日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

普通の会社員の“おっさん”が、パワースポットや史跡、戦跡を巡った記録です。旅行に出かけるときの参考にしてね! 史跡や歴史から学び 運気を上げて、“人生大逆転”を狙います。

MENU

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

小倉城

珍しい南蛮造りの天守がある小倉城 福岡県北九州市小倉北区にある小倉城は全国でも珍しい「南蛮造り」の天守が残されている城(復元)で勝山城との別名があります。 (小倉城があるあたりは勝山公園です。) この南蛮造りの城は、現在も残っているのは山口県…

太平洋戦争時の壕

太平洋戦争は1945年(昭和20年)8月に終了しました。 それから70年以上が経過していますが、当時の建物や構築物が、今も残っていて 見ることができる場所がまだあります。 今も日本に残り、おっさんが実際に足を運んだ壕を紹介します。 ①松代大本営…

今年100年を迎える明治神宮

明治神宮。JR原宿駅のすぐ隣にある神社で、正月三が日の初詣客数は300万人を、1年間の参拝者数は1000万人を超えます。 神社というと平安時代や奈良時代あるいは、それより古い時代にできたものが多いため、相当歴史があるものだというイメージがあります。…

2・26事件

2月26日は、1936年(昭和11年)、皇道派の影響を受けた青年将校による クーデター未遂事件、二・二六事件が起きた日です。 渋谷区役所の敷地の一角には2・26事件慰霊碑があります。 (2・26事件の日は雪) 1936年(昭和11)年2月26日、東京は朝から30年ぶ…

奈良県王寺町の見どころ

JR奈良駅から4つ目。 聖徳太子が建てた法隆寺があるJR法隆寺駅の隣にある王寺町。 おっさんは、この王寺町を訪れた経験から、 どこに行こうかと考えている方がいたら、是非、王寺町も候補の1つに して下さい。 (聖徳太子の愛犬の町) この王寺町は、聖…

千葉県館山市の戦跡巡り

千葉県館山市。 房総半島の先、東京湾の入り口にある館山市は、その地理的条件から 太平洋戦争関係の史跡が複数残っています。 ①掩体壕 太平洋戦争中にゼロ戦などの戦闘機を収納した掩体壕が、今もそのままの姿で残っています。 ②海軍「震洋」出撃基地跡 館…

2月23日は、令和最初の天皇誕生日

2月23日は、令和になって最初の天皇誕生日です。 現在の天皇陛下は、初代神武天皇から数えて第126代目です。 学術的には、初代神武天皇からしばらくの天皇は神話のお話と言われています。 天皇家は、25代の武烈天皇が跡取りがないままお亡くなりになったこと…

2月22日 肉弾三勇士

今から90年近く前の1932年(昭和7年)2月22日、日本中に大ブームを起こした出来事が起きました。肉弾三勇士です。あるいは爆弾三勇士とも言います。 その時に造られた像の一部が現在も東京のお寺にひっそりと残っています。 本来は3人で長い爆薬筒を抱えて…

震洋

帝国海軍が太平洋戦争中に使用した木造のモーターボートで敵艦に体当たりする 特攻兵器「震洋」。 その震洋に関する基地や訓練地、兵士たちが使用した宿舎が南房総にあります。 レンタカーを使えば両地区とも、簡単に訪れることができます。 ①千葉県勝浦市鵜…

2月20日 歌舞伎発祥の日

2月20日は「歌舞伎発祥の日」です。 江戸時代初期の1607(慶長12)年のこの日、出雲阿国が江戸城で初代将軍の徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。 それを記念して「歌舞伎発祥の日」となっています。 出雲 阿国(いずもの お…

2月19日は「プロレスの日」

2月19日は「プロレスの日」です。 (由来) 2月19日が「プロレスの日」と言われるのは、1955 (昭和30)年、東京・蔵前国技館で、日本で初めてプロレスの本格的な国際試合が開催されたことにちなんでいます。 この日のメインカードは、力道山・木村組×シャー…

GHQ本部

日本は長い歴史上で、1回だけ外国の占領下になったことがあります。 占領下の日本を統治していたのがGHQ(連合国軍最高司令官総司令部:General Headquarters)です。 イギリス、アメリカ、中華民国、ソビエト連邦、カナダからなる連合国軍が、 日本の間…

2月16日開催・新宿駅135周年記念イベント:「新宿鉄道祭2020」

新宿駅は、今年135周年!! 2月16日(日)新宿鉄道祭を見てきました。 今日の東京は朝から雨でした。 (きっかけは1枚のポスター) たまたまJR新宿駅を利用していた時に1枚のポスターが目に入りました。 2月16日(日)に新宿駅でイベントがある! ポ…

京都、宮本武蔵の足跡を歩く

「京都に旅行に行くけど何かいいプランがないかなあ」 「京都にある宮本武蔵の足跡を訪ねてみたい」 そう考えている方に おっさんが自分で歩いた 「京都。宮本武蔵の足跡を歩く」プランを紹介します!! このプランは1日で回ることができますよ! (京都と武…

畠田古墳

奈良県の王寺町。聖徳太子に縁があるこの町ですが、ここには7世紀初めに造られたと思われる古墳・畠田古墳があり、古墳の石窟には自由に入ることができます。 (山間部にある古墳) 畠田古墳に行くには、JR王寺駅からバスに乗り「明神4丁目」というバス停…

