日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

神社・お寺・石碑・像・城

日本三大火祭り 鬼すべを見てきたよ(福岡太宰府天満宮:2023年(令和5年)1月7日)

日本三大火祭りの1つ 福岡太宰府天満宮で1月7日の夜に開催される鬼すべを見てきました。 (鬼すべとは・・) 「鬼すべ」は、平安時代の986年に菅原道真の曾孫の菅原輔正(すけまさ)が始めたと伝わる神事で1000年以上の歴史があります。この神事は、毎年1月…

師走の大祓式に参加(亀山八幡宮)

1年の後半の穢れを落とす年越しの大祓式に参加してきました。 (今年後半の祓いの儀式) 大祓(おおはらえ)は、日常生活で自然についた心身のけがれや罪を、祓い清めることをいいます。特に1年の半分が過ぎた6月と最終の12月が大きな節目とされるため、年二…

源頼朝の墓の近く、法華堂跡に建つ白旗神社(西御門)

武士として初めて幕府を開いた源頼朝。その頼朝の墓は、神奈川県鎌倉市にあります。その墓に向かう階段をのぼる左側に白旗神社(西御門)があります。 (もともとは頼朝の持仏堂があった場所)白旗神社は、頼朝の館のあった大倉御所の北隅で、鶴岡八幡宮の東…

え!!こんなっところに神社が!!??道路の真ん中にある小さな神社(大阪楠木大神)

大阪市中央区を歩いていたら道路の満真ん中に神社がありました!!これなんだあああ!!!??? 反対側から見たらこう・・・道路のド真ん中です!! (大阪市中央区の道路のド真ん中に神社が!!) 大阪市中央区谷町7丁目交差点の東に行くと道の真ん中にデ…

日本書紀に記された史上唯一の家臣に殺された天皇・崇峻天皇をまつる大阪堀越神社

日本史上唯一、家臣に殺されたと記録されている天皇がいます。第32代の崇峻天皇です。この崇峻天皇を祀る神社が大阪市天王寺区にありました。 大阪市天王寺区の茶臼山に鎮座する堀越神社。この神社は、飛鳥時代の593年、聖徳太子が四天王寺建立するときに周…

赤間神宮注連縄祭(しめなわ祭) ~関門海峡の海の安全と豊漁を祝うしめ縄祭を見てきました(山口県下関市)~

2022年(令和4年)12月10日(土)山口県下関市にある壇之浦海岸で赤間神宮の「しめなわ祭」(注連縄祭)が執り行なわれました。 (海の安全と豊漁を願う神事) このお祭りは、赤間神宮が行う儀式で、壇之浦の海中にある烏帽子岩に神官が注連縄(しめなわ)を…

インパクト強烈!!立石稲荷大明神(山口県下関市)

この神社、強烈なインパクトがありますよね!平氏が滅んだ壇ノ浦があるみもすそ川公園から、安徳天皇や平氏一門を祀る赤間神宮に歩く途中の山側にインパクトがある神社を発見!! 山をえぐって作ったような小さな神社!! 道路近くに面したこの距離!! しか…

日露戦争旅順陥落の功労者・児玉源太郎

山口県徳山市に日露戦争の陸軍の満洲軍総参謀で、二百三高地の戦いで指揮をとり陥落させた児玉源太郎の像がありました。 (徳山が産んだ英雄・児玉源太郎) おっさんは、何度か人間魚雷回天の慰霊祭に参加していますが、式典会場の大津島に行くときは徳山港…

皇紀2600年11月25日 八紘之基柱(=八紘一宇の塔、平和の塔)完成 

皇紀2600年=1940年(昭和15年)11月25日、天孫降臨の地・宮崎市で八紘之基柱(=八紘一宇の塔・平和の塔)が完成し、竣工式が行われました。(八紘之基柱)この塔は、現在は、「平和の塔」、あるいは「八紘一宇の塔」と呼ばれています。しかし戦前・戦中は、「…

太宰府に行ったら、最小限コレはおさえておきましょう

九州太宰府に行ったら最小限太宰府天満宮、都府楼後、坂本八幡宮の3つはおさえておきましょう!さらに梅ヶ枝餅も忘れずに! 遠の朝廷(みかど)と呼ばれ古代から九州の行政の中心地であり、また大陸の窓口や軍事上の重要な拠点だった太宰府。。 学問の神様…

