日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

神社・お寺・石碑・像・城

5月27日関門海峡封鎖に来たB29を撃墜  

5月27日、関門海峡を封鎖目的で機雷を投下しようと飛来したB29を高射砲で撃墜しています。 (飢餓作戦) 太平洋戦争末期に米軍は日本本土の機雷による海上封鎖作戦を行います。この作戦は「飢餓作戦」と呼ばれ、1945年(昭和20年)3月27日から関門海峡や瀬戸…

日本書紀に登場する“記録に残る日本最古の橋”つるのはし跡

日本書紀に登場する日本最古の橋が、かつて大阪にありました!! (鶴橋の由来:つるのはし跡公園) 大阪に行った時に、地元の人から「大阪に来たら鶴橋で焼き肉じゃあ」と誘われました。 大阪の鶴橋=焼き肉として有名なのですが、この鶴橋という地名の由来…

大阪城の隣にある旧陸軍第四師団司令部庁舎

左右対称の立派な建物、ここは旧陸軍第四師団司令部庁舎です。 旧陸軍第四師団司令部庁舎は大坂城のすぐ近くにあります。 (昭和天皇即位を記念し寄付金で建立) 1931年(昭和6年)、昭和天皇の即位を記念して、市民の寄付で150万円が集められ、大阪城天…

2023年(令和5年)5月3日 下関赤間神宮で開催された先帝祭のクライマックス・上臈参拝 その見どころと楽しみ方

山口県下関市にある赤間神宮。壇之浦の戦いで命を落とした安徳天皇を祀るこの神社で、2023年(令和5年)5月3日(水)安徳天皇を偲ぶ先帝祭が行われました。 (先帝祭のクライマックス:上臈参拝) 関門海峡の下関側では、毎年5月の大型連休期間中に、しもの…

4年ぶりの通常開催となった博多どんたく港まつり、そのスタートの博多松囃子、その楽しみ方も紹介(2023年:令和5年5月3日)

福岡の春の大型連休の恒例の行事「博多どんたく港まつり」のスタートとなる博多松囃子を見てきました。 (「博多どんたく港まつり」は) 博多どんたく・・正式名称が「博多どんたく港まつり」と言うこのイベントは、大型連休のイベントの中でも日本で1,2…

軍艦防波堤 ~福岡県北九州市若松にある日本海軍の駆逐艦3隻でできた防波堤~ 

福岡県北九州市若松区には、日本海軍の3隻の駆逐艦を並べて作った軍艦防波堤があります。そのうち1隻は、第一次世界大戦で地中海に派遣された100年以上前の駆逐艦「柳」で、今もその形がわかります。 (軍艦防波堤とは) 軍艦防波堤とは、文字通りに軍艦を利…

2023年(令和5年)4月16日(日)福岡縣護国神社で行われたガダルカナル島慰霊祭に参列し玉串を奉納してきました。

太平洋戦争中、ガダルカナル島で約2万5千人が戦死や餓死でお亡くなりになりました。このうち、福岡歩兵第124連隊の将兵3,179名の慰霊祭が福岡縣護国神社で行われました。 (餓島) 南太平洋に浮かぶイギリス領ソロモン諸島の1つで太平洋戦争の激戦地の1つ、…

バスケットボール発祥の地碑

京都YMCA三条本校の敷地の一角に日本のバスケットボール発祥を記念した石碑があります。 (京都YMCA三条館の一角に) 京都市営地下鉄 東西線 京都市役所前駅から南西に400mのところ、柳馬場通りが交差する交差点の三条通りに面している場所に京都YMCA三条本…

長崎街道沿いにある愛宕山護国院

長崎街道の木屋瀬に小さなお堂を発見しました。「愛宕山(あたごやま)護国院(ごこくいん)」です。 (愛宕山護国院) 「愛宕山(あたごやま)護国院(ごこくいん)」は、長崎街道の宿場町として栄えた福岡県八幡西区に木屋瀬(こやのせ)地区の一画にある…

見事な眼鏡橋(熊本県荒尾市にある岩本橋)