2月14日:新皇平将門死す!~都内の将門おすすめの地~

2月14日は、940年に平将門が死亡した日です。 2月14日(旧歴)、新皇と称した平将門が追討に来た平貞盛・藤原秀郷連合軍と茨城県坂東市の下総国猿島で戦い流れ矢が額に当たり死亡しました。 平将門は、下総国猿島で連合軍と戦います。 この戦では、最初、将…

【簡易マスクの作り方】

新型コロナウイルスが流行し猛威を振るい、店頭ではマスクの品薄状態が続いています。 さらに、これからは花粉症が本格化し、マスクの需要が高まる時期です。 しかし、肝心のマスクがなかなか手に入らない!! そんな時、緊急解決策となるかも知れないいい方…

紀元2680年2月11日の光景

2月11日は「建国記念の日」です。 この日は、戦前までは「紀元節」と言われていました。 今年2020年(令和2年)は皇紀2680年目にあたる年です。 歴史が好きで昭和史に首を突っ込んでいるおっさん的には、この日を無視するわけにはいきませんので、2月11日(水…

達磨寺の裏にある古墳

達磨寺の裏手には、古墳があった!! 前回紹介した奈良県王寺町にある達磨寺。 「聖徳太子」「達磨大使」「聖徳太子の愛犬・雪丸」に縁があるお寺です. 達磨寺の裏には、木が生い茂り、こんもりと土が盛り上がった場所があります。 これは6世紀末,聖徳太子が…

達磨寺

奈良県王寺町に聖徳太子の愛犬・雪丸を祭る寺 「達磨寺」に行ってきました。 以前、奈良県王寺町が、聖徳太子の愛犬・雪丸をマスコットにしている話を 当ブログに書きました。 【雪丸について書いたブログ】 その愛犬・雪丸を祭るお寺が達磨寺です。 入り口…

詩仙堂

宮本武蔵が、吉本一門と戦う前に立ち寄った八大神社のすぐそばにあるのが 詩仙堂(しせんどう)。大自然の中にある、とても癒される場所です。 詩仙堂は、安土桃山から江戸時代初期に活躍した徳川家の家臣で文人の石川丈山の山荘でした。現在は、丈山寺とい…

ラーメン二郎 京都店

宮本武蔵関係の地(一条寺下り松、狸谷山不動院、八大神社)を巡っていた時に 見かけたのが「ラーメン二郎京都店」。 叡山鉄道「一条寺駅」のすぐ近くにありました。 かつてラーメン通のおっさんの友人(京都市在住)がこう言いました。 「ラーメン二郎京都…

京都・武蔵の旅⑤観智院

今回は吉岡一門に完勝した武蔵が、 しばらく身を隠した観智院(かんちいん)です。 1604年、室町将軍の指南役も務めた京都の名門・吉岡道場に乗り込み、道場で門弟を破り、果し合いでは師範の吉岡清十郎を京都の蓮台野で倒し、さらに弟の伝七郎をも蓮華王院…

京都・武蔵の旅④一条寺下り松

『我、神仏を尊んで、神仏に恃(たの)まず』… 八大神社で、そう決意した武蔵は、いよいよ吉岡一門との対決へと向かいます。 今回は、決闘の場・一条寺下り松(さがりまつ)です。 現在、その場所には、松がありますが、決闘当時の松ではありません。 【一条寺…

京都・武蔵の旅③八大神社

吉岡一門との対決を控え、狸山不動産で滝に打たれ修業を終えた武蔵は、戦いを前に、決戦の地・一条寺下り松の近くにある八大神社を訪れます。 今回は、決戦を前に武蔵が訪れた八大神社を紹介!! 時は江戸時代初めの1604年、宮本武蔵21歳の頃でした。 (武蔵…

京都・武蔵の旅②修行の滝・狸谷山不動院

1604年、京都の名門・吉岡道場の師範清十郎に加え、弟の伝七郎も倒され面子丸つぶれとなった吉岡一門は、武蔵への復讐を決意します。 それが「一条寺下り松の決闘」です。 宮本武蔵が一乗寺下り松の決闘の前に修行したと伝わる滝があるのが、京都の狸谷山不…

京都・武蔵の旅①蓮華王院

おっさんは、仲がいい先輩と京都を旅行しました。 単なるおっさんの観光旅行や宴会旅行ではありませんよ、 京都・宮本武蔵の足跡を訪ねる旅です。 剣豪・宮本武蔵は、巌流島での佐々木小次郎との戦いが有名ですが、 その前に京都で名門吉岡道場と大きな戦い…

2月2日 奈良の大仏を作った行基、没す

奈良時代の749年2月2日、僧の行基が没します。 行基は、東大寺の大仏を建立した人です。 彼はその他、貧困にあえぐ人々の救済に尽力しています。 また土木技術も持っていて地方を巡っては、橋を架けたり、堤防を築いたりしながら人々に仏教を説く布教活動を…

「秋田横手かまくら祭り」は、お勧め!!

おっさんが子供の頃に憧れた事の1つに雪国の「かまくら」があります。 かまくら。。雪で作った家。 子供の頃、雑誌で「かまくら」の中に入って餅などを食べている写真を見ては 「あの中に入りたいなあ」「1度は行きたい、体験したいなあ」と思っていました。…