日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

5月23日 江戸に犬小屋完成

 

5月23日は、

江戸時代、「生類憐みの令」の流れで、

江戸の大久保と四谷に犬小屋がつくられた日です。

これは江戸幕府が設営した、江戸幕府直営の犬小屋です!

 

国を治める人は時として「これは何なの??」という法律を作ることがあります。

そのもっとも代表たるものが江戸時代に5代将軍徳川綱吉が出した生類憐みの令だと

思います。

日曜大工のおとうちゃんではあるまいし、幕府が多額のお金を費やし、大掛かりで膨大な犬小屋を作り、たくさんの犬を飼育し食事を提供していたんです。

まったく「これは何ですか?」と首をひねりたくなりますよね。

 

(犬小屋は江戸に4か所)

当初犬小屋は、現在の東京都の世田谷区にあった御用人・喜多見重政の屋敷に作られ、ここでは主に病気の犬を養っていました。

その後、江戸幕府が、大久保・四谷・中野に犬小屋を新設します。

この3つの犬小屋は飼い主がいない野良犬の飼育が中心でした。

犬小屋の広さは、中野は16万坪、大久保がおよそ2万5000坪、四谷の犬小屋は1万8928坪7合でした。犬小屋は「御用屋敷」「御囲(おかこい)」「御犬囲」とも呼ばれました。

特に中野に造られた犬小屋は大規模のために「中野御用御屋敷」と呼ばれたそうです。また犬小屋奉行なる役職まで登場します。

おっさんは、かつてJR中野駅前に造られたという「中野御用御屋敷」の跡地に行きました。ここには犬の像がありました。

f:id:reiwa00502:20200519155107p:plain

【中野の犬屋敷「中野御用御屋敷」について書いたブログはココ】

 

 

(生類憐みの令は、数々の「お触れ」の総称)

ここでよく勘違いするのは、生類憐れみの令は、1つの法律ではありません。

綱吉時代の元禄期に出された多数のお触れの総称です。最初は、そんなに大したもんではありませんでしたが、中身が段々エスカレートしてきました。

また生類憐みの令は「犬」だけが対象と思われますが、犬だけではなく、猫や鳥、さらには魚類貝類、昆虫にまで,その殺生を禁じた無茶苦茶な法律です。

 

なお、この一連の生類憐みの令は、綱吉が死去し、家宣が将軍になると、すぐに廃止されます。当たり前ですよね。

 

というわけで、5月23日は、江戸時代、

「生類憐みの令」の流れで、

江戸の大久保と四谷に犬小屋がつくられた日でした。