日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

門司港出征の碑・出征軍馬の水飲み場【福岡県北九州市門司港】

関門海峡に面した
福岡県北九州市門司港
ここから中国大陸やアジアに
200万人を超える兵士や
100万頭を超える軍用馬が
出征しました。
 

門司港の歴史)

福岡県北九州市門司区にある門司港は、地理的に朝鮮半島や中国大陸に近い港です。

下の写真は、福岡県北九州市門司区にある門司港から見た関門海峡
画面左が本州・山口県下関市、右が九州・福岡県北九州市門司区です。 

中央に見える橋が本州と九州を結ぶ関門橋です。 

 

門司港は、1889年(明治22年)11月、国の特別輸出港(米・麦・麦粉・石炭・硫黄に限定した輸出港)に指定されます。

そして1891年(明治24年)には、筑豊で産出する石炭を運搬する鹿児島本線が伸び、
その積み出し港への交通手段として門司港近くに門司駅(現在の門司港駅)が開業します。当時石炭は貴重なエネルギーでした。
こうして門司港は、貿易が盛んになり国内外の商社や金融機関が集まる貿易港として
発展し1914年(大正3年)には、門司港に入港する汽船トン数が、横浜港や神戸港
抜いて全国1位となります。
門司港は米、バナナ、肥料、材木、綿花、砂糖、麦粉、鉱油の西日本第一の取引地と
称されます。
ちなみにバナナのたたき売りが始まったのがここ門司港です。
バナナの叩き売りに関しては下をクリックしてどうぞ】

国際貿易港として発展していく門司港の賑わいをあらわす当時の写真がありました。

下の写真は門司税関です。人力車が客待ちをしているのがわかります。

下の写真は門司の本町通り。路面電車が走っています。

<<上記写真はいずれも 国立国会図書館ウェブサイトから一部転載しております。出典:海峽大觀 : 関門海峽及北九州の對外的發展と其將来 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)1925年出版https://www.dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1016912>> 

 

門司港は1931年(昭和6年)には、港の修築工事が完成し、大連航路、天津航路も始まり、国際港として賑わいをみせ月に200隻近い外航客船が入港していたそうです。

 

(戦争開始とともに・・)

1931年(昭和6年)に満州事変が勃発し、以降、門司港は貿易とともに中国大陸への軍需物資や兵員輸送のの供給拠点となりました。

門司港付近は兵士や見送りの家族であふれたそうです。

 

(ひっそりと建つ2つの石碑)

門司港から南方や大陸へ200万人を超える兵士、さらに軍馬として徴発された農耕馬・100万頭以上が出征しています。
今、それを物語る石碑が、門司港駅から関門連絡船乗場に向かう途中に、2つ、ひっそりと建っています。

 

門司港出征の碑】

◆碑文に書かれた文章】

ご存じですか 先の大戦中 ここ門司1号岸壁から200万人を超す将兵が はるか南方の戦線に あるいは大陸の戦地へと赴いたことを・・ そして半数の100万人の将兵は 生きて再び故国の地を踏むことが出来なかったことも・・ 門司港の山河を日本最期の風景としてその目に焼きつけ 遠く離れた戦線に向かった多くの将兵を偲び 恒久平和を願う不戦の誓いを込めて ここに「門司港出征の碑」を建設しました 近代日本黎明期から 門司港の発展にこの港湾が重要な役割を果たしてきましたが この碑が忘れてはならない歴史の語り部となりますように・・

門司港出生記念碑建設委員会

 

【出征軍馬の水飲み場

もう1つ、軍馬がここ門司港から戦地に送られるときに国内最後の水を飲んだ水飲み場があり、その1つが残っていました。

当時、馬は軍隊では兵器の運搬を担う重要な役割を果たしていました。

【案内板に書かれた文字】

昭和六年の満州事変勃発から第二次世界大戦にかけて、日本全国の農村から
多くの農耕馬が軍馬として徴発され、この門司港から軍用船で戦地に渡りました。
その数、百万頭に及ぶといわれています。
そして、馬は、再び故国の地を踏むことはありませんでした。

このため、馬にとって最後のお別れの水を飲んだところとなってしまったのが
この水飲み場です。
当時は西海岸通り周辺に数ヵ所あったといわれていますが、今は一つだけが残っています。
港町・門司の歴史を後世に伝えていくとともに、平和の尊さを忘れないよう、
ここに保有するものです。
北九州市

 

<<門司港出征の碑・出征軍馬の水飲み場への行き方>>

JR門司港駅から歩いて5分程度

住所:福岡県北九州市門司区西海岸1丁目4

 

 

今は門司港レトロとして
多くの観光客でにぎわいを見せる門司港

ここから多くの兵士・馬が大陸へ、南方へ戦場へと
旅立って行った事を忘れてはいけません。