見事なアーチの石橋を見つけました。 熊本県荒尾市にある岩本橋(いわもとばし)です。実に綺麗な形です! (見事な二連アーチの石橋) 岩本橋は熊本県と福岡県の県境を西に流れる横川(井出川)にかけられた二連アーチの石橋です。全長32.7m、幅4m(…

3月11日 初代神武天皇崩御

『神武天皇御尊像』(1940年:昭和15年 北蓮蔵画) 3月11日は日本書紀によると神武天皇76年に初代神武天皇が崩御した日です。西暦及びグレゴリオ暦に換算すると紀元前585年4月3日です。 (神武天皇の人生) 初代天皇である神武天皇は、和風諡号は神日本磐余…

猿回しを見てきたよ

猿回し・古くからある日本の伝統芸能の1つです。 (宮地嶽神社での猿回しを観てきたよ)浅草の浅草寺で、あるいは福岡県の太宰府天満宮、さらに下関唐戸市場でも、猿回しを見たことがありますが、この前=2023年(令和5年)1月28日(土)には、福岡県福津市に…

小倉駅近くにひっそりとある 森鴎外京町住居跡碑

JR小倉駅の南口を出て、マクドナルドの店舗の正面にあるエスカレーターのすぐ足元に石碑がひっそりとあります。ここは明治の文豪・森鴎外が住んでいた住居跡です。 (森鴎外の「最後の一句」) 森鴎外と言えば、「舞姫」や、「高瀬舟」「雁」「山椒大夫」「…

みやびなり!ひな人形

3月3日は桃の節句、豪華なひな祭りが飾られているというので見てきました。 このひな人形は、長崎街道の宿場町として栄えた福岡県北九州市八幡西区の木屋瀬(こやのせ)にある豪商のお宅で展示されていました。 (西洋文明のルート・長崎街道) 江戸時代、主…

大都会新宿にある 一陽来復で有名な穴八幡宮

新宿・早稲田にある穴八幡宮(あなはちまんぐう)。一陽来復で有名な神社です。 (早稲田のすぐ近く) 穴八幡宮は、東西線の早稲田駅から歩いて3分ほどの距離で、諏訪通りと早稲田通りの合流地点にある赤い鳥居が鮮やかな大きな神社です。 この鳥居の下は亀…

光の道を見よう!! 嵐のCMで有名な福岡県福津市にある宮地嶽神社の❝光の道❞攻略法

まっすぐに海の延びた参道に太陽の光でできた❝光の道❞。 これは、人気グループの嵐が出演していたCMで全国に放送された❝光の道❞です。 (海に伸びる参道) 福岡県福津市にある宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)では、参道が真っ直ぐに一直線に海に向かって伸…

天孫降臨の地・宮崎高千穂の神話関係の地を歩く

行ってみたかった宮崎県高千穂。ここには神話の天孫降臨に関係する場所がたくさんあります。今回訪問するチャンスがあったので、できる限り巡ってきました。 (高千穂観光協会で案内図をもらおう!) 高千穂の観光では、高千穂町観光協会の地図が便利でわか…

神話の里 宮崎高千穂を歩く⑧ 実に神秘的な天安河原

これは実に神秘的!!天安河原 (天岩戸神社の奥に) 天岩戸神社西本宮から森に囲まれた渓流岩戸川に沿って歩く道があります。 河のせせらぎと木々の緑が凄く気持ちいいです。 そして約10分歩くと進行方向左側に突然現れます。 天岩戸神社から500メートル離…

神話の里 宮崎高千穂を歩く⑦ 天岩戸神社

古事記や日本書紀に登場する天岩戸。その天岩戸を御神体としてお祀りしている神社が天岩戸神社です。 (記紀に書かれている天岩戸) 天岩戸、聞いたことがあると思いますが、ここで今一度おさらいします。 古事記や日本書紀に書かれている内容を見ますと・・…

神話の里 宮崎高千穂を歩く⑤  高天原が恋しい・・高天原遥拝所

天孫降臨をした後に神様たちがこの丘に立って高天原を遥拝(遠くから拝んだ)したと伝えられている場所があります。 くしふる神社の南側にある丘、高天原遙拝所(たかまがはらようはいじょ)です。 (高天原) いきなり高天原遥拝所と言われても何のことかわ…

