日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

新500円硬貨を入手

f:id:reiwa00502:20220105142514p:plain

2021年(令和3年)11月1日に発行された新500円硬貨を

入手しました。

 

(21年ぶりの発行)

今回の新500円硬貨は、2000年(平成12年)に発行されて以来、21年ぶりで、この新500円玉で3代目となります。

といっても記念硬貨の発行とは違い、新500円硬貨は銀行や郵便局での交換がないので、入手するには、市場に出回るのを待つのみ、つまり偶然手元に来るのを待つのみでした。

そして発行から2ヶ月たった2022年(令和4年)1月4日(火)、買い物をしたときに

新500円硬貨を入手しました。

f:id:reiwa00502:20220105143946p:plain

はい、これです!

f:id:reiwa00502:20220105143617p:plain

今回は偶然にも令和3年発行の新旧500円硬貨が入手できました。

左が新500円硬貨、右が今までの500円硬貨です。

このように、新500円硬貨は、大きさや基本的なデザインは、現在の500円硬貨と

似ています。

f:id:reiwa00502:20220105135043p:plain

 

(新500円硬貨詳細解説)

新500円硬貨とはどうなっているのか、財務省のHPに詳しく説明されていますので

それを元に紹介します。

まずはデザイン。

 

f:id:reiwa00502:20220105135359p:plain

★上記写真は、

財務省ウェブサイト(http://ttps://www.mof.go.jp/policy/currency/coin/new500yen.pdf)

をもとに加工しています。

 


★以下の項目の記載は、

財務省ウェブサイト(解説!新しい500円貨 : 財務省

https://www.mof.go.jp/policy/currency/bill/20210816.html)

をもとに加工しています。

デザインはこう変わる!

  新しい500円貨 現行500円貨
新しい500円貨表面図柄
現行500円貨表面図柄
新しい500円貨裏面図柄
500_reverse.jpg
素材 3種類(ニッケル黄銅、白銅、銅)
<バイカラー・クラッド>
1種類(ニッケル黄銅)
重さ 7.1グラム 7.0グラム
大きさ 直径26.5ミリメートル(同じ)
側面 異形斜めギザ 斜めギザ

 

~新たな偽造防止技術~

 1.匠の技、「バイカラー・クラッド」
  2種類の金属板をサンドイッチ状に挟み込む「クラッド技術」でできた円板を、別の種類の金属でできたリングの中にはめ合わせる「バイカラー技術」を組み合わせた技術です。

バイカラー・クラッドのイメージ図
 .世界初!「異形斜めギザ」
  貨幣の側面に施されている斜めギザの一部(上下左右4か所)を他のギザと異なる

形状にしたもので、 通常貨幣(大量生産型貨幣)への導入は世界初となります。

新しい500円貨と現行500円貨の側面の比較画像

 「微細文字」
  貨幣表面の縁に「JAPAN」(上下2か所)、「500YEN」(左右2か所)の文字を加工しています。

微細文字の画像

その他の偽造防止技術

現行の500円貨に導入した高度な偽造防止技術が、引き続き搭載されます。

1.潜像
  見る角度によって文字が見え隠れします。
  上から見たとき(下に傾けたとき)は、「JAPAN」の文字、
  下から見たとき(上に傾けたとき)は、「500YEN」の文字が現れます。

新しい500円貨と現行500円貨の潜像の比較画像

2.微細点
  転写等による偽造を防ぐため、貨幣模様の中央部(桐部)に微細な穴加工を施しています。

微細点の画像
3.微細線
  表面の「日本国」「五百円」の周り等に扇状に微細な線模様を施しています。
  微細線は髪の毛より細く、金属彫刻における最先端技術を使用したものです。

微細線の画像

偽造防止のため色々と工夫が凝らされています。

 

財務省の公式HP 新500硬貨紹介記事】

今回の新500円硬貨は、3種類の金属を使い組み合わせる形にしたり、これまでは等間隔に刻まれていた側面の溝を一部だけ幅や形を変えるなど、偽造対策のために、

より複雑な構造にしています。なんともハイテクですねええ。

 

(貨幣の始まり・和同開珎)

今回の新500円硬貨の祖先・起源となるのは和同開珎。

その和同開珎は708年旧暦の8月10日に鋳造・発行されました。

f:id:reiwa00502:20220105180035p:plain

【和同開珎について書いたブログはココ】


お金の使い方、その方法についての昔の有名な話があります。

鎌倉時代に起きたお金の使い方についての青砥藤綱(あおと ふじつな)の話と、

その現場について書いたブログはココです。

 

708年の和同開珎から始まった硬貨は

1300年以上の時を超え

2021年(令和3年)11月に発行された

新500円硬貨へと受け継がれました。

 

また2024年には20年ぶりに紙幣が刷新されます。
新しいお札では、千円札に「北里柴三郎」、五千円札に「津田梅子」、

一万円札に「渋沢栄一」が描かれます。

千円札、五千円札は2004年以来、一万円札は40年ぶりの新デザインとなります。

 

硬貨やお札が変わるとき古いバージョンを保管しておくと数十年後、価値が出るかも

しれませんよ。

f:id:reiwa00502:20220105135912p:plain