をデザインしている左右対称のネオ・ルネッサン様式で、第一次世界大戦が始まった都市の1914年(大正3年)に建築されました。

その豪華さで1988年(昭和63年)に駅として初めて重要文化財に指定された駅です。

現役の駅舎で重要文化財に指定されているのは、門司港駅東京駅の2つだけです!!

 

今年3月10日に修復工事を終えグランドオープンしました。

f:id:reiwa00502:20190824222833p:plain

f:id:reiwa00502:20190824232001p:plain

【この駅舎は絵になるのか、本当に多くの人が写真を撮っています】

 

門司港駅鹿児島本線の起点駅)

門司港駅の構内には、この駅が、鹿児島本線の起点駅であることを示す「0マイル」の碑があります。

f:id:reiwa00502:20190824224803p:plain

f:id:reiwa00502:20190824225014p:plain

 上記のように 1891年(明治24年)にここ門司港駅(当時の名称

は「門司駅」)から熊本県玉名駅(当時の名称は「高瀬駅」)まで

鉄道が開通し、これが九州で始めての鉄道でした。

 

その手前には、平和の鐘があります。

f:id:reiwa00502:20190824225811p:plain

子供連れの乗客がいると だいだいこの鐘を鳴らしますね。

 

f:id:reiwa00502:20190824225954p:plain

 

鹿児島本線は「門司港駅」から「鹿児島駅」まで

    1本ではなく、途中で分断されている)

 「鹿児島本線」は、その名の通り、門司港駅から鹿児島まで線路が通っていると思う方がいるかもしれませんが、実は鹿児島駅まで1本の線路ではなく、途中で分断しています。

 詳しく説明しますと、門司港駅から続く鹿児島本線は、熊本県八代駅でいったん終了します。

 そして、八代駅より南は、熊本県人吉駅方面が肥薩線、鹿児島県の薩摩川内市にある川内駅方面は、肥薩オレンジ鉄道線になります。

その後、川内駅から鹿児島県鹿児島市にある鹿児島駅までが、再び鹿児島本線となります。

f:id:reiwa00502:20190824224204p:plain

 

門司港駅臨時列車)

1月元旦には、0時台に初詣号が出ます。

これは、大晦日から門司港で行われる年末年始カウントダウンが終了した客を乗せたり、太宰府天満宮初詣客を乗せる特別電車です。

 

また8月には、門司と対岸の山口県下関市とで関門海峡花火大会が開催されます。この大会には合わせて95万人の見物客が訪れ、大会終了直後には門司港駅は大混雑となり

ます。

 

f:id:reiwa00502:20190824232855p:plain

 

(フェリー乗り場や門司港レトロ地区もすぐ近く)

門司港駅から5分も歩けば、観光地の門司港レトロ地区や山口県下関へと行く関門フェリー乗り場に到着します。

f:id:reiwa00502:20190824233728p:plain

【「巌流島」や「山口県下関市唐戸(からと)」行きのフェリー乗り場】

 

改札を出た門司港駅の駅舎内には、スターバックスファミリーマート、さらに、

みかど食堂もあります。