2023年(令和5年)2月3日節分祭 太宰府天満宮の豆まきを見てきたよ

福は内 鬼は外!!そう節分です。ニュースでよく豆まきをしている光景を見ますが今回・九州太宰府天満宮で初めて体験しました。 (太宰府天満宮で節分祭) 2023年(令和5年)2月3日(金曜日)午前11時、福岡県太宰府市にある太宰府天満宮で、豆まき神事が行…

神話の里 宮崎高千穂を歩く④ 芸能の神様・荒立神社

天孫降臨の地・宮崎高千穂に芸能の神様として芸能人が訪れる人気の神社・荒立神社がありました。 (荒立神社) 荒立神社には、猿田彦命(さるたひこのみこと)と天鈿女命(あめのうずめのみこと)が主祭神として祭られています。 猿田彦命は、天孫降臨の道案…

梅ヶ枝餅ではなくて松ヶ枝餅!?光の道で有名な宮地嶽神社の参道で人気の松ヶ枝餅とは!? 

太宰府天満宮には梅ヶ枝餅がありますが、宮地嶽神社には、「梅」ではなく「松」の文字がついた松ヶ枝餅がありました!! (光の道で有名な宮地嶽神社) 福岡県福津市にある宮地嶽神社。毎年10月と2月の2回、沈む夕日が参道を照らし「光の道」ができることで…

嵐のCMで有名な❝光の道❞が見れる福岡県福津市にある宮地嶽神社

まっすぐに海の延びた参道。 ここは人気グループの嵐が出演していたCMで全国に放送された❝光の道❞の場所です。 (海に伸びる参道) 福岡県福津市にある宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)では、参道が真っ直ぐに一直線に海に向かって伸びています。 この参道…

1年に3回しか公開しない 巨大古墳の中にある不動神社

日本で珍しい巨大古墳の石室の中に不動明王を祀った不動神社。 年に3回しか公開されません。その年初めの第1回公開日に見てきました。 (宮地嶽神社の奥の宮八社の1つ) 宮地嶽神社の本殿裏には奥の宮八社へ続く参道があります。 その参道は坂道になっていて…

神話の里 宮崎高千穂を歩く③ 天孫降臨の地に建つ くしふる神社

天孫降臨の地に建つ神社がありました!! (天孫降臨の地) 天照大御神の孫である瓊々杵尊(ににぎのみこと)が地上界に降りた天孫降臨。 古事記に「筑紫の日向の高千穂の久士布流多気に天降ります」 と記載されています。 その天孫降臨の地がありました!!…

神話の里 宮崎高千穂を歩く⓵  高千穂神社

高千穂市にある高千穂神社。高千穂郷八十八社の総社です。この高千穂神社は約1900年前の垂仁天皇時代に創建されたということです。歴史がありますね、 (パワースポット感満載) 道路に面した鳥居をくぐり高千穂神社の境内に入ったとたんに何か厳かで静かな…

山口県下関市 蛭子神社 ~壇ノ浦の守り神~

山口県下関市の壇ノ浦漁港に小さな神社がありました。蛭子神社といいます。 (赤間神宮徒歩5分) 赤間神宮から少し歩いていたとき、壇ノ浦の海に行くと、凄く気になる神社がありました。 コレです。蛭子神社、地元では「蛭子社」と呼んでいます。※この蛭子神…

皇紀二千六百年と刻まれた石でできた個人宅にあった国旗掲揚の柱(東京都調布市国領)

道路沿いに、さりげなくある石でできた国旗掲揚の柱。しかも表面に「皇紀二千六百年」と刻まれています。今回は、この柱から読み取っていきます。 (東京都調布市にある石の柱) おっさんは気になっていたものがあります。東京都調布市国領二丁目・・・京王…

2023年(令和5年)1月15日 亀山八幡宮のどんど焼きに参加!

“門松”、“しめ縄”、“破魔矢”などの「正月飾り」や「書き初め」を燃やして今年1年の無病息災や五穀豊穣を願う「どんど焼き」が1月15日の旧暦の小正月に合わせて、山口市の亀山八幡宮で行われました。 (どんど焼きとは) どんど焼きは、松の内まで飾っていた…