門司港出征の碑・出征軍馬の水飲み場【福岡県北九州市門司港】

関門海峡に面した福岡県北九州市門司港。ここから中国大陸やアジアに200万人を超える兵士や100万頭を超える軍用馬が出征しました。 (門司港の歴史) 福岡県北九州市門司区にある門司港は、地理的に朝鮮半島や中国大陸に近い港です。 下の写真は、福岡県北九…

床屋発祥の地(山口県下関市)

関門海峡を見下ろす高台にある亀山八幡宮。ここには江戸時代末期に長州藩により亀山砲台が置かれました。そして、1863年にはアメリカ・フランス・オランダの艦船との馬関戦争が起きます。この亀山八幡宮の大鳥居の右側に「床屋発祥の地碑」があります。 (頭…

2022年(令和4年)11月13日(日) 人間魚雷回天の島・大津島での追悼式に参加

2022年(令和4年)11月13日(日) 人間魚雷回天の乗組員追悼式に参加しました。 (回天の訓練基地・大津島) 人間魚雷回天の訓練基地は日本各地にありましたが、今回の式典が開かれた山口県周南市大津島は島全体が訓練基地となっていました。 大津島には人間魚…

命綱なしで高さ10mの柱にのぼり、さらに火渡りもする湯立(ゆだて)神楽  (福岡県豊前市)

左は高さ10メートルの竹の上でのアクロバット。命綱なしです!左は、湯を沸かしたの火の上を歩く❝火渡り❞。もちろん裸足です!これは福岡県豊前市で行われた湯立神楽です。 (秋は神楽の季節) 福岡県の東部と大分県の北部にまたがる旧豊前(ぶぜん)地区に…

小倉城竹あかり  2022年(令和4年)秋の夜を彩る幻想的な世界・・

小倉城竹あかりが開かれ、竹を使った約3万個の灯りが、雅な世界を作り出しました。 (放置竹を有効活用) 2022年(令和4年)11月2日(水)から6日(日)までの間、福岡県北九州市小倉北区にある小倉城の天守閣広場とその周辺では、放置竹林を活用したイベン…

皇紀2600年に作られた宮崎、八紘之基柱(八紘一宇の搭=平和の搭)の内部公開!中を見てきたよ!

八紘之基柱(八紘一宇の搭=平和の搭)の内部を見てきました!! (天孫降臨の地・宮崎にある八紘之基柱=八紘一宇の搭=平和の搭) 宮崎市にある八紘之基柱(あめつちのもとはしら)。八紘一宇の搭、平和の搭とも言います。塔の正面に「八紘一宇」の文字が…

安土に行くなら ここを押さえよう!!

滋賀県近江八幡市安土。ここは織田信長が作った安土城が有名ですが、安土城を見たのなら近くにも足を運んでみていただきたいのがあるので安土城周辺のお勧めを紹介します。 (安土駅) まずは安土駅。JR西日本の東海道線・湖北線の駅です。 北口には、この方…

4000年前の文字?!古代のロマン!? 藤松ペトログラフ(福岡県北九州市門司区)

古代の文字と言われるペトログラフ・・。そのペトログリフが刻まれた石が北九州市門司区の藤松にあるそうなので行ってきました!! (ペトログラフとは) ペトログラフはギリシャ語で、ペテロ:peteroが、「岩」、グラフ:graphが、「文様や文字」の意味があ…

古代文字ペトログラフがある!!??山口県下関市にある彦島八幡宮

本州の最西端・山口県の下関市にある彦島八幡宮。この境内に、古代文字・ペトログラフが刻まれ巨石があるそうです。 古代文字??!!それはいったい何?? ・・というので現地に行ってきました!! (古代文字ペトログラフ) ペトログラフはギリシャ語で、…

東京裁判では文民なのにA級戦犯で絞首刑になった福岡県初の総理大臣広田弘毅

福岡市営地下鉄の大濠公園駅から降りて福岡県護国神社に行く途中の道路沿いにある人物の銅像を発見しました。 東京裁判で文民にもかかわらずA級戦犯で絞首刑にされた 広田弘毅(こうき)の像です。 (福岡市に生まれる) 弘毅は、福岡市に、石工の広田徳平と…

法隆寺周辺のお勧め! コレを見ましょう!!

法隆寺に行くのなら、近くにある史跡も一緒に見ましょう。今回は法隆寺周辺のお勧めを紹介します。 (法隆寺駅) 下の写真はJR法隆寺駅です。法隆寺・・そう聖徳太子が建てた世界最古の木造建築で世界遺産でもあります。 このJR法隆寺駅から法隆寺までは、歩…

古代の大陸や半島の窓口、古代の迎賓館の福岡鴻臚館 

福岡市の旧福岡城や旧平和台球場周辺にある広大な原っぱ 。 ここには古代の迎賓館だった福岡鴻臚館(こうろかん)がありました。 (古代の迎賓館:鴻臚館)鴻臚館(こうろかん)は、始めて耳にする方もいると思いますが、飛鳥・奈良・平安時代に中国大陸や朝…

祖国のために命を捧げた英霊に感謝と追悼 ~福岡陸軍墓地での慰霊祭に参列~

2022年(令和4年)10月16日(日)、福岡市にある陸軍墓地で行われた慰霊祭に参列し、祖国のために命を捧げた先人に感謝と追悼を行い玉串を捧げてきました。 ※今回の式典参加、撮影及びブログ掲載に関し福岡県郷友連盟の皆様に承諾を頂きました。有難うござい…

源範頼と義経が壇ノ浦の戦いの戦勝祈願をし、平知盛の墓がある甲宗八幡宮(福岡県北九州市)

壇ノ浦決戦を前に源範頼・義経が戦勝祈願のために訪れた神社を参拝してきました。 (壇ノ浦を前に源氏の勝利を祈願) 源平合戦の最終章・壇ノ浦の戦い。1185年3月に行われたこの合戦を前に、鎌倉方の大将であった源範頼と副将の源義経の兄弟が参詣し、重藤…

「売り食めば・・・・」 山上憶良の子等を思ふ歌の歌碑が太宰府にあった!!

「瓜食めば子ども思はむ栗食めばまして偲はゆ・・・」で有名な山上憶良の「子等を思ふ歌」の歌碑が太宰府にありました! (偶然発見) 大宰府政庁跡から令和の由来になった坂本八幡宮に向かい歩いていたら、観世音寺に行く手前で歌を刻んだ石碑を発見しまし…

小倉城で薪能を鑑賞

2022年(令和4年)10月1日土曜日、福岡県北九州市小倉北区にある小倉城で薪能がありました。秋の夜、虫の音を聞きながら かがり火で照らされたなかで舞う能の世界、雅な世界でした。 薪能は小倉城天守閣前広場で行われました。 (今回演じられたのは3品目) 1…

「令和」の起源となった 坂本八幡宮

元号「令和」のもととなった福岡県太宰府市にある坂本八幡宮を参拝! (元号「令和」の起源) 坂本八幡宮は、大宰府政庁跡のすぐ横にあります。ここは元号「令和」の起源となった「梅花の宴」が行われた大伴旅人邸跡の候補地の1つと言われています。大伴旅人…

太宰府天満宮参道の梅ヶ枝餅!太宰府天満宮名物梅ヶ枝餅!太宰府と言ったら梅ヶ枝餅!!

学問の神様・菅原道真が祀られていて、 元旦や受験シーズンには多くの人が集う福岡県にある太宰府天満宮。この太宰府名物といえば「梅ヶ枝餅」! 太宰府に来たら、これを食べなきゃ!太宰府と言ったら 梅ヶ枝餅!! 梅ヶ枝餅・・・とにかく、うまいのだ!!…

太宰府天満宮の千灯明を見てきました これぞ幽玄の世界!雅の世界!

福岡県太宰府市の太宰府天満宮で2022年(令和4年)9月25日(日)夜8時「千灯明」があり見てきました。これぞ幽玄の世界!! (平安時代から900年以上続く儀式)学問の神様・菅原道真を祀る太宰府天満宮では、9月21日から25日にかけて神幸祭が行われています…

【鹿児島の特攻隊関連施設を巡る】 鹿児島にある10カ所の特攻隊関連地を訪れました

どうしてもやりたかったことの1つが、鹿児島県に行き、太平洋戦争末期にこの地から出撃した特攻隊の基地を訪れ、祖国を守るために出撃された方々への慰霊の旅でした。それが2022年(令和4年)5月に実現しました。残念ながら鹿児島県内にある全ての特攻…